ページを閉じる
陶片 No.4

陶片からなにがみえるかな?

イモ_ヲ_ホル

テキスト:中村裕太

石黒は、芋版技法を取り入れている。器の側面には、規則正しく茶色の上絵の具を押し付け、表面を埋め尽くしている。木版であればこのようにうまく押すことはできない。芋の柔らかさが適していたのだ。西芳寺の貫主は、石黒からサツマイモだと柔らかすぎるので、ジャガイモを使ったと聞いている。同時期にこの技法で作られた壺や茶碗の芋版は、すべて違う模様である。おそらくジャガイモの柔らかさが長い間持たなかったのだろう。この陶片には、二つの模様が見えることから、ジャガイモを包丁で二つに切って、彫ったのではないか。石黒は蛇ヶ谷時代(1927-1935)を振り返り、「蛇ヶ谷というところは、新しくできた陶器村なんです。それだけに非常に活発に皆、安物をどんどんやっていたところです。食ったり食わなんだったり、ジャガイモばっかり食っていたもんですね。」と『NHK映画 重要無形文化財―鉄釉陶器―石黒宗麿』(以下は『NHK映画』)で語っている。

別の視点から見る
八瀬陶窯の全景
〈八瀬陶窯の全景〉射水市新湊博物館提供

ABCコレクション・データベース vol.1 石黒宗麿陶片集

本コンテンツには音声が含まれます。