ページを閉じる
陶片 No.10

陶片からなにがみえるかな?

ムク_ノ_チヂレ

テキスト:中村裕太

石黒は、「大抵の葉は火がつくと、バチバチと燃えてめちゃめちゃになってしまう。ところが、火がついてもちょうどボール紙が燃えていくようにいくらか小さくはなるが、形をそのままに灰になっていく葉があるのです。椋の木、それから榎木。この二つは、どういう風に違っているのか。私は専門家ではないから分かりませんが」と、『NHK映画』のなかで語っている。映像のなかで石黒は、よく乾いた椋の木の葉を器に丁寧に一枚ずつ入れている。前回の調査では、登り窯のサヤの中から完成品の木の葉天目の茶碗が発見された。この茶碗がどのような経緯で残されていたのかは定かではないが、『NHK映画』で映された茶碗に器形が近しい。この陶片の見込みには、焼かれて小さくなった椋の葉が残っている。指で撫でると葉の先まで起伏を感じ取ることができる。

別の視点から見る
吉州窯木葉天目茶碗
《吉州窯木葉天目茶碗》出典:小山冨士夫『宋磁』聚楽社、1943年

ABCコレクション・データベース vol.1 石黒宗麿陶片集

本コンテンツには音声が含まれます。