京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会ミニマル・マキシマル―ミニマル・アートとその展開 1990年代の現代美術

ミニマル・マキシマル―ミニマル・アートとその展開 1990年代の現代美術

 1960年代にニューヨークに登場したミニマル・アートは美術が成立する最小限の条件を探求し、無機的で無表情、作家の個性や手わざの跡の感じられない金属の箱や格子、角材や鉄板を作品として提示した。一見何の面白みのないこれらの作品はその単純さにもかかわらず、豊かな視覚体験をもたらし、作品と観者の関係、作品が置かれた場といった多様な問題へと道を開いた。同時に同様の傾向は美術のみならず、音楽や映画、建築やデザインの分野にも看取され、このゆえ今日においてミニマル・アートは20世紀後半における最重要の美術動向の一つとして広く認められている。
 本展はドイツ、ブレーメンのウェーザーブルク現代美術館によって企画された国際巡回展であり、カール・アンドレ、ドナルド・ジャッド、ロバート・モリス、ダン・フレイヴィン、ソル・ルウィットらのミニマル・アートを代表する作家たちと、その影響のもとに独自の表現を展開したブルース・ノーマン、モナ・ハトゥーム、フェリックス・ゴンザレス=トレスら90年代の若手にいたる多様な作家の作品を共に展示することによって、ミニマル・アートの本質と限界を明らかにしようとする意欲的な試みであった。日本においては類似した動向が存在せず、また美術館等に収蔵された作品も少ないため、これまで系統的な紹介がなされたことの少ないミニマル・アートの作家たちを一堂に集めた本展は若い世代を中心に大きな反響を呼び、ノートを片手に熱心に作品を見る多くの来場者の姿がみられた。

会期
6月19日―8月12日(48日間)
入場者数
16,595人(1日平均346人)
共催
ブレーメン・ウェーザーブルク現代美術館
出品作品数
37点
カタログ
『ミニマル・マキシマル―ミニマル・アートとその展開』/29.6×21.0cm/381頁
日本語版編集:半田滋男、水沼啓和(千葉市美術館)、尾﨑信一郎(京都国立近代美術館)、山口洋三(福岡市美術館)/デザイン:ハイモ・ツォーベルニック/発行:千葉市美術館、京都国立近代美術館、福岡市美術館
所収論文:「ミニマル・アートの基本概念」グレゴール・シュテムリヒ、「われわれはどこから来たのか どこへ歩いていくのか 休暇にどこへ行くのか フランシス・トネッリのために」マルグリット・ブレーム、「『おお、これが私の愛するドナルド・ジャッドだ!』 芸術についての芸術、あるいは、ミニマル・アートはどのような影響を及ぼしたか。」ペーター・フリーゼ、「ミニマリズムなんて忘れた…!」ステファン・シュミット=ヴルフェン、「ミニマル・アートあるいは帰還不能点」尾﨑信一郎
巡回先
千葉市美術館、福岡市美術館

このページの先頭へ