京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会クロツシング・スピッツ カナダ現代美術展1980-94

クロツシング・スピッツ カナダ現代美術展1980-94

 1867年の建国以来、カナダは世界各地から移民や文化亡命者たちを受け入れ続けてきたが、現在もアジア、アメリカ、ヨーロッパから多くの人々がカナダに流入し、この国を基点として世界中に移動している。統合的なイデオロギーや宗教の助けを借りることなく、カナダは多様な文化背景を持つ人々が調和的で民主的な関係を保てる柔軟な社会を築いてきた。この穏やかな統一を維持するために、カナダ政府はその政策として1950年代からさまざまな分野での芸術家の活動を積極的に支援している。こうした支援によって、カナダの音楽や映画は1970年代初頭から多くの優れた人材を輩出している。また現代美術の分野でも、1980年以降のカナダの現代美術は注目すべき美術家たちを送り出してきた。冷戦構造という大きな枠組みが崩壊し、急進的な民族主義や国家主義、宗教的教条主義が危機的な形で再登場した1989年以降、人種間の文化的差異や国家の枠組み、階層や性の差異を超えた次元でのコミュニケーションの確立は、私たちの緊急の課題となっている。早くからこうした問題に自覚的であったカナダ人作家たちの作品は現代世界が直面する危機を直視し、その問題に関与する美術家の実践として、ヨーロッパやアメリカの美術動向の中で重要な地位を占めるようになっている。彼らの関心は国家や民族の枠組みや文化的独自性、性差や少数者の権利を強調することではなく、現代に生さる一人の個人がどのように世界と関わり、その状況を直視し、外部世界や他者との関係を構築するかという点に向けられている。彼らは脆弱な一人の個人として、矛盾に満ちた私たちの世界に立ち向かい、戸惑い、発言し、そしてさまざまな文脈の間を移動していく。彼ら美術家たちはカナダ政府発行のパスポートを持つ異文化間の旅行者たち、一種の文化流民と言える。国家や民族の枠組みを超えて活動するカナダ人美術家たちの作品を紹介する本展は、アンデンティティーの確立と国際化、その止揚を模索する日本の現代美術の活動に多大な刺激を与えることになるとともに、それ以上に、真の意味での国際化が求められている日本人すべてに、自己と外部世界との関係を省察する上できわめて豊かな示唆をもたらすだろう、との確信に基づいて企画された。(河本信治)

会期
4月11日(木)~5月14日(火)
人場者数
15,186人(1日平均506人)
共催
財団法人堂本印象記念近代美術振興財団
出品目録
作者名 作品名 制作年 材質・技法・形状 寸法(cm)
ジュヌヴイエーヴ・ガデュー わたしの叫びをみて 1989 3点組(白黒写真2点、カラー写真1点) 各249.0×310.0
ジュヌヴイエーヴ・ガデュー 天一体 1992 カラー写真2点 181.0×573.0
スタン・ダグラス ラスキン区域南周辺 1992 C-プリント 40.6×54.6
スタン・ダグラス ラスキン発電所への橋 1992 C-プリント 54.6×40.6
スタン・ダグラス 発電所入口 1992 C-プリント 54.6×40.6
ヴェラ・フランケル ボデイ・ミッシング 1994 ヴィデオ・モニター6台、トランスペアレンシー17点、黒いカーテン5枚、枠9点  
ロドニー・グラハム スクール・オブ・ヴェロシティ 1993 テーブル2台、楽譜24点、ヤマハ・ディスクラヴィア・グランド・ピアノ、マッキントッシュ・コンピュータ、MIDIインターフェースオプコード・マックス 102.0×376.0×129.5(各テーブル)45.5×32.5×2.0(各楽譜)
アンジェラ・グラウワーホルツ ドレーブのからまった足 1993 チバクローム 147.3×101.5
アンジェラ・グラウワーホルツ カルテット 1994 4点組、ゼラチン・シルバー・プリント (各)68.7×89.6
アンジェラ・グラウワーホルツ エピック、エマネーション、エレジー(池)1~3 1994 3点組、ゼラチン・シルバー・プリント (各)56.5×68.5
アンジェラ・グラウワーホルツ 無題(足) 1994 3点組、ゼラチン・シルバー・プリント (各)152.5×101.6
バーバラ・スタインマン イコン 1990 カラー・チバクローム・プリントトランスペアレンシー付ライトボックス、塗装した金属と木の基台、透明な楕円部のあるつや消しガラス、モニター2台、テープ2本、アンプ1台、スピーカー2台 188.0×160.0×6.5(チバクローム・プリント)215.0×154.0×17.0(ライトボックス)、88.0×56.0×1.3(ガラス)
ヤナ・スターバック リモート・コントロール 1989 アルミニウム、電動ホイール、リモート・コントロール装置、バッテリー、綿布、バッテリー充電器、額装写真 155.0×155.0
ヤナ・スターバック ベスト 1992 袖口のつながったツィードジャケット 67.0×39.0(サイズ38)
ヤナ・スターバック ヘアシャツ 1992 シルク・オーガンジー、人毛 サイズ38
ヤナ・スターバック 音籠 1994 竹、ホイール、皮革 63.0×210.0×99.0
ジェフ・ウォール 子供たち■-■ 1988 9点組(チバクローム・トランスペアレンシー、蛍光灯、デスプレイ・ケース) D.135(ライトボックス)
ジェフ・ウォール アウトバースト 1989 チバクローム・トランスペアレンシー、蛍光灯、アルミニウム・ディスプレイ・ケース 229.0×312.0×26.0
ジェフ・ウォール 街角の松の木 1990 チバクローム、トランスペアレンシー、蛍光灯、アルミニウム・ディスプレイ・ケース 135.3×165.0×25.8
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション 中央駅、シュトゥットガルト、1983 1992 スライド、プロジェクター  
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:アストール・ビルディング/ニュー・ミュージアム・オブ・コンテンポラリー・アート、ニューヨーク 1992 スライド、プロジェクター  
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:ソルジャーズ・アンド・セイラーズ・メモリアル・アーチ、グランド・アーミー・プラザ、ブルックリン、ニューヨーク1984-85 1984-85 スライド、プロジェクター  
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:ネルソン記念碑、トラファルガー・スクエア、ロンドン、1985 1985 スライド、プロジェクター  
クシュシトフ・ウディナコ パブリック・プロジェクション:サウス・アフリカ・ハウス、トラファルガー・スクエア、ロンドン、1985 1985 スライド、プロジェクター  

作者名 作品名 制作年 材質・技法・形状
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:ヨーク公記念碑、ウォータール広場、ロンドン、1985 1985 スライド・プロジェクター
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:連邦議会議事堂、ベルン、スイス、1985 1985 スライド・プロジェクター
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:アレゲーニー・カウンテイ・メモリアル・ホール、ピッツバーグ、1986 1986 スライド・プロジェクター
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:ホームレス・プロジェクション2、ソルジャーズ・アンド・セイラーズ・シヴル・ウォー・メモリアル、ボストン、1986-87 1986-87 スライド・プロジェクター
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:マーティン・ルーサー教会、カッセル、西ドイツ、1987 1987 スライド・プロジェクター
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:フリードリッヒ・世 モニュメント、カッセル、西ドイツ、1987 1987 スライド・プロジェクター
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:R.C.ハリス水濾過工場、トロント、1988 1988 スライド・プロジェクター
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:ボーダー・プロジェクション(パート1)サン・デイエゴ・ミュージアム・オフ・マン、バルボア・パーク、1988 1988 スライド・プロジェクター
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:ハーシュホーン・ミュージアム、ワシントンD.C.、1998 1988 スライド・プロジェクター
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:ホイットニー美術館、ニューヨーク、1989 1989 スライド・プロジェクター
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:タキシードロイヤル、タイン川、ニューカッスル・アポン・タイン、イギリス、1990 1990 スライド・プロジェクター
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:シオン・スクェア、エルサレム、1990 1990 スライド・プロジェクター
クシュシトフ・ウディチコ パブリック・プロジェクション:レーニン・モニュメント、レーニン広場、東ベルリン、1999 1990 スライド・プロジェクター

新聞雑誌関係記事
●新聞記事
朝日(夕):4月10日(田中三蔵)
朝日:4月12日(無署名)
日経:4月21日(白木緑)
朝日(夕):4月28日(無署名)
読売(夕):5月1日(英)
●雑誌記事
文化庁月報No.319 4月号(無署名)
Artgraph 5月号(無署名)
日刊ギャラリー 3月1日(無署名)
視る 334号 4月号(難波英夫)

このページの先頭へ