北大路魯山人展
HOME > 展覧会 > 過去の展覧会 1988(昭和63)年度 > 北大路魯山人展
北大路魯山人の芸術は、その本領である陶芸を中心に、書、刻字扁額、篆刻、日本画、漆芸など実に多彩で、わが国の近代陶芸史上に異色の光彩を放っている。また、食通としても早くから知られ、大正14年(1925)東京・赤坂に高級料亭「星岡茶寮」を開いた。魯山人が陶芸をはじめたきっかけは、自らの料理に使う什器類を自ら作ろうとしたことにあり、その作品は、古来の陶芸の技法や様式を消化しながら、用と美の交叉の中に自在るそれらを生かし、他に類例を見ない清新な魅力にあふれている。
本館では、魯山人の没後四年目の昭和38年(1963)、東京の国立近代美術館で開催された「北大路魯山人の芸術」展のあとをうけて、12月15日から翌年の1月25日まで開催した。この時の展観では、書、絵画、漆芸、篆刻など総数202点が展示されたが、展覧会日数33日間の総入場者数は3,281人、一日平均では僅か99名であった。25年振りに開催された今回の展観では、前回同様、陶芸を中心に各分野の作品約350点を展示したが、開催日数30日の総入場者数は86,596人にのぼり、一日平均3,000名の人々が魯山人の芸術を観賞したことになる。入場者数で見る限りでは隔世の観がある。これには陶芸愛好者の増大、近年のグルメ・ブームと呼ばれる風潮、魯山人をモデルにした劇画の出版、魯山人に取材したテレビ番組などの影響もあろうが、一流一派にとらわれず、伝統に多くを学びながら伝統にとらわれず、模倣にも堕さない魯山人の自由豁達な制作態度やその強烈な個性の表現が、現代の人々をひきつける側面もまた、見逃すことができないであろう。
- 会期
- 4月5日(火)~5月8日(日)
- 入場者数
- 総数 86,596人(一日平均 2,887人)
- 共催
- 京都新聞社
- 出品目録
《陶芸》<磁器>
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
色絵草花文大鉢 |
1915 |
径20.8高9.9 |
赤絵文字文鉢 |
〃 |
径14.8高8.0 |
古九谷風色絵皿 |
1923 |
縦14.3横15.8高3.0 |
染付文字白抜大鉢 |
〃 |
径24.0高10.0 |
古染風魚形向付5客 |
〃 |
縦10.0横17.0高4.0 |
染付文字文鉢 |
〃 |
径22.2高10.0 |
古九谷風双魚文大皿 |
〃 |
径35.3×34.8高5.8 |
呉須猪口10客 |
〃 |
径3.7高3.4 |
呉須赤絵菓子鉢 |
1925 |
径18.5高8.3 |
赤絵金彩文字文盃洗1対 |
〃 |
径14.0高10.2 |
色絵網魚文平鉢 |
1926 |
径35.8高5.7 |
赤絵須水注 |
1927 |
径6.5高8.5 |
染付赤絵水玉文土瓶 |
〃 |
径19.2高12.0(本体のみ) |
吹墨馬上盃5客 |
〃 |
径7.2高6.9 |
染付葡萄文深鉢 |
1928 |
径21.1高11.8 |
万暦風色絵蓮池水禽文大壺 |
1929 |
径38.0高37.5 |
赤絵風網平向付10客 |
1930 |
径20.5高4.4 |
色絵金彩龍田川向付 |
1934 |
縦19.0横19.0高4.0 |
古九谷風四方向付5客 |
1935 |
縦11.0横11.0高2.5 |
染付不老長春徳利 |
〃 |
径7.1高12.0 |
染付天上天下大壺 |
〃 |
径27.6高32.4 |
染付山水水指 |
〃 |
径16.6×16.3高13.3 |
赤絵金襴手升鉢 |
〃 |
径15.4高9.6 |
双魚絵平鉢 |
c.1935 |
径34.0高9.0 |
赤絵魚文皿 |
〃 |
径28.5高1.8 |
陽刻草花文輪花猪口5客 |
1935 |
径5.3×6.0高6.8 |
色絵福字等皿 |
〃 |
径30.6高5.0 |
色絵牡丹文鉢 |
1936 |
径24.2高13.2 |
花鳥絵魚耳共蓋水指 |
1937 |
径19.6×15.5高19.8 |
色絵牡丹竹林文湯呑 |
〃 |
径7.3高9.6 |
染付良寛詩花入 |
〃 |
径26.8高32.5 |
赤呉須水注 |
〃 |
径7.5高7.6 |
吹墨おいしいものばかり壺 |
〃 |
径28.8高34.7 |
色絵金銀水玉文平鉢 |
1938 |
径31.1高8.3 |
金襴手向付5客 |
〃 |
径8.0高7.3 |
赤玉風酒飲 |
1939 |
径6.1高3.5 |
赤絵串団子文醤油注 |
〃 |
径9.2高6.0 |
染付福字皿5客 |
〃 |
径21.4高2.4 |
赤絵金襴手蓋付碗10客 |
〃 |
径12.0高8.0(蓋を含む) |
萌葱金襴手鳳凰文煎茶碗 |
c.1939 |
径8.5高5.5 |
赤呉須独楽蓋付向付5客 |
1939 |
径12.0高8.3(蓋を含む) |
染付花鳥文花入 |
〃 |
径26.4高34.0 |
九谷風徳利 |
〃 |
径6.7高13.2 |
色絵筋文湯呑 |
〃 |
径7.0高8.5 |
色絵百川文字皿 |
〃 |
径23.5高2.5 |
萌葱金襴手唐草文向付6客 |
〃 |
径12.1高6.5 |
吸坂風色絵皿2枚 |
c.1939 |
縦13.8横13.8高2.0 |
金襴手赤呉須蓋付碗10客 |
1939 |
径12.0高8.2(蓋を含む) |
染付赤絵巻貝形向付5客 |
〃 |
縦11.3横18.6高4.5 |
染付竹絵輪花鉢 |
〃 |
径18.6高12.0 |
染付紅葉形向付5客 |
〃 |
縦18.0横15.8高3.5 |
染付福字皿(額装) |
〃 |
(皿)径22.0高2.48 (額)縦33.8横42.6 |
九谷風あやめ平向付5客 |
1940 |
径14.5高2.0 |
色絵金襴手水注 |
〃 |
径8.0高7.5 |
染付吹墨蟹絵平鉢 |
〃 |
径28.8高6.6 |
染付扇形向付6客 |
〃 |
縦19.2横11.0高4.5 |
染付吹墨吉字扇面向付5客 |
〃 |
縦19.6横17.5高5.0 |
染付網目大湯呑 |
〃 |
径8.0高10.0 |
染付色絵馬上盃5客 |
〃 |
径7.5高7.7 |
染付色絵藻魚文貝鉢 |
1941 |
縦21.5横30.2高7.0 |
白地金襴手碗10客 |
〃 |
径12.4高6.0 |
染付色絵藻魚文貝鉢 |
〃 |
縦21.0横30.0高6.5 |
色絵草花文筒向付5客 |
〃 |
径6.0高6.8 |
染付赤絵海老文鉢 |
〃 |
径21.6高9.4 |
染付吹墨月に兎扇面向付5客 |
1941 |
縦16.0横17.6高6.0 |
染付赤絵むぎわら手土瓶 |
〃 |
径20.0高13.5(本体) |
銀縁折紙手草花文四方皿5枚 |
〃 |
縦12.5横15.0高4.7 |
染付色絵汲出5客 |
1944 |
径9.1高4.6 |
赤絵金彩紅葉形向付5客 |
1947 |
縦15.5横16.0高2.4 |
色絵徳利 |
1948 |
径7.5高13.0 |
染付口紅文字大磁器壺 |
1949 |
径26.3高33.8 |
染付赤絵玉取獅子深鉢 |
〃 |
径21.2高9.5 |
赤絵金彩水玉文汁次 |
〃 |
径9.3×6.2高6.1(台付高6.7) |
色替薄手魚箸置6客 |
1949 |
縦4.0横6.3高3.0 |
箸置二種(双葉、甘鯛)各5客、3客 |
〃 |
(双葉)縦1.6横4.7高1.4 (甘鯛)縦1.5横5.0高1.4 |
赤絵筋文中皿 |
1950 |
径30.8高5.0 |
赤呉須大吉羊徳利5客 |
〃 |
径6.3高12.5 |
赤呉須不老長春徳利5客 |
〃 |
径6.5高13.3 |
色絵糸巻文大深皿 |
〃 |
径32.5高6.5 |
色絵糸巻文中深皿 |
〃 |
径29.8高5.8 |
色絵銀刷毛目馬上盃 |
〃 |
径4.5高4.6 |
色絵醤油注 |
1951 |
径7.0×9.0高7.3(台付高8.0) |
色絵醤油注 |
〃 |
径7.0×9.0高7.3(台付高8.0) |
色絵牡丹詩文湯呑 |
〃 |
径7.8高9.6 |
赤絵金銀彩不老長春鎬徳利1対 |
1951 |
径6.6高13.0 |
色絵醤油注 |
〃 |
径9.7×7.1高7.8 |
色絵折紙手向付5客 |
〃 |
縦12.2横12.2高3.3 |
赤絵金彩詩文鉢 |
〃 |
径20.3高8.8 |
色絵馬上盃 |
〃 |
径4.3高4.8 |
染付鯛箸置二種各3客 |
1953 |
(甘鯛)縦4.8横6.3高2.0 (真鯛)縦4.7横6.6高2.3 |
赤呉須金彩清風万古花入 |
〃 |
径10.0高16.0 |
染付竹に雀団鉢 |
〃 |
径18.1高14.0 |
交趾風魚文皿2枚 |
1955 |
径21.0高2.3 |
銀魚絵平皿 |
1956 |
径25.0高4.0 |
赤絵金襴手酒呑10客 |
1957 |
径6.0高2.5 |
色絵赤玉香合 |
〃 |
径6.0高3.5 |
<絵瀬戸・白掛・陶器色絵・金銀彩>
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
白掛鉄色絵雪笹小皿6客 |
1923 |
径11.0高2.5 |
白掛鉄絵都鳥箸置二種各2客、3客 |
1927 |
(2羽)縦2.8横4.5高2.2 (1羽)縦1.6横4.0高2.4 |
白絵呉須描兎文鉢 |
1934 |
径18.8高11.9 |
色絵椿文大鉢 |
1938 |
径40.0高19.0 |
柿釉金扇形あやめ鉢 |
1940 |
縦29.0横34.0高7.5 |
白掛鉄絵手作り絵皿5客 |
1947 |
径10.5高2.3 |
鉄絵草文輪花平向付5客 |
1948 |
径18.5高4.5 |
鉄描色絵土瓶 |
1949 |
径19.0×15.0 高(総高)20.0 |
鉄描土瓶 |
〃 |
径14.0×12.5 高(総高)16.0 |
乾山風菊絵その他絵替小皿5枚 |
1949 |
径16.2高2.0 |
鉄絵菖蒲文小皿5枚 |
〃 |
径14.0高3.0 |
鉄絵むぎわら手大湯呑 |
〃 |
径7.0高8.3 |
絵瀬戸草文小皿5枚 |
〃 |
径18.8高1.6 |
金彩雲錦手大鉢 |
1950 |
径33.0高18.0 |
色絵糸巻皿5枚 |
〃 |
縦14.3横15.3高2.8 |
金彩雲錦手大鉢 |
〃 |
径32.0高18.0 |
金銀彩武蔵野鉢 |
1951 |
径21.0高10.2 |
杭文蕎麦釉皿5枚 |
〃 |
径14.0高1.6 |
色絵独楽形飯茶碗4客 |
〃 |
径12.1高6.2 |
鉄絵金彩絵替皿5枚 |
〃 |
径16.5高2.0 |
絵瀬戸雪持笹に鳥四方鉢 |
〃 |
縦30.0横30.4高5.2 |
雲錦手中鉢 |
〃 |
径24.6高12.2 |
龍安寺石庭文平向付 |
〃 |
径21.8高2.5 |
絵瀬戸草虫文壺 |
1952 |
径26.1高29.8 |
絵瀬戸輪花大吉羊皿5枚 |
〃 |
径17.5高4.5 |
鉄絵銀彩紅葉文皿5枚 |
1953 |
径19.0高3.3 |
絵瀬戸輪花鉢 |
〃 |
径17.5高3.4 |
乾山風金彩絵替平向付6客 |
〃 |
径16.6高2.0 |
色絵金彩椿文鉢 |
1955 |
径36.2高20.0 |
鉄釉金彩木葉皿5枚 |
〃 |
縦12.0横22.0高4.5 |
染付色絵紅葉文木葉形大台皿 |
〃 |
縦26.6横36.5高8.1 |
絵瀬戸籠目文花入 |
〃 |
径23.5高26.5 |
絵瀬戸あぜ道に鳥文台皿5枚 |
1956 |
径20.0高2.8 |
金銀水玉文花入 |
1957 |
径29.0高28.5 |
吸坂風金彩丸皿5枚 |
〃 |
径22.0高2.5 |
鉄絵文隅切長皿5枚 |
〃 |
縦9.0横19.0高3.0 |
呉須白抜文字文大鉢 |
〃 |
縦34.0高18.0 |
柿南京丸皿2枚 |
〃 |
径22.8高2.5 |
絵瀬戸草文四方台皿 |
〃 |
縦28.8横29.0高6.7 |
絵瀬戸瓜形花入 |
1958 |
径25.8×24.3高23.4 |
鉄絵井桁に蛙皿3枚 |
〃 |
径19.0×19.8高3.4 |
<織部>
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
総織部甘鯛箸置5客 |
1933 |
縦5.7横6.0高2.0 |
織部鉦鉢 |
1936 |
径27.5×26.7高7.0 |
織部八角火入1対 |
1937 |
径8.5高9.5 |
織部扇面鉢 |
1939 |
縦26.1横28.2高6.5 |
織部大鉢 |
〃 |
径32.5高6.0 |
織部扇面大鉢 |
〃 |
縦29.5横33.5高8.0 |
織部大段鉢 |
〃 |
径45.3高16.3 |
織部輪花大鉢 |
1942 |
径40.0高12.5 |
織部虫野四方鉢 |
1949 |
縦27.5横27.5高7.5 |
織部爼盤 |
〃 |
縦25.2横49.8高7.0 |
織部爼盤 |
〃 |
縦24.8横50.0高7.0 |
織部水指 |
〃 |
径15.0高12.5 |
織部汁注 |
1950 |
径13.5×8.7高12.5 |
総織部箸置5客 |
〃 |
縦2.4横4.8高1.5 |
総織部草魚箸置5客 |
〃 |
縦3.0横5.5高2.5 |
木葉文爼向付5客 |
1950 |
縦7.8横24.3高2.5 |
木葉文皿2枚 |
〃 |
径19.1高3.4 |
木葉文皿5枚 |
〃 |
径19.7高4.0 |
織部爼皿 |
〃 |
縦22.5横47.5高5.5 |
織部鱗文爼皿 |
〃 |
縦20.0横43.5高4.9 |
総織部櫛目台鉢 |
〃 |
径31.0高13.0 |
織部十字皿3枚 |
1951 |
縦21.0横20.0高3.0 |
織部鳥文鉢 |
〃 |
縦19.8横19.8高6.0 |
総織部壺 |
〃 |
径27.0高30.3 |
織部六角向付5客 |
〃 |
径20.0×17.2高4.6 |
総織部灰落とし |
〃 |
縦14.8横14.8高9.6 |
織部大竹形花入 |
〃 |
縦18.2横34.0高17.5 |
織部籠形花入 |
〃 |
径29.8×28.2高24.0 |
織部手桶形花入 |
1952 |
径26.8高32.3 |
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
総織部鯛箸置5客 |
1953 |
縦4.8横6.3高2.0 |
織部ススキ平鉢 |
〃 |
縦20.0横20.0高4.3 |
織部蓋付四方角鉢 |
〃 |
縦23.5横23.5高15.0 |
織部六角透鉢 |
〃 |
径28.0×31.0高8.0 |
織部間道文爼鉢 |
〃 |
縦24.0横46.0高8.5 |
織部木葉皿5枚 |
1954 |
縦8.0横18.0高2.5 |
織部芦文板皿6枚 |
〃 |
縦12.2横17.2高2.5 |
織部碧玉釉兜鉢 |
1955 |
径27.7高8.3 |
総織部輪花筒向付5客 |
〃 |
径7.8高8.5 |
総織部鎬手四方鉢 |
〃 |
縦29.0横30.0高6.0 |
織部汁次 |
〃 |
径14.4×10.5高9.2 |
織部蟹絵平鉢5客 |
1959 |
径17.0高3.5 |
織部蟹絵平鉢 |
〃 |
径18.7高4.0 |
<志野>
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
志野扁壺 |
1937 |
径22.5×11.7高21.4 |
志野草文大平鉢 |
1939 |
径49.9高6.4 |
志野向付4客 |
1949 |
径11.1高4.1 |
志野筒形向付5客 |
〃 |
径10.7高9.6 |
志野芦絵丸皿 |
1950 |
径18.8高1.6 |
志野菊文蓋付平鉢 |
〃 |
径15.2高6.7(蓋を含む) |
紅志野掻落文茶碗 |
1951 |
径13.4高8.9 |
志野大平鉢 |
〃 |
径41.6高9.6 |
紅志野輪花小向付5客 |
〃 |
径8.3高6.4 |
紅志野輪花深向付5客 |
〃 |
径11.3高7.6 |
鼠志野あやめ文四方盤 |
1952 |
縦28.0横28.0高4.5 |
紅志野掻落水指 |
1953 |
径17.0高17.0(蓋を含む) |
絵志野平向付5客 |
〃 |
径15.7高1.4 |
志野櫛目皿5枚 |
1954 |
径18.0高1.8 |
紅志野茶碗 |
1955 |
径11.0高9.5 |
銀彩色絵鶴頸花入 |
〃 |
径14.0高24.0 |
志野葉形大鉢 |
〃 |
縦18.5横31.6高7.0 |
志野野草文四方鉢 |
〃 |
縦27.0横27.0高5.5 |
紅志野酒呑5客 |
1957 |
径4.5高5.0 |
鼠志野酒呑5客 |
〃 |
径4.5高5.3 |
紅志野ジョッキ |
〃 |
径12.0高18.5 |
紅志野ジョッキ |
〃 |
径9.7高17.8 |
志野草文四方鉢 |
〃 |
縦23.0横23.0高4.8 |
銀彩徳利1対 |
〃 |
径6.0高10.5 |
紅志野芦文四方平向付5客 |
〃 |
縦23.0横22.7高5.4 |
<備前>
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
備前櫛目丸文徳利 |
1949 |
径8.5高10.2 |
備前長方皿 |
1950 |
縦23.0横39.8高5.5 |
備前砧形花入 |
1950 |
径16.0高21.6 |
備前徳利 |
1952 |
径10.7高14.8 |
備前割山椒向付5客 |
〃 |
径13.0×11.5高7.0 |
備前緋襷丸形大鉢 |
1953 |
径42.5高6.7 |
銀彩色絵双魚文四方皿 |
1955 |
縦30.0横33.5高3.8 |
備前花入 |
〃 |
径23.5高28.8 |
備前鰻頭抜四方鉢 |
1955 |
縦31.6横31.1高3.1 |
銀彩丸抜平鉢 |
〃 |
径25.1高3.2 |
銀三彩木葉鉢 |
〃 |
縦23.0横33.8高6.5 |
備前鎬手金銀彩槍梅文四方皿5客 |
1956 |
縦17.0横16.5高3.3 |
銀四方水玉文平鉢5客 |
1957 |
縦18.5横18.5高3.5 |
銀三彩菖蒲彫文四方鉢 |
1957 |
縦29.6横29.6高5.5 |
銀三彩蕪形花入 |
〃 |
径15.0高21.5 |
銀三彩大平鉢 |
1958 |
径36.5高6.5 |
備前大手桶 |
〃 |
径26.0高38.2 |
備前木葉皿5枚 |
〃 |
縦12.0横22.0高4.2 |
備前大葉皿 |
〃 |
縦28.0横28.2高7.5 |
銀彩色絵水玉ススキ彫文花入 |
〃 |
径22.6高28.0 |
<信楽>
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
信楽灰被壺 |
1940 |
径20.8高19.8 |
信楽灰被花入 |
1951 |
径15.5高18.0 |
信楽大壺 |
〃 |
径43.0高51.2 |
信楽壺 |
〃 |
径23.0高26.5 |
信楽黴餅香合 |
1955 |
縦4.3横4.8高4.4 |
信楽大鉦鉢 |
1956 |
径42.6×41.0高11.7 |
信楽灰被大壺 |
1957 |
径47.0高56.5 |
<黄瀬戸>
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
黄瀬戸タンパンあやめ鉢 |
1938 |
径27.0高8.0 |
黄瀬戸タンパン中鉢 |
1939 |
径27.5高8.5 |
黄瀬戸櫛目あやめ文四方向付5客 |
1949 |
縦18.3横18.3高2.4 |
黄瀬戸タンパン筒向付5客 |
1950 |
径11.6高8.5 |
黄瀬戸タンパン蓋物5客 |
1951 |
径15.3高9.8(蓋を含む) |
黄瀬戸タンパン菖蒲文四方皿3枚 |
〃 |
縦20.8横20.8高4.0 |
黄瀬戸タンパン櫛目長方皿5枚 |
〃 |
縦10.0横23.0高4.5 |
<伊賀>
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
伊賀鮑形大鉢 |
1941 |
縦42.6横53.0高16.6 |
伊賀丸形鉢 |
1950 |
径33.0高5.0 |
伊賀丸向付5客 |
1951 |
径10.2高3.8 |
伊賀大台鉢 |
1953 |
径41.8高23.3 |
伊賀鎬手四方鉢 |
1957 |
縦28.5横28.5高5.5 |
<粉引>
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
粉引芦絵模様徳利1対 |
1949 |
径10.0高14.5 |
粉引大湯呑 |
1952 |
径10.8高6.6 |
粉引木葉皿5客 |
1957 |
縦12.5横23.0高3.5 |
粉引結び文扁壺 |
〃 |
径20.6×13.3高20.3 |
<青磁>
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
青磁牡丹文長頸壺 |
1924 |
径24.0高37.0 |
青磁双魚文皿 |
〃 |
径16.6高3.2 |
青磁紅葉魚文八角鉢 |
〃 |
径27.0高6.7 |
青磁双魚文鉢 |
1927 |
径21.3高6.3 |
<唐津・その他>
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
唐津皮鯨割山椒向付4客 |
1949 |
径12.5×13.7高5.8 |
装身具(3種) |
|
(帯留)4.3×1.3×0.4 (ブローチ)6.5×2.4×1.1 (ブローチ)径5.3高1.0 |
鬼瓦 |
1939 |
縦24.0横48.0厚9.5 |
《漆芸》
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
蒔絵蝶文棗 |
1925 |
径7.0高7.0 |
抱一好盆5客 |
1935 |
径21.0高2.0 |
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
漆膳「露堂々」3客 |
1937 |
径39.0高12.0 |
木葉文銘々皿5枚 |
〃 |
径15.5高1.3 |
長閑塗瓢文椀5客 |
1938 |
径17.0高11.0 |
漆絵花鳥図盆 |
1939 |
径32.4高2.8 |
漆絵葡萄文香盆 |
1940 |
縦22.9横22.9高3.4 |
朱塗菊文平椀5客 |
1941 |
径33.0高5.2 |
木葉盆 |
1942 |
径22.5高2.4 |
木葉盆 |
〃 |
径22.5高2.3 |
漆塗葡萄円卓 |
〃 |
径100.0高33.0 |
一閑張日月椀5客 |
1943 |
径13.0高11.0(蓋を含む) |
葡萄絵朱椀 |
〃 |
径11.2高13.5(蓋を含む) |
一閑張扇文椀5客 |
1943 |
径13.0高9.0(蓋を含む) |
蕪絵乗益椀5客 |
〃 |
径16.0高12.6 |
漆絵海底図衝立 |
〃 |
縦90.3横105.5 |
蒔絵裾野絵椀10客 |
1944 |
径13.0高10.5(蓋を含む) |
大食卓(円形) |
〃 |
径127.0高33.0 |
大食卓(角長) |
〃 |
縦90.0横182.0高31.0 |
桃山風椀5客 |
〃 |
径13.7高12.1(蓋を含む) |
赤漆日月椀5客 |
〃 |
径11.8高10.0(蓋を含む) |
銀地色ねじ文大平椀5客 |
〃 |
径19.0高8.2(蓋を含む) |
根来風ハツリ木鉢5客 |
〃 |
径15.4高6.0 |
糸目菊絵椀5客 |
c.1944 |
径19.0高8.2(蓋を含む) |
日の丸盆5客 |
1951 |
径42.5高2.0 |
春慶塗絵替懐石盆10客 |
1955 |
径38.6高3.0 |
《絵画》
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
水是水 |
1915 |
縦33.0横47.3 |
武蔵野富士図 |
1938 |
縦102.8横132.3 |
籠に葡萄図 |
1939 |
縦36.4横45.4 |
春蘭図 |
1940 |
縦33.3横43.4 |
葡萄図 |
〃 |
縦43.4横51.3 |
蟹図 |
〃 |
縦26.4横23.8 |
筆図 |
〃 |
縦27.0横24.0 |
あやめに燕図 |
〃 |
縦34.1横47.9 |
籠に葡萄図 |
〃 |
縦44.5横50.2 |
瓶に蓮花図 |
1941 |
縦40.5横29.3 |
飾棚図屏風(二曲半双) |
1942 |
縦166.2横184.0 |
水甕図屏風(二曲半双) |
〃 |
縦166.2横184.0 |
武蔵野屏風(二曲半双) |
〃 |
縦165.0横129.0 |
壺に植物図 |
1949 |
縦26.8横24.0 |
梅の図香盆 |
1950 |
縦26.6横26.6高6.2 |
竹林図屏風(六曲半双) |
〃 |
縦116.0横255.0 |
松林図屏風(六曲半双) |
〃 |
縦166.0横370.0 |
武蔵野屏風(四曲半双) |
〃 |
縦167.5横370.0 |
竹に雀の図風呂先屏風(二曲半双) |
〃 |
縦54.0横175.0 |
八つ橋図屏風(四曲半双) |
1951 |
縦165.5横255.0 |
女の顔 |
1955 |
縦27.2横24.0 |
酒瓶とグラス |
1955 |
縦27.2横24.0 |
黄瀬戸皿の図 |
〃 |
縦34.0横42.0 |
《書・刻字》
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
「世是」 |
1937 |
縦40.0横20.0 |
「閑林」 |
1938 |
縦40.4横67.8 |
「志在山川草木」(『雲烟過眼集』) |
1940 |
縦22.0横47.0 |
「振衣千仞岡濯足万里流」 |
1941 |
縦23.0横143.0 |
良寛詩「十字街頭」屏風(六曲半双) |
〃 |
縦153.0横356.0 |
良寛詩「行々投田舎」屏風(六曲半双) |
1951 |
縦116.0横255.0 |
「静観」 |
1952 |
縦36.3横45.2 |
「聴雪」 |
〃 |
縦38.8横79.8 |
「いろは」屏風(六曲一双) |
〃 |
(各)縦167.7横373.0 |
良寛詩「今夜月色」 |
1953 |
縦27.7横144.5 |
「大半生涯在釣船」 |
〃 |
縦40.3横43.3 |
金泥竹下絵五行詩 |
1955 |
縦36.4横45.5 |
「雲収山嶽青」 |
〃 |
縦30.2横88.4 |
「雖有門而長閑」 |
〃 |
縦134.8横30.2 |
「万里無雲孤月円」 |
〃 |
縦85.3横23.0 |
「禅悦」 |
〃 |
縦33.3横101.2 |
「玄関」 |
1957 |
縦34.5横109.5 |
梅花詩五行 |
1959 |
縦59.5横93.7 |
文字文団扇 |
|
縦22.0横23.5 |
赤壁賦板屏風(二曲半双) |
1913 |
縦166.5横167.6 |
「淡海老舗」 |
〃 |
縦77.0横273.0 |
「呉服」 |
〃 |
縦96.0横417.0 |
「柚味噌」 |
1914 |
縦63.0横181.8 |
「白銀屋」 |
1915 |
縦126.8横25.4 |
「吉野屋」 |
〃 |
縦30.0横92.0 |
「春来草自生」 |
1929 |
縦26.5横99.5 |
「玄又玄」 |
1940 |
縦32.0横72.0 |
「行高於人衆必非之」 |
〃 |
縦40.7横107.8 |
「雲過」 |
1943 |
縦33.4横64.3 |
「緑塵」 |
1950 |
縦43.0横53.2 |
「寿貴家」 |
|
縦39.8横83.6 |
魯山人瓷印「愛吾盧」 |
1927 |
縦4.3横4.3高3.8 |
魯山人作印章3ツ組 |
|
縦3.5横9.5高9.5 |
《その他》
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
鉄製吊行燈 |
1945 |
縦26.8横26.8高28.3 |
鉄製吊行燈 |
1949 |
縦26.6横26.6高27.5 |
鉄製置行燈 |
1950 |
縦37.0横37.0高57.0 |
《資料》
作品名 |
製作年 |
寸法(cm) |
『栖鳳印存』 |
1920年刊 |
縦26.0横11.0 |
『魯山人作瓷印譜及び魯山人作磁印鈕影』 |
1933年刊 |
縦27.2横11.0 |
『指南印帖』 |
|
縦12.0横8.8 |
『魏孫秋生造像』(魯山人臨模) |
|
縦30.0横10.5 |
『魯山人先生三体習字帖』(下書) |
1924 |
縦25.4横15.0 |
『常用漢字三体習字帖』 |
1924年刊 |
縦25.5横12.2 |
『料理盛付帖』 |
|
縦28.0横10.5 |
速水御舟宛書簡 |
1931 |
縦36.0横58.0 |
- 新聞雑誌関係記事
-
新聞記事
京都/4月3日(凡語)、4月4日(夕)~4月12日(夕)(鈴木 治、奈良本辰也、中ノ堂一信、吉田耕三、辻 嘉一、富樫 実、宮永東山、森田子龍)、4月5日、4月9日、4月16日(太田垣實)、4月20日、4月21日、4月24日、5月7日
読売/3月30日(中ノ堂一信)、4月9日
毎日/4月5日
朝日/4月14日(らくらく京都)、4月30日(中ノ堂一信)
日経/9月30日(滝 梯三)
雑誌記事
美術の窓 1988年3月号 No.64
グラフ日本 1988年 May
このページの先頭へ