現代美術の動向
HOME > 展覧会 > 過去の展覧会 1967(昭和42)年 > 現代美術の動向
当館が毎年続けてきた企画で、ここ1年間注目すべき仕事を発表した中堅、新進の作家の作品を展示した。今年の特色としては、単純な形態とスケールの大きい構成を追求する、いわゆるプライマリー・ストラクチュアの系列につながる作品と、光や動きを表現手段としたライト・アートおよびキネチック・アートの仕事が大幅に進出したことがあげられる。
- 会期
- 7月8日-8月13日
- 入場者数
- 総数5,028人(1日平均157人)
- 出品目録
作者 |
題名 |
制作年 |
靉 嘔 |
食器 |
1966 |
〃 |
椅子 |
〃 |
〃 |
虹 |
〃 |
〃 |
切られた虹 |
〃 |
青木マサオ |
作品67-1 |
1967 |
〃 |
〃-2 |
〃 |
〃 |
〃-3 |
〃 |
〃 |
〃-4 |
〃 |
井田照一 |
エアーチェンジ |
〃 |
〃 |
ママかケガをした |
〃 |
〃 |
エスカレーションP.S. |
〃 |
〃 |
ブルー・デイ |
〃 |
〃 |
ウィンドウ |
〃 |
伊藤隆康 |
負の球 |
1966 |
伊藤隆康 |
同時に存在する負の球 |
1966 |
〃 |
負の球の中の負の立方体 |
〃 |
〃 |
負の玉子 |
〃 |
〃 |
負の手 |
〃 |
〃 |
同時に存在する物体 |
〃 |
大野増穂 |
作品I-25 |
〃 |
〃 |
〃III-14 |
1967 |
岡崎和郎 |
ゴムの着衣についての考察1 |
1965 |
〃 |
〃2 |
〃 |
〃 |
〃3 |
〃 |
聴濤襄治 |
作品1.3.67 |
1967 |
〃 |
〃2.4.67 |
〃 |
〃 |
〃2.5.67 |
〃 |
日下賢二 |
作品38 |
1966 |
作者 |
題名 |
制作年 |
日下賢二 |
作品43 |
1966 |
〃 |
〃67.2 |
1967 |
〃 |
〃67.3 |
〃 |
榊 健 |
Opus、67-6-3 |
〃 |
〃 |
〃67-6-4 |
〃 |
阪本文男 |
ヘルマフロディトス-何処へ |
1966 |
〃 |
〃-青による |
1967 |
〃 |
〃-クロスするもの |
〃 |
〃 |
〃-赤による |
〃 |
坂本正治 |
射影空間 |
1966 |
白井昭子 |
夜のひととき・おかしな夢 |
1965 |
〃 |
〃・あけてゆく朝 |
〃 |
〃 |
Figure1 |
1966 |
〃 |
〃2 |
〃 |
〃 |
Smile so flone |
1967 |
鈴木 実 |
マイホームNo.3 |
〃 |
〃 |
〃No.6 |
〃 |
〃 |
寝具No.4 |
〃 |
高橋由明 |
Le Cirque No.30 |
1966 |
〃 |
〃No.32 |
〃 |
〃 |
〃No.36 |
〃 |
作者 |
題名 |
制作年 |
寺尾恍示 |
White blue2 |
1967 |
寺尾悦示 |
White blue3 |
1967 |
〃 |
Orange blue3 |
〃 |
寺田武弘 |
組曲1 |
〃 |
〃 |
グロープ1 |
〃 |
〃 |
ロボット2 |
〃 |
〃 |
〃3 |
〃 |
中西夏之 |
緑の右手とピンクの左手 |
1965 |
〃 |
バランス・イン・カラー |
1966 |
〃 |
K.T.像アラベスク |
1967 |
野中ユリ |
D★ecalcomanieI |
1966 |
〃 |
〃II |
〃 |
〃 |
〃III |
〃 |
〃 |
〃IV |
〃 |
〃 |
〃V |
〃 |
〃 |
〃VI |
〃 |
〃 |
〃VII |
〃 |
福島敬恭 |
Dot |
1967 |
〃 |
Untitled |
〃 |
船井 裕 |
アングル |
〃 |
〃 |
空白 |
〃 |
〃 |
ユニオン |
〃 |
〃 |
箴言 |
〃 |
作者 |
題名 |
制作年 |
松田 豊 |
Tic・Tuc |
1966 |
〃 |
Syu・Cho |
〃 |
〃 |
Syu・P.P.P |
1967 |
〃 |
Poin6 |
〃 |
Cho.Cho.Cho |
〃 |
〃 |
Cru・Cru |
〃 |
〃 |
Cru・Chon |
〃 |
〃 |
Chon・Chon |
〃 |
松本正司 |
Negative space-6 |
1966 |
〃 |
Sub-ether-0 |
1967 |
〃 |
Time&space=Nega&posi |
〃 |
作者 |
題名 |
制作年 |
宮脇愛子 |
作品402-2 |
1967 |
〃 |
〃402-3 |
〃 |
〃 |
〃402-14 |
〃 |
〃 |
〃402-15-C |
〃 |
森省一郎 |
記録 |
1965 |
〃 |
記録と遺産 |
1966 |
〃 |
〃 |
〃 |
湯原和夫 |
作品2 |
〃 |
〃 |
〃3 |
〃 |
〃 |
〃5 |
〃 |
〃 |
〃11 |
1967 |
吉田稔郎 |
Foam-H |
〃 |
ヨシダ・ミノル |
Just curve’67 Cosmoplasitic |
〃 |
〃 |
〃Triple-polycycle |
〃 |
〃 |
〃Double-polycycle |
〃 |
吉原英雄 |
EventII |
1966 |
吉原英雄 |
RushI |
1967 |
〃 |
LadyI |
〃 |
〃 |
Summertime |
1967 |
〃 |
Bluesky |
〃 |
吉村益信 |
Queen Semi ramisIIin transparent |
1966 |
〃 |
Thunder cloud infour colors |
〃 |
〃 |
Thunder cloud influorecsent |
〃 |
〃 |
Queen Semiramis neonplan |
〃 |
〃 |
Memorial hall architectual planincasket |
〃 |
若尾和呂 |
作品1 |
〃 |
〃 |
〃2 |
〃 |
〃 |
〃3 |
〃 |
〃 |
〃4 |
〃 |
- 新聞雑誌関係記事
-
朝日 2.28(夕)
読売 2.25
京都 3.2
このページの先頭へ