展覧会キューバの映画ポスター 竹尾ポスターコレクションより
キューバの映画ポスター 竹尾ポスターコレクションより
HOME > 展覧会 > キューバの映画ポスター 竹尾ポスターコレクションより

(1964年、キューバ/ソ連)
監督:ミハイル・カラトーゾフ
ポスター:レネ・ポルトカレーロ
(1964年)
カリブの島国キューバが、映画ポスターの国でもあることをご存じでしょうか?
魅力的な音楽やダンスで常に注目を浴びるキューバは、1959年の革命以降、国立の映画芸術産業庁(ICAIC[イカイック])を拠点に次々と先鋭的な映画を送り出してきた「小さな映画大国」でもあります。新ラテンアメリカ映画祭の開催でも知られる首都ハバナは、ラテンアメリカ映画の中心地のひとつとなっています。
そのキューバは、映画の宣伝においても”革命的な”手法を取り入れました。映画ポスターのグラフィックに様々なデザイナーや画家を招き、その製作を大量印刷向きのオフセットではなく手刷りのシルクスクリーンで行うという独自性は、一国の映画産業として世界の他のどこにも見られないものです。エドゥアルド・ムニョス・バッチ、レネ・アスクイ・カルデナス、アントイオ・フェルナンデス・レボイロをはじめとする作家たちが、映画作品からの刺激を通じて生み出した豊かな色合いと華やかな表現は、映画に新たな価値を与えるとともに、それ自体が鮮烈な作品となっています。

監督:ジョン・ヒューストン
ポスター:アントニオ・
フェルナンデス・レボイロ
(1968年)
この展覧会では、当館と東京国立近代美術館フィルムセンターの共催により、多摩美術大学に寄託されている竹尾ポスターコレクション所蔵作品を中心に、革命期から1990年前後までに制作された85点の映画ポスターを紹介します。キューバ映画はもちろん、盛んに輸入された外国映画のポスターにも焦点を当て、知られざる「映画ポスターの楽園」に皆様をいざないます。
- 作品リスト
- キューバの映画ポスター 竹尾ポスターコレクションより
- 会場
- 京都国立近代美術館 コレクション・ギャラリー(4F)
- 会期
- 2016年6月1日(水)-7月24日(日)
- 開館時間
- 午前9時30分 ~ 午後5時
※ 会期中の金曜日は午後8時まで開館(7月22日(金)を除く)
(いずれも入館は閉館の30分前まで) - 休館日
- 毎週月曜日 ※ ただし7月18日(月・祝)は開館、6月3日(金)および7月19日(火)は休館
- 主催
- 京都国立近代美術館
東京国立近代美術館フィルムセンター - 後援
- 駐日キューバ共和国大使館
- 協力
- 株式会社竹尾、多摩美術大学
観覧料
当日 | 団体(20名以上) | |
---|---|---|
一 般 | 430 | 220 |
大学生 | 130 | 70 |
高校生・18歳未満 | 無料 |
※ 本展はコレクション・ギャラリーの一部を使って開催する展覧会です。
※ 本料金でコレクション展もご覧いただけます。
※ 前売券は発売いたしません。
※ 高校生以下、18歳未満および65歳以上の方は無料*。
※ 心身に障がいのある方と付添者1名は無料*。
*(入館の際に証明できるものをご提示下さい)
関連イベント
- ギャラリー・トーク
- 講師:
- 岡田秀則(東京国立近代美術館フィルムセンター主任研究員)
- 日時:
- 6月12日(日)
第1回目 午後0時~午後1時
第2回目 午後3時~午後4時 - 会場:
- 本展開催場所(4階コレクション・ギャラリー)
- 映画上映会 NFC所蔵作品選集 MoMAK Films 2016
キューバ映画特集 Cuban Film Retrospective- 日時:
- 7月15日(金)午後6時~午後8時40分
7月16日(土)午後2時~午後5時42分 - 上映作品:
- 『ルシア』ほか
- 会場:
- 京都国立近代美術館1階講堂
- 主催:
- 京都国立近代美術館、東京国立近代美術館フィルムセンター
- 料金:
- 1プログラム520円、当日券のみ、先着100席
- サルサ・ナイト@MoMAK
- 日時:
- 7月16日(土)午後6時~午後9時
- DJ:
- ロドリーゴ西
- 会場:
- 京都国立近代美術館1階エントランスホール
- 主催:
- 京都国立近代美術館、NPO法人・日本ラテン文化振興協会
- 入場料金:
- 1000円、当日券のみ
広報資料
このページの先頭へ