京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

分離派建築会100年 建築は芸術か?

展覧会

分離派建築会100年 建築は芸術か?

2021.01.06 wed. - 03.07 sun.

フェイスブックにシェア ツイッターに投稿

 大正時代、日本の建築界に鮮烈なインパクトをもって現れた新星たちがいました。日本で最初の建築運動とされる分離派建築会です。大正9(1920)年、東京帝国大学建築学科の卒業をひかえた同期、石本喜久治、瀧澤眞弓、堀口捨己、森田慶一、矢田茂、山田守によって結成され、その後、大内秀一郎、蔵田周忠、山口文象が加わり、昭和3(1928)年まで作品展と出版活動を展開しました。
 2020年で結成から100年。本展は、図面、模型、写真、映像、さらには関連する美術作品によって、変革の時代を鮮やかに駆け抜けた彼らの軌跡を振り返ります。分離派建築会が希求した建築の芸術とは何か。日本近代建築の歩みのなかで果たした彼らの役割を、新たな光のもとに明らかにしていきます。

ここに注目!

おうちでも展覧会を楽しんでもらえるよう、イベントのアーカイブ動画や、またオリジナルコンテンツを用意いたします。特設サイトでは、そうした映像を一覧いただけます。今後、マンガや動画、ネット記事など、大人から子供まで楽しめるさまざまなコンテンツを随時公開をしていきます。お楽しみに!

「分離派建築会100年 建築は芸術か?」マンガだ、動画だ、ネット記事だ!


会期 2021年1月6日(水)~3月7日(日)
※会期中に一部展示替えがあります。
前期:1月6日~2月7日/ 後期:2月9日~3月7日

開館時間 午前9時30分~午後5時
金曜日、土曜日は午後8時まで開館
1月16日(土)より当面の間、夜間開館は中止します
*入館は閉館の30分前まで
*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間は変更となる場合があります。来館前に最新情報をご確認ください。

休館日 月曜日、1月12日(火)
*ただし1月11日(月・祝)は開館

観覧料
一般:1,500円(1,300円)
大学生:1,100円(900円)
高校生:600円(400円)
※( )内は前売りおよび20名以上の団体
※ 中学生以下は無料*。
※ 心身に障がいのある方と付添者1名は無料*。
※ 母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料*。
*入館の際に証明できるものをご提示下さい
※ 本料金でコレクション展もご覧いただけます。
※ 前売り券は11月21日~1月5日までの期間限定販売
※ チケット販売所:チケットぴあ(Pコード:685-427)、ローソンチケット(Lコード:53827)、セブンチケット(セブンコード:086-791)ほか、主要プレイガイド、コンビニエンスストアなど (チケット購入時に手数料がかかる場合があります)

主な展示作品
  • 習作展における集合写真(左から前列 矢田茂、山田守、石本喜久治、後列 森田慶一、堀口捨己、瀧澤眞弓)、1920(大正9)年2月3日、撮影者不詳、写真提供:NTTファシリティーズ
    習作展における集合写真(左から前列 矢田茂、山田守、石本喜久治、後列 森田慶一、堀口捨己、瀧澤眞弓)
    1920(大正9)年2月3日、撮影者不詳
    写真提供:NTTファシリティーズ
  • 瀧澤眞弓 卒業設計 山岳倶楽部 正面図 1920(大正9)年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
    瀧澤眞弓 卒業設計 山岳倶楽部 正面図 1920(大正9)年
    東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
  • 瀧澤眞弓 「山の家」模型 1921(大正10)年 再制作:1986(昭和61)年、瀧澤眞弓(監修)
    瀧澤眞弓 「山の家」模型 1921(大正10)年
    再制作:1986(昭和61)年 瀧澤眞弓(監修)
  • 森田慶一 京都帝国大学楽友会館 撮影:2020(令和2)年 若林勇人
    森田慶一 京都帝国大学楽友会館
    撮影:2020(令和2)年 若林勇人
  • 山田守 東京中央電信局 撮影:1925(大正14)年 郵政博物館
    山田守 東京中央電信局
    撮影:1925(大正14)年 郵政博物館

関連イベント

■過渡期の時代を考える
シンポジウム「分離派建築会 ─ モダニズム建築への道程」
日時:
2021年1月9日(土)午後2時~4時30分
登壇者:
田路貴浩(京都大学教授)、足立裕司(神戸大学名誉教授)、加藤耕一(東京大学教授)、梅宮弘光(神戸大学教授)
会場:
京都国立近代美術館1階講堂+ウェブ配信(YouTube)
定員:
講堂は先着50名・事前申込制(12月1日よりお申込受付開始)
定員に達したため、お申込み受付を締め切りました。
参加費:
無料

ウェブ配信は、YouTubeからご覧いただけます

■ことばの後ろに回り込む
講演会「「ことば」をもった大正時代の建築家たち」
日時:
2021年1月16日(土)午後2時~4時
講師:
本橋仁(京都国立近代美術館 特定研究員)
会場:
京都国立近代美術館1階講堂+ウェブ配信(YouTube)
定員:
講堂は先着50名・事前申込制(12月1日よりお申込受付開始)
定員に達したため、お申込み受付を締め切りました。
参加費:
無料

ウェブ配信は、YouTubeからご覧いただけます

■いまの時代に再考する
ネット連載「建築はホントに芸術か? 100年目のエスキース」
講評者:
中村裕太(美術家)、小田原のどか(彫刻家)、大室佑介(建築家)

3人の作家とともに、関東平野のなかに分離派建築会の残欠を探す二日間の旅。
建築が芸術としてある道を模索した分離派建築会。いまの芸術家たちの目にどう写るか。
ネットでの連載企画。当館ホームページで公開中。

■建築展を気楽に楽しむ
「マンガで見る!分離派建築会の実録エピソード」

分離派建築会会員の出会いとエピソードをマンガで紹介致します。
当館ホームページで公開中
制作=Y田Y子(漫画エッセイスト)

■新春「我々は起つ」-書き初め携えいざ美術館へ

教育普及プログラム 新春「我々は起つ」ー書き初め携えいざ美術館へとして書き初めを募集します。
書き初めのお題は、宣言文「我々は起つ」。応募作品は当館1階ロビーに展示いたします。
応募期間:2021年2月24日(水)消印有効(持参不可)
応募方法などくわしくは、 「教育普及プログラム 新春「我々は起つ」-書き初め携えいざ美術館へ」

■ギャラリートーク(会場デザイン編/図録編)インスタグラムLIVEにて配信
日時:
2021年1月18日(月)
午後3時~ 会場デザイン編、午後4時30分~ 図録編
出演(会場デザイン編):

木村吉成・松本尚子(木村松本建築設計事務所)
西村祐一(Rimishuna)
本橋仁(当館 特定研究員)

お時間になりましたら、当館公式インスタグラムアカウント @momakyoto にアクセスの上ご覧ください。休館日の展示室よりお届けいたします。

京都国立近代美術館インスタグラムアカウント

広報資料 チラシ4種(オモテ共通・ウラ4種)

分離派建築会100年:建築は芸術か?

図録 2,500 円(税込)

分離派建築会100年 建築は芸術か? 図録

巡回
パナソニック汐留美術館  2020年10月10日~12月15日

次回の展覧会を見る 展覧会トップに戻る