展覧会明治150年展 明治の日本画と工芸
明治150年展 明治の日本画と工芸
- 幸野楳嶺《春秋蛙合戦図》1864年頃 当館蔵
-
川本桝吉(初代)《釉下彩切子形花瓶》
1881年 瀬戸蔵ミュージアム蔵
1868年に明治時代に入ると、政府主導のもと殖産興業や輸出振興政策が推し進められ、海外での日本美術への関心が高まりました。政府は『温知図録』を制作するなど、国家戦略として工芸図案指導に力を注ぎました。
京都では、地場産業の振興を目的の一つとして京都府画学校が設立され、多くの日本画家が工芸図案制作に携わることで、時代に即した図案の研究が進められました。
本展では、明治の工芸図案とともに、美術工芸作品や工芸図案を描いた日本画家たちの作品を一堂に展示することで、近代化していく社会の中で生み出された明治の美術品を紹介します。
作品リスト
会期
2018年3月20日(火)~ 5月20日(日)
開館時間
午前9時30分~午後5時
ただし金曜、土曜は午後8時まで開館
*入館は閉館の30分前まで
休館日
月曜日(ただし、4月30日(月・休)は開館)
主催
京都国立近代美術館
京都新聞
特別協力
東京国立博物館
観覧料
当日 | 前売り | 団体(20名以上) | 夜間割引(金/土曜 午後5時以降) | |
---|---|---|---|---|
一 般 | 1,000 | 800 | 800 | 800 |
大学生 | 500 | 400 | 400 | 400 |
※ 高校生・18歳未満は無料。
※ 心身に障がいのある方と付添者1名は無料
(入館の際に証明できるものをご提示下さい)。
※ 本料金でコレクション展もご覧いただけます。
※ 前売券は、2018年1月22日から3月19日までの期間限定発売。
※ チケット販売所:ローソンチケット(Lコード:53457)ほか、
主要プレイガイド、コンビニエンスストアなど
(チケット購入時に手数料がかかる場合があります)
関連イベント
- 講演会「明治の日本画家」
- 日時:
- 4月7日(土)午後2時~3時
- 講師:
- 上村淳之(日本芸術院会員・日本画家)
- 会場:
- 京都国立近代美術館 1階講堂
- 定員:
- 先着100名(当日午前10時より1階受付にて整理券を配布します)
- 講演会「明治工芸に魅せられて」
- 日時:
- 4月28日(土)午後2時~3時30分
- 講師:
- 村田理如(清水三年坂美術館長)
- 会場:
- 京都国立近代美術館 1階講堂
- 定員:
- 先着100名(当日午前10時より1階受付にて整理券を配布します)
- 感覚をひらくワークショップ「てくてく、くんくん in 岡崎」
琵琶湖疏水の建設で大きく変貌をとげた岡崎地域。
耳で、鼻で、「明治」を感じてみませんか?- 日時:
- 5月13日(日)午前・午後の2回開催
※事前申込制
広報資料
-
工芸館開館40周年記念
「名工の明治」展
「明治150年」記念「名工の明治」展ご紹介
「明治150年」にちなみ、東京国立近代美術館工芸館では、高い技術力と表現力を兼ね備え明治の精神を今に伝える名工たちの作品を紹介します。
工芸館開館40周年記念 「名工の明治」展
東京国立近代美術館 工芸館にて開催
2018年3月1日(木)-5月27日(日)
このページの先頭へ