展覧会新収作品展——寄贈されたM&Yコレクション 池田満寿夫の版画
新収作品展——寄贈されたM&Yコレクション
池田満寿夫の版画
HOME > 展覧会 > 過去の展覧会 2007(平成19)年度 > 新収作品展——寄贈されたM&Yコレクション 池田満寿夫の版画
池田満寿夫 《スプリング・アンド・スプリングス》 1966年
第33回ヴェネツィア・ビエンナーレ(大賞)
京都国立近代美術館蔵
このたび京都国立近代美術館に、日本の現代版画の代表的作家として国の内外で高い評価を受けている故・池田満寿夫(1934–1997)の版画作品約800点が寄贈されました。これらの作品は、池田満寿夫の長年のパートナーであったバイオリン奏者・佐藤陽子氏と同氏が池田満寿夫と共に運営してきたM&Y事務所から寄贈されたもので、「M&Yコレクション」として当館に収蔵・登録されました。そのすべては池田満寿夫自身が厳選して手元に残してきた作品であり、1956年から1997年までの彼の版画作品をほぼ網羅しています。ここには世界各地の版画展での受賞作品に加え、出版されているカタログ・レゾネに未収録の作品や貴重な豆本のシリーズも含まれており、国・公立美術館としてはその質と数において世界最大規模の池田満寿夫コレクションとなりました。偶然ですが本年は池田満寿夫の没後10年にあたります。今回の展覧会では、当館の新収蔵作品となった「M&Yコレクション」のお披露目として369点の版画作品を展示し、1960年代、70年代における日本の現代版画の隆盛をリードしてきた池田満寿夫の版画活動の全容を紹介します。
池田満寿夫は1934年に旧満州・奉天に生まれ11歳で帰国、1952年に長野北高校を卒業後、画家を志して東京に移ります。そして日本における前衛美術の先駆者の一人でありデモクラート美術家協会の創設者である瑛九(えいきゅう・1911–1960)に師事、同協会に集う靉嘔や磯部行久らとともに油彩、エッチング、石版、フォト・デッサンなどの多様な技法と造形理論を瑛九から学びました。池田の素描家としての才能に注目した瑛九は、当時はまだ珍しかった色彩銅版画の制作を彼に勧め、これを契機に池田満寿夫は本格的な版画制作に踏み込んでいきます。版画制作を開始した直後の1957年の第1回東京国際版画ビエンナーレ展の公募に入選、1960年の第2回展で文部大臣賞、1962年の第3回展で東京都知事賞、1964年の第4回展で国立近代美術館賞と受賞を重ね、線描によるその鮮烈な作品は内外の関係者から大きな注目を集めました。また1965年にニューヨーク近代美術館が日本人では初めての個展となる「イケダ・マスオ」展を開催、1966年の第33回ヴェネツィア・ビエンナーレ展・版画部門では国際大賞を受賞するなど、この頃から池田満寿夫は海外へと飛翔していきます。
池田満寿夫 《ある種の関係》 1966年
第33回ヴェネツィア・ビエンナーレ(大賞)
京都国立近代美術館蔵
1960年代後半から1970年代前半、日本の現代版画家たちは世界各地の国際版画展で受賞を重ね、日本の版画表現の水準の高さを世界中に知らしめました。こうした日本の現代版画の隆盛と国際的評価は、池田満寿夫の作品とその活動に負うところが少なくありません。池田は1969年から約10年間ニューヨークのスタジオで版画制作を続けましたが、1980年以降は日本に拠点を定め、版画のみならず多分野でその才能を発揮しました。1977年には小説「エーゲ海に捧ぐ」で第77回芥川賞を受賞、1979年には同作品を監督した映画『エーゲ海に捧ぐ』を製作、1983年頃からは作陶にも携わるなど、精力的な創作活動を続けました。池田は若い頃に画家を志しましたが、その意志を生涯にわたり持ち続けていたと言われます。いま約40年間に及ぶその版画作品をあらためて通観すると、1970年代半ば以降のその作品は、彼が画家・池田満寿夫を目指した準備活動、あるいは若い時代への回帰の試みであったようにも見えます。今回の展覧会は、池田満寿夫版画作品の表現の豊穣さの確認であると同時に、私たちがその作品に対する別の批評軸を探る機会になることを願っています。
関連イベント
ミュージアムコンサート「佐藤陽子 バイオリン・コンサート」
日時:12月9日(日)午後2時~午後3時
場所:1階ロビー 先着100席、鑑賞無料
演奏:佐藤陽子、夢藤哲彦(ピアノ伴奏)
協力:イハラ楽器
- 会期
- 平成19年11月20日(火)~12月24日(月・祝)
- 休館日
- 毎週月曜日、ただし12月24日(月・祝)は開館
- 主催
- 京都国立近代美術館
- 観覧料
当日 | 前売り | 団体(20名以上) | |
---|---|---|---|
一 般 | 830 | 700 | 560 |
大学生 | 450 | 350 | 250 |
高校生 | 250 | 200 | 130 |
中学生以下 | 無料 | 無料 | 無料 |
前売券発売所:チケットぴあ・ファミリーマート(Pコード:687-609)、ローソン(Lコード:54108)ほか主要ガイド、コンビニエンスストアなど
- 広報資料
- ポスター(B2判) デザイン案
- チラシ PDF形式(805KB)
このページの先頭へ