ワークショップ 『てくてく、くんくん in 岡崎』
京都国立近代美術館がある岡崎地域は、明治時代、琵琶湖疏水の建設により大きく変貌をとげました。このプログラムでは、そんな岡崎地域の歴史に思いをはせ、耳で、鼻で、手で、「明治」を体感します。まずは南禅寺でゆったりお香を聞いた後、五感をフル活用させながら琵琶湖疏水を歩きます。最後は、オリジナルの「匂い香づくり」に挑戦。感覚をひらいて、岡崎地域の歴史や文化にふれてみませんか? スタッフがサポートしますので、どなたでもお気軽にご参加ください。視覚に障害のある方のご参加も歓迎します!
※ご注意※ 本ワークショップでは、舗装されていない道や坂道、お寺の境内など、足元が不安定な場所も歩きます。あらかじめご了承ください。
実施報告
- 日時
- 2018年5月13日(日) ①午前10時~12時30分、②午後2時~4時30分
- 対象
- どなたでも
- 定員
- ①、②ともに20名(事前申込制、申込者多数の場合は抽選)
*定員に達しましたので、申込受付を終了しました
- 参加費
- お一人につき1000円(材料費として)
- 特別協力
- 南禅寺
香老舗 松栄堂
- 主催
- 新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業実行委員会
- 申込方法
- 参加をご希望の方は、以下の期間にメールでお申し込みください。参加の可否につきましては、後日ご連絡をいたします。なお、申込者多数の場合は抽選を行います。
- 受付期間:4月17日(火)午前10時~4月25日(水)午後5時
参加可否の連絡:4月27日(金)までに、お申し込みされた方全員に参加の可否をお知らせします
申込メールアドレス:learning*ma7.momak.go.jp (*を、@に変更してください)
申込メール件名:ワークショップ申し込み
※ 原則として、お一人につき1通のメールでお申し込みください
※ 参加の可否につきましては、後日ご連絡をいたします
※ @ma7.momak.go.jpからのメールを受信できるように設定してください
(迷惑メール等の設定をされている方は、ご注意ください)
- 下記をコピーし、必要事項を書き加えてお申込みください。
- ----ここから----
氏名(ふりがな):
年齢:
①と②どちらに参加希望か: 【①午前の部・②午後の部】
連絡用メールアドレス:
携帯電話番号:
視覚障害の有無:
*同伴者の方(ガイドヘルパー等)がおられる場合はお知らせください
----ここまで----
- お問い合わせ
- 本ワークショップについて、不明な点やお問い合わせはこちら