近代日本画の名作
HOME > 展覧会 > 過去の展覧会 1967(昭和42)年 > 近代日本画の名作
6月1日をもって、当館は独立し、京都国立近代美術館となったので、それを記念して開催された展観である。京都が近代日本画の中心のひとつであることを考慮して企画されたもので、文展開設の明治40年を上限として以後、富岡鉄斉、竹内栖鳳、横山大観から福田平八郎、徳岡神泉、奥村土牛、山口蓬春らに至る36名の代表的作品76点を陳列した。出品作品には容易に出陳されない秘蔵品も多く含まれ一般の好評を博した。
- 会期
- 6月2日-7月2日
- 入場者数
- 総数11,148人(1日平均445人)
- 出品目録
作者 |
題名 |
材質・形状 |
制作年 |
富岡鉄斉 |
思●僊●図 |
紙本墨画淡彩・軸 |
1923 |
〃 |
蓬莱山図 |
〃〃 |
1924 |
竹内栖鳳 |
雨霽 |
絹本墨画・屏風6曲1双 |
1907 |
〃 |
あれ夕立に |
絹本彩色・軸 |
1909 |
〃 |
おぼろ月 |
紙本墨画淡彩・〃 |
1928 |
小川芋銭 |
若葉に蒸さるる木精 |
絹本墨画淡彩・〃 |
1921 |
〃 |
夕凪 |
絹本彩色・〃 |
1924 |
横山大観 |
瀟湘八景 |
紙本墨画・軸8幅 |
1927 |
〃 |
野の花 |
紙本彩色・屏風2曲1双 |
1936 |
〃 |
風蕭々兮易水寒 |
絹本墨画・軸 |
1955 |
作者 |
題名 |
材質・形状 |
制作年 |
下村観山 |
木の間の秋 |
紙本彩色・屏風2曲1双 |
1907 |
〃 |
白狐 |
紙本彩色・屏風2曲1双 |
1914 |
川合玉堂 |
峰の夕 |
絹本彩色・軸 |
1935 |
〃 |
屋根草を刈る |
〃額 |
1954 |
菱田春草 |
落葉 |
紙本彩色・屏風6曲1双 |
1909 |
〃 |
黒き猫 |
絹本彩色・軸 |
1910 |
上村松園 |
草子洗小町 |
〃〃 |
1937 |
〃 |
晴日 |
〃額 |
1941 |
〃 |
夕暮れ |
〃〃 |
1941 |
吉川霊華 |
藐姑射の処子 |
紙本墨画・軸 |
1918 |
西村五雲 |
日照雲 |
絹本彩色・〃 |
1931 |
〃 |
秋茄子 |
〃〃 |
1932 |
〃 |
午閑 |
〃〃 |
1937 |
平福百穂 |
堅田の一休 |
紙本墨画・軸 |
1929 |
〃 |
刈草 |
紙本彩色・軸 |
1931 |
鏑木清方 |
にごりえ |
紙本墨画淡彩・15葉 |
1934 |
〃 |
春雪 |
絹本彩色・軸 |
1946 |
〃 |
夏ざしき |
〃〃 |
1952 |
西山翠嶂 |
牛買 |
〃〃 |
1934 |
〃 |
黒豹 |
紙本彩色・額 |
1951 |
菊池契月 |
立女 |
絹本彩色・〃 |
1924 |
〃 |
麦● |
〃〃 |
1937 |
富田渓仙 |
雪中の鹿 |
〃軸 |
1930 |
〃 |
嵐峡雨罷 |
〃〃 |
1936 |
今村紫紅 |
近江八景 |
〃・軸8幅の内4幅 |
1912 |
〃 |
水汲女・牛飼男 |
〃・軸双幅 |
1914 |
松岡映丘 |
伊香保の沼 |
〃・軸 |
1925 |
〃 |
右大臣実朝 |
絹本彩色・〃 |
1932 |
小杉放庵 |
瘤取り |
紙本墨画淡彩・額 |
1949 |
〃 |
芭蕉翁 |
〃軸 |
c.1960 |
小林古径 |
極楽井 |
絹本彩色・〃 |
1912 |
〃 |
鶴と七面鳥 |
〃・屏風2曲1双 |
1928 |
作者 |
題名 |
材質・形状 |
制作年 |
小林古径 |
唐蜀黍 |
紙本墨画淡彩・〃 |
1939 |
橋本関雪 |
玄猿 |
絹本墨画淡彩・軸 |
1933 |
〃 |
唐犬 |
紙本彩色・屏風2曲1隻 |
1936 |
安田靭彦 |
役優婆塞 |
〃軸 |
〃 |
〃 |
鴻門会 |
〃額 |
1955 |
近藤浩一路 |
雨余晩駅 |
紙本墨画・〃 |
1929 |
〃 |
銀閣寺 |
〃〃 |
1957 |
前田青邨 |
京名所八題 |
紙本墨画淡彩・軸8幅 |
1916 |
〃 |
風神雷神 |
紙本墨画・軸 |
1949 |
川端龍子 |
夢 |
紙本彩色・額 |
1951 |
〃 |
天橋図 |
〃〃 |
1960 |
土田麦僊 |
大原女 |
絹本彩色・〃 |
1927 |
〃 |
朝顔 |
〃・屏風2曲1双 |
1928 |
榊原紫峰 |
蓮 |
〃軸 |
1926 |
入江波光 |
南欧小景-聖コンスタンツァ寺 |
〃〃 |
1922 |
〃 |
蒼林図 |
〃〃 |
1923 |
〃 |
杏咲く頃 |
〃〃 |
1926 |
作者 |
題名 |
材質・形状 |
制作年 |
村上華岳 |
夏の山 |
紙本彩色・〃 |
1935 |
〃 |
太子樹下禅那 |
紙本彩色・軸 |
1938 |
〃 |
牡丹 |
〃・〃 |
1939 |
奥村土牛 |
踊り子 |
〃・額 |
1956 |
〃 |
鳴門 |
〃・〃 |
1959 |
小野竹喬 |
冬日帖 |
〃・額3面 |
1928 |
〃 |
残照 |
〃・額 |
1962 |
中村岳陵 |
残照 |
〃・〃 |
1961 |
堂本印象 |
新聞 |
〃・〃 |
1950 |
福田平八郎 |
漣 |
絹本彩色・屏風2曲1隻 |
1932 |
〃 |
水 |
紙本彩色・額 |
1958 |
〃 |
鯉 |
〃・〃 |
1966 |
山口蓬春 |
市場 |
〃屏風2曲1隻 |
1932 |
〃 |
榻上の花 |
〃・額 |
1949 |
速水御舟 |
朝鮮牛 |
絹本彩色・軸 |
1926 |
徳岡神泉 |
池 |
紙本彩色・額 |
1952 |
〃 |
流れ |
〃〃 |
1954 |
- 新聞雑誌関係記事
-
朝日 6.9
毎日 6.16(夕)
読売 5.18、6.4、6.15
京都 6.3、6.4、6.10
中日 6.13
Japan Times 6.28
NHK教育テレビ 6.10p.m.8~9
このページの先頭へ