京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

コレクション展コレクション・ギャラリー 2013(平成25)年度 第3回展示 展示目録

コレクション・ギャラリー 2013(平成25)年度 第3回展示
 展示目録

クルト・シュヴィッタースとシュルレアリスム
 -マルセル・ブロータースからのオマージュ(12点)

作家名 生没年 作品名 制作年
ルイ・アラゴン著、
イヴ・タンギー画
1897-1982/
1900-1955
『大きな喜び』 1929
マン・レイ、アンドレ・ブルトンほか   『映画時代』第4/5号:特別号「シュルレアリスム映画」 1951
アンドレ・ブルトン 1896-1966 『連通管水準器』 1932
アンドレ・ブルトン 1896-1966 『5通の手紙』 1967
アンドレ・ブルトン 1896-1966 『現行犯:詐欺と瞞着の陰謀にさらされたランボー』 1949
アンドレ・ブルトン、
マルセル・デュシャンほか
表紙:マルセル・デュシャン
  『1947年シュルレアリスム国際展カタログ』 1947
マックス・エルンスト 1891-1976 『慈善週間または七大元素』 1934
アンドレ・ブルトン 1896-1966 『時計の中のランプ』 1948
クルト・シュヴィッタース 1887-1948 無題(羊毛玉のある絵画) 1942/45
クルト・シュヴィッタース 1887-1948 無題(安らぎのひととき) 1942
クルト・シュヴィッタース 1887-1948 無題(ボール紙の上に) 1929/30
クルト・シュヴィッタース 1887-1948 無題(赤に赤) 1928/30


開館50周年記念所蔵名品選-戦後京都の日本画(26点)

作家名 生没年 作品名 制作年 備考
池田 遙邨 1895-1988 うしろ姿のしぐれてゆくか 山頭火 1984
徳岡 神泉 1896-1972 枯葉 1958
山口 華楊 1899-1984 白露 1974
宇田 荻邨 1896-1980 夕涼 1956
福田 平八郎 1892-1974 花の習作 1961
小野 竹喬 1889-1979 奥の細道句抄絵
浪の間や小貝にまじる萩の塵
1976
小野 竹喬 1889-1979 奥の細道句抄絵
あかあかと日は難面もあきの風
1976  
小野 竹喬 1889-1979 奥の細道句抄絵
荒海や佐渡に横たふ天の河
1976  
小野 竹喬 1889-1979 奥の細道句抄絵
象潟や雨に西施がねぶの花
1976  
小野 竹喬 1889-1979 奥の細道句抄絵
暑き日を海にいれたり最上川
1976  
小野 竹喬 1889-1979 奥の細道句抄絵
涼しさやほの三か月の羽黒山
1976  
小野 竹喬 1889-1979 奥の細道句抄絵
五月雨をあつめて早し最上川
1976  
小野 竹喬 1889-1979 奥の細道句抄絵
まゆはきを俤にして紅粉の花
1976  
小野 竹喬 1889-1979 奥の細道句抄絵
笠島はいづこさつきのぬかり道
1976  
小野 竹喬 1889-1979 奥の細道句抄絵
田一枚植ゑて立ち去る柳かな
1976  
堂本 印象 1891-1975 新聞 1950
堂本 元次 1923-2010 風なごむ丘 1983
堂本 尚郎 1928-2013 魚の店 1954 追悼展示
10/8-10/27
三輪 晁勢 1901-1983 泳影 1963
山本 倉丘 1893-1993 1974
麻田 辨自 1899-1984 曲水 1969
西山 英雄 1911-1989 桜島と連絡船 1988
上村 松篁 1902-2001 孔雀 1983
広田 多津 1904-1990 1988
秋野 不矩 1908-2001 土の祈り 1983 9/7-10/14
秋野 不矩 1908-2001 残雪 1980 10/16-10/27


現代美術セレクションⅠ:写真による表現 (5点)

作家名 生没年 作品名 制作年
ジュヌヴィエーヴ・カデュー 1955- 私の叫びをみて 1989
やなぎ みわ 1967- フェアリー・テール:無題I  2004
やなぎ みわ 1967- フェアリー・テール:ラプンツェル 2004
やなぎ みわ 1967- フェアリー・テール:エレンディラ 2004
やなぎ みわ 1967- フェアリー・テール:無題0-A 2006


河井寛次郎と加守田章二の陶芸 (19点)

作家名 生没年 作品名 制作年
河井 寬次郎 1890-1966 辰砂扁壺 1948
河井 寬次郎 1890-1966 泥刷毛目呉州扁壺 1955
河井 寬次郎 1890-1966 辰砂泥描扁壺 1950
河井 寬次郎 1890-1966 紋描き草花四壷 1935
河井 寬次郎 1890-1966 草花図壺 1926年頃
河井 寬次郎 1890-1966 呉州草絵壺 1938
河井 寬次郎 1890-1966 草絵壺 1936
河井 寬次郎 1890-1966 花鳥扁壺 1952
河井 寬次郎 1890-1966 打薬陶彫 1962
加守田 章二    1933-1983 曲線彫文扁筒 1970
加守田 章二    1933-1983 扁筒形彩陶 1971
加守田 章二    1933-1983 筒形彩陶 1971
加守田 章二    1933-1983 彩陶長方皿 1971
加守田 章二    1933-1983 彩色角扁壺 1972
加守田 章二    1933-1983 1973
加守田 章二    1933-1983 1974
加守田 章二    1933-1983 彩色壺 1975
加守田 章二    1933-1983 1976
加守田 章二    1933-1983 1978


伊砂利彦の染色 (12点)

作家名 生没年 作品名 制作年
伊砂 利彦 1924-2010 谷の声 1970
伊砂 利彦 1924-2010 ドビュッシー作曲「前奏曲Ⅰ」のイメージより
デルフィの舞姫たち
1981
伊砂 利彦 1924-2010 ドビュッシー作曲「前奏曲Ⅰ」のイメージより
ヴェール(帆)
1981
伊砂 利彦 1924-2010 ドビュッシー作曲「前奏曲Ⅰ」のイメージより
野を渡る風
1981
伊砂 利彦 1924-2010 ドビュッシー作曲「前奏曲Ⅰ」のイメージより
音と香りは夕暮れの大気に漂う
1981
伊砂 利彦 1924-2010 ドビュッシー作曲「前奏曲Ⅰ」のイメージより
アナカプリの丘 
1981
伊砂 利彦 1924-2010 ドビュッシー作曲「前奏曲Ⅰ」のイメージより
雪の上の歩み
1986
伊砂 利彦 1924-2010 ドビュッシー作曲「前奏曲Ⅰ」のイメージより
西風の見たもの
1981
伊砂 利彦 1924-2010 ドビュッシー作曲「前奏曲Ⅰ」のイメージより
亜麻色の髪の乙女
1981
伊砂 利彦 1924-2010 ドビュッシー作曲「前奏曲Ⅰ」のイメージより
とだえたセレナード
1981
伊砂 利彦 1924-2010 ドビュッシー作曲「前奏曲Ⅰ」のイメージより
沈める寺
1986
伊砂 利彦 1924-2010 王朝三部作 萌黄、王朝、朽葉 1997


日本近代洋画の名品Ⅲ-昭和戦中期の前衛絵画 (14点)

作家名 生没年 作品名 制作年
今井 憲一 1907-1988 造花と風車 1939
今井 憲一 1907-1988 色葉 1941
小牧 源太郎 1906-1989 作品 1939
小牧 源太郎 1906-1989 アムレットNo.3 1940
北脇 昇 1901-1951 秋の驚異 1945年頃
伊藤 久三郎 1904-1977 人々 1933
伊藤 久三郎 1904-1977 ドームと羽根 1933年頃
松村 綾子 1906-1983 1937
長谷川 三郎 1906-1957 蝶の軌跡 1937
村井 正誠 1905-1999 Ile de la Cité 1939
吉原 治良 1905-1972 作品 1936
靉 光 1907-1946 花(やまあららぎ) 1942
松本 竣介 1912-1948 子供 1943
麻生 三郎 1913-2000 うつぶせ(うずくまる女) 1943


現代美術セレクションⅡ:操作された現実-ローター・バウムガルテン(6点)

作家名 生没年 作品名 制作年
ローター・バウムガルテン 1944- 文化―自然 1971
ローター・バウムガルテン 1944- 豹は決して班点を失わない 1970
ローター・バウムガルテン 1944- 顔料の堆積 1968
ローター・バウムガルテン 1944- アスクレーピオス 1971
ローター・バウムガルテン 1944- 蟻の社会 1968
ローター・バウムガルテン 1944- 交差した影の闇 1968


屋外彫刻(7点)

作家名 生没年 作品名 制作年
伊藤 隆道 1939- 廻るリング 1976
斎藤 均 1948- 無限に中ぐらいのもの 1992
増田 正和 1931-1991 二つ折りの座 1975
菊竹 清文 1944- The Tact 1981
山口 牧生 1927-2001 股間の鳥-サドル 1974
土谷 武 1926-2004 1977
上田 弘明 1928-1979 作品 1967


このページの先頭へ