回数 | 展覧会名 | 開催日数 | 入場者数 | 1日平均 |
---|---|---|---|---|
232 | 川端 実展 4.7~5.10 国公私立美術館連繋企画展 共催:大原美術館 |
31日 | (13,067)人 | (421)人 |
233 | イサム・ノグチ展 5.26~7.5 共催:東京国立近代美術館、朝日新聞社 |
36日 | 40,109人 | 1,114人 |
234 | オーストラリア絵画の200年 7.14~9.6 共催:国立西洋美術館、蒙日交流基金、日本経済新聞社 |
48日 | 30,895人 | 644人 |
235 | アボリジニの美術 9.22~11.8 特別展 |
42日 | 23.610人 | 562人 |
236 | フランク・O・ゲーリー展 11.3~12.6 国際交流展 会場:1階展示ロビー |
(30)日 | (18,818)人 | (627)人 |
237 | 現代美術への視点 形象のはざまに 12.12~1.31 共催:国立国際美術館、東京国立近代美術館 会場:国立国際美術館 |
(36)日 | (2,778)人 | (75)人 |
238 | フオーヴイスムと近代洋画 1.5~2.14 共催:産経新聞社、関西テレビ放送 |
36日 | 65,427人 | 1,817人 |
239 | 創立30周年記念展・:世界の工芸 3.2~3.31 企画展 |
26日 | 19,476人 | 749人 |
所蔵作品による [4.18] [ ]は会期通算期間、参考として計上、合計には含まない。 |
[42]日 | [32,812]人 | [781]人 | |
合計 | ( )は常設展示、館主催及び共催展の入場者数と重複しているので計上しない。 | 219日 | 179,517人 | 820人 |
常設展示 - 近代の美術・工芸・写真 4.1~3.31 (含 川端実展、(30):常設展入場者が改めて共催展も観覧した数) |
278日 | 45,703人 | 164人 | |
総計 | 278日 | 225,220人 | 810人 |
これまでの展覧会 Past Exhibitions
1992
年度を選ぶ
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年
- 1969年
- 1968年
- 1967年
- 1966年
- 1965年
- 1964年
- 1963年
19911993