京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

京都国立近代美術館所蔵作品にみる  京(みやこ)のくらし――二十四節気を愉しむ

展覧会

京都国立近代美術館所蔵作品にみる 
京(みやこ)のくらし――二十四節気を愉しむ

2020.07.23 thu. - 09.22 tue.

フェイスブックにシェア ツイッターに投稿

日本では、くらしを彩る芸術の中に巧みに自然を取り入れてきました。特に京都は、くらしと自然、芸術が密接な関係を築いてきた街として、今も人々を魅了しています。
季節の移ろいを把握する目安として、日本では二十四節気という季節の区分が用いられてきました。本展では、この二十四節気に沿って、京都のくらしに息づく自然現象や草花、生物、祭や行事などを、当館コレクションから精選した美術・工芸作品に加え、映像資料によって紹介します。本展を一巡することで、一年を通してのくらしと自然そして芸術の豊かな関わりを体感し、自然・社会環境が激変する現代生活を改めて考えるきっかけとなれば幸いです。


会期 2020年7月23日(木・祝)~9月22日(火・祝)

開館時間 午前9時30分~午後6時
金曜日と8月16日(日)は午後8時まで開館
*入館は閉館の30分前まで
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間は変更となる場合があります。来館前に最新情報をご確認ください。

休館日 月曜日、8月11日(火)
*ただし8月10日、9月21日(月・祝)は開館

観覧料
一般:1,000円(800円)
大学生:500円(400円)
※( )内は前売りと20名以上の団体および夜間割引(金曜 午後5時以降)
※ 高校生以下・18歳未満は無料*。
※ 心身に障がいのある方と付添者1名は無料*。
*入館の際に証明できるものをご提示ください。
※ 本料金でコレクション展もご覧いただけます。
※ 前売り券は7月22日までの期間限定販売
※ チケット販売所:チケットぴあ(Pコード:685-329)、ローソンチケット(Lコード:51732)ほか主要プレイガイド、コンビニエンスストアなど (チケット購入時に手数料がかかる場合があります)

主な展示作品
  • 福田平八郎《竹》1942(昭和17)年
    福田平八郎《竹》1942(昭和17)年
  • 伊藤久三郎《雨、或いは感傷》1937(昭和12)年
    伊藤久三郎《雨、或いは感傷》1937(昭和12)年
  • 北沢映月《祇園会》1936(昭和11)年
    北沢映月《祇園会》1936(昭和11)年
  • 神坂祐吉《月象之図 硯付手箱》 制作年不詳
    神坂祐吉《月象之図 硯付手箱》 制作年不詳
  • 安藤緑山《柿 牙彫置物》大正~昭和初期
    安藤緑山《柿 牙彫置物》大正~昭和初期
  • 織田一磨《京都風景:加茂川》1925(大正14)年
    織田一磨《京都風景:加茂川》1925(大正14)年
  • 堂本印象《冬朝》1932(昭和7)年
    堂本印象《冬朝》1932(昭和7)年
  • 稲垣稔次郎《型染壁掛「東寺の縁日」》1952(昭和27)年頃
    稲垣稔次郎《型染壁掛「東寺の縁日」》1952(昭和27)年頃
  • 森口華弘《振袖「梅林」》1964(昭和39)年
    森口華弘《振袖「梅林」》1964(昭和39)年
  • 印藤真楯《夜桜》1897(明治30)年
    印藤真楯《夜桜》1897(明治30)年
  • 五代清水六兵衞《音羽焼牡丹唐草花瓶》1927(昭和2)年
    五代清水六兵衞《音羽焼牡丹唐草花瓶》1927(昭和2)年

関連イベント

■かるたの読み札、大募集!!

「京のくらし」展の作品が、かるたになりました。
でも、読み札がどこかに行ってしまったみたいです…。
みなさんなら、どんな読み札をつくりますか?
オリジナルの読み札を考えて、応募フォームから送ってください!
お寄せいただいた投稿の一部は、当館4階とfacebookにて紹介させていただきます。
詳しくは かるたの読み札、大募集!!応募フォーム

かるたの読み札、大募集
かるたの読み札、大募集!!(PDF)

■つくってあそぼ!京近美かるた

おうちでも美術館を楽しんじゃおう!
「京のくらし」展に展示されている作品をつかったオリジナルかるたができました。
「絵札」と「読み札」のテンプレートを無料公開しています。
PDFファイルを自由にダウンロードして、読み札を作って、オリジナルの「かるた」で遊んでみよう!
*ファイルの公開期間:9月22日(火・祝)まで
詳しくは つくってあそぼ!京近美かるた

つくってあそぼ!京近美かるた

■MoMAK Films 2020
京(みやこ)のくらし――二十四節気を愉しむ 関連上映 相米慎二監督特集
日時:
8月29日(土)、30日(日) 各日午後2時~
会場:
京都国立近代美術館 1階講堂
主催:
京都国立近代美術館、国立映画アーカイブ
料金:
1プログラム520円(オンライン事前予約制のみ)、先着20席

8月29日(土)午後2時~『お引越し』(1993年、讀賣テレビ放送)
8月30日(日)午後2時~『魚影の群れ』(1983年、松竹)
※ 詳しくは、MoMAK Films 2020 京(みやこ)のくらし――二十四節気を愉しむ 関連上映 相米慎二監督特集

■#二十四節気をあじわう 四季を感じた投稿大募集!

長いステイホームで、知らぬ間に季節が過ぎて…そんな方も多いのではないでしょうか。
「皆さまと一緒に四季のうつろいや季節感を楽しみたい」そんな思いから、京のくらし展では投稿を募集いたします!
テーマは「くらしの中で四季を感じた瞬間」。
ハッシュタグ「 #二十四節気をあじわう 」をつけてInstagramに投稿し、四季を感じた瞬間やお気に入りのポイントなどをコメントに添えてご投稿ください。
本展担当者のお気に入りの投稿は、当館SNSでご紹介します。

二十四節気をあじわう 四季を感じた投稿大募集
#二十四節気をあじわう(PDF)

投稿期間:
9月22日(火・祝)まで ※過去の投稿を含む

【応募方法】
1.「京都国立近代美術館」公式Instagramアカウント @momakyoto をフォロー。
2.四季を感じた瞬間の写真を用意。(過去に撮影された写真も可)
3.ハッシュタグ「 #二十四節気をあじわう 」をつけてInstagramに投稿。
4.担当者お気に入りの投稿を当館SNSで紹介。
※過去の投稿でも、四季を感じた瞬間であればハッシュタグを追加いただいて結構です

【注意事項】
・非公開設定のアカウントは、公開設定に変更をお願いします。
・写真や動画は、投稿者ご本人が撮影したものに限ります。
・投稿後の画像変更や修正はできませんのでご注意ください。
・法令、Instagram の利用規約に違反する、またはその恐れのある内容の投稿はご遠慮ください。
・応募にあたり、応募規約(PDF)をご確認ください。
  京のくらし 応募規約(PDF)

■ギャラリートークをインスタグラムLIVEにて配信
日時:
2020年9月19日(土) 午後7時~
解説:
池田祐子(当館学芸課長)

アーカイブ動画は、インスタグラムでご覧いただけます。
〇京都国立近代美術館インスタグラムアカウント
Instagram / @momakyoto

広報資料 チラシ4種(春・夏・秋・冬)PDF

京(みやこ)のくらし――二十四節気を愉しむ

図録 3,300円(税込)

京(みやこ)のくらし――二十四節気を愉しむ

次回の展覧会を見る 展覧会トップに戻る