お知らせEvents & News
京都新聞創刊130年記念 京都学「前衛都市・モダニズムの京都」1895–1930 関連企画
上映会「前衛都市・モダニズムの京都映画」
お知らせ
HOME > お知らせ > 京都新聞創刊130年記念 京都学「前衛都市・モダニズムの京都」1895–1930 関連企画 上映会「前衛都市・モダニズムの京都映画」
京都新聞創刊130年記念 京都学「前衛都市・モダニズムの京都」1895–1930 関連企画
上映会「前衛都市・モダニズムの京都映画」
京都国立近代美術館 1F ロビー
1日500円(当日券のみ)、先着200名
※無声映画はピアノ伴奏つき
「日本映画の父」と呼ばれる牧野省三は、1919(大正8)年にミカド商会を設立、その後マキノ映画に発展し、まさにモダニズム文化の一翼を担いました。今回は大正期の映画スター、尾上松之助の忍術映画『豪傑児雷也』をはじめ、当時の雰囲気を伝える貴重なフィルムを活弁、ピアノ伴奏つきで上映します。
- 主催
- 京都国立近代美術館
京都新聞社 - 協力
- 東京国立近代美術館フィルムセンター
上映日時 | 題名 | 詳細 | |
---|---|---|---|
7月10日(金) 19:30–21:30 (18:30開場) |
19:30–19:34 | 保津川の急流 | 1906年 / 4分 製作:フランス パテ |
19:35–19:56 | 豪傑児雷也 | 1921年 / 21分 監督:牧野省三/製作:日活 | |
20:00–21:30 | 大活劇 爭鬪 | 1924年 / 90分 監督:金森万象/製作:東亜キネマ |
※いずれも活弁つき 出演:澤登翠(弁士)、湯浅ジョウイチ(ギター&三味線)、鈴木真紀子(フルート)
上映日時 | 題名 | 詳細 | |
---|---|---|---|
7月11日(土) 19:30–21:30 (18:30開場) |
19:30–20:21 | 美丈夫 後編 | 1926年 / 51分 監督:二川文太郎/製作:マキノプロダクション |
20:25–21:18 | 鉄血團 | 1928年 / 53分 監督:川浪良太/製作:マキノプロダクション | |
21:20–21:28 | 日本の映画作り | 1934–35年 / 8分 製作:アメリカ 映画芸術科学アカデミー |
※『美丈夫後編』・『鉄血團』はピアノ伴奏つき 出演:長谷川慶岳(大阪音楽大学准教授)
展覧会のご観覧料は別途であることをご了承下さい。
このページの先頭へ