現代の陶芸 -アメリカ・カナダ・メキシコと日本-
HOME > 展覧会 > 過去の展覧会 1971(昭和46)年度 > 現代の陶芸 -アメリカ・カナダ・メキシコと日本-
この展観は、昨年の「現代の陶芸-ヨーロッパと日本-」展にひきつづいて開かれたもので、いわばその続編である。
アメリカ・カナダ・メキシコといった諸国において、戦後の陶芸はめざましい展開をみせている。特にアメリカでは、抽象表現主義的な陶芸があらわれて以来、造形芸術の領域に占める陶芸の比重が著しく増大し、それ以後の陶芸は美術の流れと軌を一にしており、ポップ・アート、ファンク・アート、プライマリー・ストラクチュア等々と変化に相応した展開を示している。これに対してカナダは、アメリカは勿論ヨーロッパ各国の諸傾向のるつぼとなっているようであり、メキシコでは伝統的なやきものと訣別した近代意識にもとずく陶芸がめばえはじめている。
このような状況にある三国の作品を招来し、併せてわが国の前衛的傾向を主とする陶芸を陳列したこの展覧は、各方面より大変反響をよび、好評のうちに終了した。
なお、これは本年度の当館の特別展であり、当館における展示の後、東京国立近代美術館において展観された。
- 会期
- 10月19日-12月5日
- 入場者数
- 総数10,200人(1日平均243人)
- 出品目録
(カナダ)
作者名 |
題名 |
アグニュー、ジェイン |
ワイア・ストーン |
|
毛皮のセンターピース |
|
最初の塊り |
シカンスキー、ヴィクター |
ずたずたのつまさき |
|
唇のある靴 |
|
最新スタイルのデイヴィスの靴 |
作者名 |
題名 |
制作年 |
クールノワイエ、ジョルジェ |
用途不明 |
1971 |
|
道具袋 |
〃 |
|
5つのバッグ |
〃 |
レヴィヌ、マリリン |
ジャケット7 |
〃 |
|
バッグ |
〃 |
|
ジャケット4 |
〃 |
|
ブーツ4 |
〃 |
ソーンズベリー、ジェイムズ |
塩ぐすりの器 |
1970 |
|
塩ぐすりの陶彫 |
1971 |
|
おもちゃの三輪車 |
〃 |
(アメリカ)
作者名 |
題名 |
制作年 |
アレン、レイモンド |
憶い出’70 |
1970 |
|
オハイオ’70 |
〃 |
|
ミスター・オレンジ・リイ’70 |
〃 |
アーネスン、ロバート |
とうもろこしの作品 |
|
ふり落されたアーネスン |
|
受け皿に沈んでゆくカップ |
|
色ぐすりをかけたハムつきの選りぬき肖像写真 |
アーンツ、マイケル |
赤い潮 |
|
ミスーラの春 |
|
12インチ平方の透明体 |
|
春のオブジェクト |
オーティオ、ルディ |
無題 |
|
〃 |
|
〃 |
|
〃 |
バセラ、ラルフ |
赤と黄の縞 |
1969 |
|
オレンジ色のドーム |
〃 |
|
黒3 |
1970 |
|
青い脚 |
1971 |
バウア、フレッド |
回転! |
バウア、パッティ・ワラシナ |
アメリカン・ビューティー・ローズ |
|
フラッグの壺 |
1970 |
|
まだらの壺 |
|
腐ったミルクの海 |
フリムケス、マイケル |
青白釉の棒型花瓶 |
1963 |
|
古代ギリシャの籠型壺 |
1967 |
|
月のロッジでのジャンプ |
1968 |
|
ヤードバード・パーク |
1969 |
ギルフーリー、デイヴィッド |
崩壊した世界 |
|
蛙の王様 |
|
世の終り |
|
潰された蛙 |
|
ボール・ボウル |
ホフスティッド、ジョリオン |
ダグの肖像 |
|
イメージ1 |
|
陶彫 |
フイ、カ・クォン |
ランプ付き陶彫 |
|
ブルー・ライト |
|
陶彫 |
|
花器 |
カネコ、ジュン |
無題1 |
1971 |
|
〃2 |
〃 |
コトラー、ハワード |
三色すみれの壺 |
1968 |
|
黄金の天使 |
1969 |
|
身ぶり手ぶりで |
1970 |
|
レオナルド作最後の晩餐 |
〃 |
ロウ=ビーア、スーザン |
塔と卵 |
|
サンドウィッチ |
|
鳥 |
|
風景 |
|
鳥の柱 |
メイスン、ジョン |
垂直の彫刻 |
1961 |
|
穴のあるフォルム |
|
無題 |
1966 |
メルチャート、ジェイムズ |
山積みゲーム |
1968 |
|
7/8のa |
1969 |
|
グロテスクなa |
〃 |
|
凝ったa |
〃 |
ミズノ、ミネオ |
ムシ1971 |
1971 |
プライス、ケネス |
標本CE2625.13 |
1966 |
|
BC.オレンジ色 |
1967 |
|
B.緑色 |
〃 |
|
クリーム色 |
1970 |
|
B.クリーム色 |
〃 |
作者名 |
題名 |
制作年 |
ローズ、ダニエル |
おりおり |
〃 |
|
想い出 |
〃 |
|
おきて |
〃 |
|
貯蔵所 |
〃 |
ロスマン、ジェリー |
壺 |
1961 |
|
花びらのないユリ 4 |
1967 |
|
様式D |
〃 |
サックス、エイドリアン |
フラディック |
1969 |
|
無題 |
1970 |
|
〃 |
〃 |
シュランガー、ジェフ |
アメリカの恋人よ、いらっしゃい |
1964 |
|
悲しみ |
1969 |
|
植物物語 |
〃 |
ショウ、リチャード |
沈む舟のある寝いす |
1971 |
|
牛の脚つきテーブル |
〃 |
|
スプーンつきかもめの壺 |
〃 |
作者名 |
題名 |
制作年 |
ショアーズ、ケン |
骨崇拝 |
1970 |
|
太陽トーテム |
〃 |
|
羽毛箱 |
〃 |
|
鳥崇拝 |
1971 |
|
骨崇拝 |
〃 |
サイラー、パトリック |
魔法の瓶1 |
1970 |
|
魔法の瓶2 |
〃 |
|
魔法の瓶3 |
〃 |
|
黄色のティーポット |
1971 |
|
7つのカップ |
〃 |
ソールナー、ポウル |
★らくの皿 |
1970 |
|
らくの壺 |
1971 |
|
らくの皿 |
〃 |
|
陶彫 |
〃 |
スガノ、レオ |
3/4壺1 |
1970 |
|
3/4壺2 |
〃 |
|
斜め半分の壺 |
〃 |
|
無題 |
1970-71 |
|
〃 |
1971 |
タケモト、ヘンリー |
輪づみ円形大壺 |
1959 |
|
輪づみ大扁壺 |
〃 |
|
飾りつき輪づみ陶彫“白夜” |
〃 |
|
大皿 |
〃 |
タウズリー、ジェフリー |
ジャガー4200c.c.エンジン |
1970 |
|
289馬力噴射式 シボレー・エンジン |
1971 |
ヴァーヤ |
座軸 |
1966 |
ヴァーヤ |
未来の夢 |
1970 |
ヴォーカス、ピーター |
無題 |
|
リトル・ビグホーン |
ウォルシュラガー、フレッド |
大壺 |
|
蓋物 |
|
〃 |
|
フロア・ユニット |
(メキシコ)
作者名 |
題名 |
制作年 |
ディアス・デ・コシオ、アルベルト |
黒い球 |
|
灰色の壺 |
|
皿 |
ディアス・デ・レオン、グラスィエラ |
黒い塔 |
1967 |
|
うそ発見器 |
1970 |
|
さぼてん |
1971 |
マノーラ |
花 |
1970 |
|
壺 |
〃 |
|
瓶 |
1971 |
レイノソ、ルイサ |
小さなひよこ |
|
塔“チロロ” |
|
2つの瓶:回転する小皿、母と兄弟 |
ベラスケス、ウーゴ |
緑が欲しい |
(日本)
作者名 |
題名 |
制作年 |
荒木高子 |
プリンテッド・ボールズ -風俗アラカルト- |
|
林 秀行 |
おとこ |
|
おんな |
|
女の一生 |
石山 駿 |
モーニング・タイム |
|
デスク・ジョッキー |
|
ヤング・ポップ |
加守田章二 |
彩陶壺 |
1971 |
|
彩釉長方皿 |
〃 |
加藤清之 |
作品A |
|
作品B |
加藤整治 |
三様 |
1971 |
鯉江良二 |
土に帰る |
〃 |
高橋 元 |
古上野釉壺 |
|
黄上野釉壺 |
|
叩き壺 |
熊倉順吉 |
僧の座 |
1971 |
|
枯葉 |
〃 |
|
私語 |
〃 |
久世建二 |
パッケージ1 |
|
〃2 |
|
〃3 |
三輪龍作 |
紳士の為に |
1971 |
宮永理吉 |
夏の海 |
〃 |
|
夏の雲 |
〃 |
|
夏の山 |
〃 |
森 陶岳 |
砂壺 |
|
彩文土器 |
森野泰明 |
祭祀 |
1969 |
|
誕生 |
1970 |
|
碑 |
1971 |
中村錦平 |
せめぎあう戒め、度し難し |
〃 |
里中英人 |
SERIES:POLLUTION ALLERGY |
鈴木 治 |
泥像 |
1971 |
|
四角い鳥 |
〃 |
|
馬 |
〃 |
高野基夫 |
廃堆 |
〃 |
滝瀬 弘 |
自在まんだら |
1969 |
|
千手まんだら |
1971 |
坪井明日香 |
笛師の戯れA |
〃 |
|
笛師の戯れB |
〃 |
|
笛師の戯れC |
〃 |
辻 晋堂 |
牡牛 |
1958 |
|
タオスにて |
1971 |
|
寒拾 |
八木一夫 |
頁1 |
1971 |
|
頁2 |
〃 |
|
頁3 |
〃 |
作者名 |
題名 |
制作年 |
山田 光 |
陶標 |
1971 |
|
白の間隙A |
〃 |
|
〃B |
〃 |
柳原睦夫 |
紺釉金銀彩花瓶作品71/5 |
〃 |
|
紺釉金銀彩花瓶作品71/9 |
〃 |
|
紺釉金彩花瓶作品71/13 |
〃 |
安原喜孝 |
作品69-3 |
1969 |
|
作品71-3 |
1971 |
|
作品71-10-1 |
〃 |
- 新聞雑誌関係記事(京都展関係のみ)
-
京都 10月19日
毎日 10月20日(夕)
読売 10月20日
毎日 10月29日(夕)
京都 10月29日 藤 慶之
朝日 11月4日(夕)
サンケイ 11月4日(夕)
毎日 11月17日
読売 11月23日
毎日 12月7日(夕)
みづゑ 1月号
現代の陶芸 八木一夫
芸術生活 2月号
現代の前衛陶芸-伝統陶芸への挑戦 小倉忠夫
美術手帖 3月号
<現代の陶芸>展 木島俊介
このページの先頭へ