京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

コレクション展作家略歴

作家略歴

三尾公三 みお・こうぞう

1923年(大正12)- 2000年(平成12)

1924年 名古屋市に生まれる
1947年 京都市立絵画専門学校日本画科本科卒業、帰郷して中学校の美術科教員となる
1950年 京都に移り、洋画に転向
1951年 光風会に出品(1964年まで連続出品)
1964年 個展(紅画廊、京都)
1968年 第3回日本芸術祭(JAF)出品、優秀賞受賞
「現代美術の動向」展(京都国立近代美術館)出品
この年よりエアブラシによる制作を開始
1969年 10回サンパウロ・ビエンナーレ出品
1970年 個展(ギャラリーボニーノ、ニューヨーク)
1971年 京都市立芸術大学助教授
1972年 「現代美術の鳥瞰」展(京都国立近代美術館)出品
1975年 京都市立芸術大学教授
第3回インド・トリエンナーレ展出品、ゴールド・メダル受賞
個展(朝日画廊)
1980年 第2回日本秀作美術展(高島屋)出品
1981年 週刊誌『FOCUS』(新潮社)の表紙原画を担当(1999年末まで)
1983年 京都市立芸術大学退官
1984年 「幻想空間を描く三尾公三展」開催(小田急・新宿、大丸・梅田)
2000年 76歳で死去、勲四等旭日小綬章受章
2001年 「特別展 美のフォーカス 三尾公三展」(京都市美術館)開催
2003年 「三尾公三展」(富山県立近代美術館)開催

 名古屋市に生まれる。1947年に京都市立絵画専門学校日本画科本科を卒業し、帰郷して中学校の美術科教員となる。1950年に京都に移り、洋画に転向して、翌年から1964年まで光風会に出品を続ける。その後、セメントを塗り込んだ分厚い抽象画の制作に取り組むも、1968年にはエアブラシの様式を創始する。以降、遠近法と短縮法を巧みに操ったトロンプ・ルイユ的表現を極め、変形カンヴァスを用いるなどしながら知的で静謐な幻想空間を生み出した。1968年、第3回日本芸術祭(JAF)に虚構の華他を出品して優秀賞を受賞、翌年には第10回サンパウロ・ビエンナーレにWall of Fiction他4点を出品した。1971年から京都市立芸術大学助教授、1975年からは同大学教授を務め、1983年まで後進の指導にあたる。1975年、第3回インド・トリエンナーレ展に≪On the Beach≫他3点を出品し、ゴールド・メダルを受賞した。1984年、東京と大阪で「幻想空間を描く三尾公三展」を開催したほか、1981年より1999年まで週刊誌『FOCUS』(新潮社)の表紙原画を担当した。虚構と現実が交差する現代社会を投影した三尾の世界観は「虚空間のエロティシズム」と評され、広く親しまれた。


このページの先頭へ