京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

コレクション展作家略歴

作家略歴

三島喜美代 みしま・きみよ

1932年(昭和7)-

1932年 大阪に生まれる
1951年 大阪府立扇町高等学校卒業
1964年 「現代美術の動向―絵画と彫塑」展(国立近代美術館京都分館)出品
個展(画廊あの、大阪)
1965年 シェル美術賞展佳作賞受賞
1974年 ファエンツァ国際陶芸展金賞受賞、個展(南画廊、東京)
1986年 (-1987年)ロックフェラー財団奨学金でニューヨークへ留学
1988年 個展(ギャラリー16、京都)
1990年 個展(INAXギャラリー2、東京/INAXギャラリー、大阪)
1992年 個展(カサハラ画廊、大阪)
1998年 「現代日本の陶芸」(エヴァーソン美術館、ニューヨーク)出品
2001年 個展(村松画廊、東京)
2004年 個展(伊勢現代美術館、三重)
2005年 「日本の現代陶芸」展(ボストン美術館)
2006年 「現実―陶芸のおける現実」(岐阜陶芸美術館)
2009年 「25人の日本の現代陶芸家」
フランス国立陶磁器美術館(セーブル美術館)、パリ)
2011年 「Soaring Voices: Contemporary Japanese Woman Ceramic Artists」展 (ハーン美術館、フロリダ)

 1950年頃、伊藤継郎のアトリエに通う。1954年から独立美術展に油彩画を出品。1965年シェル美術賞受賞。1974年ファエンツァ国際陶芸展金賞受賞、1975年第11回現代日本美術展佳作賞受賞、1988年現代陶芸展金賞と賞歴を重ねる。1970年代初頭までコラージュによる平面作品を制作、1971年から土に新聞紙、広告ビラなどをシルクスクリーンで転写した作品を発表する。技法が陶芸へと移ると、その可能性を拡げるような斬新な表現は、欧米を中心に数多くの海外での日本現代陶芸展で紹介される。1986年からロックフェラー財団奨学金によりニューヨークへ留学し、その後も国内外で精力的に活動を続ける。
 近年では、瀬戸内海に浮かぶ直島に、廃棄物や下水汚泥の焼却灰等を1400℃以上の高温で溶解して出来たガラスのような粉・溶解スラグを素材に、巨大なゴミ箱の作品≪もうひとつの再生2005-N≫(2001‐2005年)を制作。野外に設置され、産業処理施設と現代アートが共存する島にふさわしい存在感を示している。


このページの先頭へ