京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会現代デザインの水脈:ウルム造形大学展

現代デザインの水脈:ウルム造形大学展

 ウルム造形大学は1953年、バウハウスの理念を継承するものとして、旧西ドイツのウルムに開設された。同大学は1968年には閉鎖され、その活動は僅か15年間であったが、その理論と実践を通じて、20世紀後半初期の世界のデザイン界に主導的な役割を果たした。

 1960年代半ばから、大きな社会的変貌の中でモダン・デザイン哲学の崩壊ということが語られてきた。本展は新たなデザイン哲学の建設のために、今日もなおデザイン理念の基盤となっているウルム造形大学の意味を、改めて問い直すことを目的として開催された。また、ウルム造形大学が今日の日本のデザイン教育・研究に新しい展望を開いた役割、その日本に与えた影響などが一般にも理解されるように、ウルム造形大学の活動の成果を、写真、図面パネル、模型ヴィデオ等によって総合的に紹介し、時代ごとの変遷が辿れるよう構成された。

 なお、この展覧会は5月26日から6月5日までの間、武蔵野美術大学、東京ドイツ文化センターの主催によって、新宿の朝日生命ギャラリーに於いて開催され、その後本館に巡回された。

会期
6月20日(火)~7月9日(日)
入場者数
8,413(126)人(一日平均467[7]人)
※( )〔 〕内は本展のみの入場者数
出品目録
制作者 作品名 制作年
マリー・ヴィエラ 乱された秩序 1945
クリストフ・ナスケ ペーパー・スカルプチュアの演習 1953年度
エルマンノ・デルガン テクスチュアの制作
エルマンノ・デルカン テンションとプレッシャーによる構成
エーファーマリア・コッホ 色彩の透明性 1954年度
アルミール・マヴィニエー エレメントの法則的配列 1953年度
モーリス・ゴルトリング 量による色彩効果の変化 不詳
アルミール・マヴィニエー 幾何学的法則性 1954年度
リヒァルト・ラオ 新しいテクスチュアの発見 1953年度
ペーター・ガオテル ブーメラン
エルマンノとエルロ・デルガン 3本の線による平面の配置と分化 1953年度
ヘルベルト・リンディンガー 6つのエレメントの法則的配列 1954年度
ベルント・モイラー パウル・クレーの方法にもとづく色彩論(水彩) 1956年度
クラウス・フランク パウル・クレーの方法にもとづく色彩論(水彩) 1955年度
ハンス・フォン・クリーアー パウル・クレーの方法にもとづく色彩論(水彩)
ドミニク・ジラール 幾何学的表示演習(コンコイド曲線)
エーファーマリア・コッホ 幾何構成 1954年度
クラウス・フランク マルドナードの課題 1955年度
クラウス・フランク 厳密な方法による不確実性
ハンス・フォン・クリーアー 周辺における色彩効果の依存関係 1955年度
ウルス・ボイトラー 色彩としての黒 1956年度
グンナー・ヨンソン 干渉パターン(色彩構造の堆積) 1955年度
ドミニク・ジラール 厳密な方法による不鮮明
アンドリース・ファン・オンク ペアノ平面上の色彩の相対性
マルセル・ヘルプスト 螺施の構成 1958年度
ジョン・ロッテス グラフ理論
ヘルベルト・ファルク 完全に隙間のない、積み重ね可能な形態 1959年度
ゲルハルト・マイヤー 湾曲した平面
エドゥアルト・ヴァルガス 球の二等分割 1957年度
ラインハルト・ブッター 移行する形態 1958年度
ウルリッヒ・ブーラント 表裏のない平面
ハインツ・グリューバー 誤りを検証するための操作のダイアグラム 1960年度
ロベルト・グレフ 最適化の演習 1959
トム・ダレイ 無作為と作為による配置 1960年度
ペーター・フィッシャー 網目スクリーン 1964年度
エーリッヒ・ルーファー 対比のバランス「プリマドンナ」 1960年度
エルンスト・ブーフワルダー 錯覚による疑似三次元の表現 1965
ギュンター・エルスター みかけの空間性 1965年度
アルブレヒト・フーフナーゲル シンメトリー操作による構成 1966年度
ローター・シュプレー 干渉効果 1962年度
ジョヴァンニ・アンチェスキ ポジティブ-ネガティブの両義的平面 1962年度
クラウス・シュミット トポロジカルな同形単位による隙間のない構成 1961年度
エリック・リーバーマン 多面体の幾何学 1965年度
ペーター・ポランド 記号変換 1963年度
ジャン・テュレン トポロジカルな同形単位による格子 1961年度
クルト・クリステン 網の変形 1965年度
プロダクト・デザイン専攻第1学年 結節点 1962年度
ニクラウス・フーフェヌス ネットワークの二重の分岐 1963年度
エアハルト・シュライバー アンビヴァレッツ効果 1965年度
ローター・シュプレー 色の透明性と構成の法則 1962年度
エアハルト・シュライバー 空間的錯覚の回遊 1965年度
ロルフ・ミューラー 構成的積木 1980年度
マリオ・フォルネ 格子による支えの構造 1962年度
クリスチャン・デッゲラー 水平の空間格子 1966年度
エリック・ボス シェル構造 1965年度
アルノー・カプレツ 格子変換
ロルフ・グラスマイヤー 格子変換
ピエトロ・ルスコニ 格子変換 1963年度
ディルク・シュマオザー 表裏のない平面 1965年度
ウェルナー・ツェンプ 自動車の警告ランプ 1963年度
ペーター・ウェステンフェルダー 自動車の警告ランプ
ペーター・ホーフマイスター 自動車の警告ランプ
シリル・ツェーザー 自動車の警告ランプ
ウーウェ・ルーテンベルク 自動車の警告ランプ
マックス・ビル、ハンス・ギュジョロ ウルム・スツール 1954
マックス・ビルと学生 校舎のドアハンドル 1955年度
マックス・ビル、エルンスト・メッケル キッチン用タイマーつき時計 1956
ハンス・ギュジョロ ウルム・ベット 1954
マックス・ビル プラグ 1955
マックス・ビル、カールーハインツ・ベルクミラー 電話交換機 1956
マックス・ビル、ワルター・ツァイシェグ、オットー・シルト 学生寮とアトリエのための洗面台 1955
ハンス・ギュジョロ ラジオ・レコードプレーヤー 1955
ハンス・ギュジョロ ラジオ・レコードプレーヤー
ハンス・ギュジョロ、ヘルベルト・リンディンガー レコード・プレーヤー 1956
ヘルベルト・リンディンガー ハイーファイコンポーネントシステム 1958
ゲオルク・レオワルト スチール・キャビネットの取手 1956
ハンス・フォン・クリーアー エスプレッソ・コーヒーメーカー 1956年度
ハンス・ロエリヒト 筆記用具 1957年度
クラウス・クリッペンドルフ 両端が使用可能なカリパス 1957年度
エルンスト・メッケル ナイフ、フォーク、スプーンのセット
ヘルベルト・リンディンガー メガネフレームの開発 1956年度
アリベルト・ファーレンブレーダー 柔らかいPVCを用いたプラグ 1958年度
リヒャルト・フィッシャー 多目的ドリル
ハンス・ギュジョロ システム家具M125 1957
ハンス・フォン・クリーアー 動物の積木 1957年度
ハンス・ギュジョロ 組み立て式の椅子 1959
カール-ハインツ・ベルクミラー、エルンスト・メッケル コロニアルチュア形式の組み立て式の椅子 1958
ウィルヘルム・リッツ 積層材を使った椅子 1958
ハンス・ロエリヒト ホテル用の積み重ね可能な食器TC100 1958年度
ハンス・ギュジョロ、ヘルベルト・リンディンガー、ヘルムート・ミューラー-クーン ミシンとケース(合成写真)、ミシン模型 1959年度
ハンブルクの地下鉄 1960~62
ラインハルト・ブッター 腕時計 1960年度
ラインホルト・ワイス アイロン 1958年度
ラインホルト・デッケルマン、ディーター・ライヒ 歯科治療用ユニット 1961年度
ワルター・キールネッカー サニタリー設備を組み込んだ空間の平面図 1961年度
サニタリー設備の関係図
サニタリー設備
クラウス・クリッペンドルフ モーターグレーダ 1960年度
ハンス・ギュジョロ ブラウン・シックスタントシェーバー 1961
ワルター・ツァイシェグ 積み重ね可能な灰皿 1966年度
球体を内包した四面体
トーマス・マルドナード、グイ・ボンジーペ、ルドルフ・シャルフェンベルグ 事務用収納システム家具 1963年度
エットーレ・ソットサス 電動タイプライター 1960
トーマス・マルドナード タイプライターのキー
ペーター・シュタオダッヒァー 肉切り包丁の握り 1964年度
フランク・ヘス ドライバー 1963年度
ペーター・ホーフマイスター、ウェルナー・ツェンプ他 ノズル 1964
ピオ・マンズ 乗用車の車体 1962年度
ゲルスティン・バルトルメー、ペーター・ケヴァリ、ミヒャエル・ペンク 小型運搬車 1963年度
フランク・ヘス ロード・ローラー 1964年度
ピオ・マンズ トラクター 1963年度
フリッツ・B.ブッシュ、ミヒャエル・コンラート、ピオ・マンズ アウトノーヴァ・ファム 1965
路上に置かれたアウトノーヴァ・ファムのプロトタイプ
ハンス・ギュジョロ スライド・プロジェクター 1963
ペーター・ホーフマイスター、トーマス・メンツェル、ウェルナー・ツェンプ ジョイント・システムによる街灯 1965年度
ウェルナー・ツェンプ 「自然研究と抽象」からスケッチ 1967年度
リヒャルト・シェーラー 道路標識システム 1965年度
アレキサンダー・ノイマンスター モデュール構成システムによる全地域型汎用車の開発 1966年度
ハンス・ウェルナー 最初のプラスティック車体 1963年度
ペーター・ラーケ、ディター・ラフラー プラスティック製のスーツケース 1965年度
ヘルベルト・リンディンガー ヘリコプターBO105 1968-70
エバハート・ワール 干し草回転機 不詳
ペーター・ホーフマイスター グラスファイバー脂製の子供用シーソー 1967年度
オトル・アイヒャー ウルム市民大学のポスター 1954年度
マックス・ビル 「アリアンツ」展のカタログカバー 1942
フォルデンベルゲ-ギルデワルト 個展のためのポスター 1956
オトル・アイヒャー、ハンス・コンラート ショーウインド・ディスプレイ 1958
オトル・アイヒャー、ハンス・ギュジョロ 見本市ブースのためのフレキシブルな展示システム 1955
オトル・アイヒャー 「よい玩具」巡回展覧会 1956
メルヴィン・W.ペリネ 知覚研究室における実験的デモンストレーション 1959年度
ハンス・G.コンラート ノル・インターナショナルのための広告 1953-55
ヘルベルト・リンディンガー 家具システムM125のポスター 1957
オトル・アイヒャー コーポレート・アイデンティティ 1958
ヘルベルト・リンディンガー ホテル・クリマのポスター 1959
オトル・アイヒャー ハーマンミラー・コレクションの広告 1961年度
トーマス・ゴンダ 馬車レースのポスター 1959年度
スヴェン・ウァイスハルト 交通事故防止のポスター
アイヒャー開発グループ 馬車レースのポスター 1960
ペーター・クロイ ジャズコンサートのポスター 1959年度
トーマス・マルドナード、グイ・ボンジーベ オリベッティの機器のためのサインシステムの一部 1961
カール・H.レミー サインシステムのリデザイン 1962年度
トンチ・ペリカン タイポグラフィー・デザイン
オトル・アイヒャー ハノーヴァー工業見本市のBASF社の展示ブース 1962
オトル・アイヒャー、ハンス・ロエリヒト、トーマス・ゴンダ他 ルフトハンザのコーポレート・アイデンティティ 1962年度
ロルフ・ミューラー バイパス道路のポスター 1961年度
ディーター・ワーグナー デザイン会議のポスター 1963年度
ヘルベルト・リンディンガー ショル兄弟追悼記念日のポスター 1962年度
ヘルベルト・リンディンガー、クロード・シュナイト ウルム造形大学の巡回展 1963
ゲルト・ツィンマーマン 日刊紙の第一面 1964年度
エワルト・ドゥフナー 製薬会社のコーポレート・アイデンティティ
ハルムート・コワルケ パッケージ
ヨーゼフ・ブロイヤー パッケージ
吉川静子 トモエビリンのパッケージ 1962年度
ヨーゼフ・ブロイヤー 電子音楽のレコード・ジャケット 1962年度
ローター・シュプレー 現代音楽のレコード・ジャケット
ハルムート・コワルケ ジャズのレコード・ジャケット 1962年度
ハンス-ルドルフ・ブオーブ ジャズのレコード・ジャケット
エッカート・ユンク エルノマン・オルミの映画「仕事」のポスター 1964年度
ジョヴァンニ・アンチェスキ 「都会の空気を清浄に」のポスター
ペーター・ポランド ウルム・バッハ・コンサートのポスター
ゲルト・ツィンマーマン ドイツ陸上競技のポスター
クラウス・ホフマン 追い越し注意のポスター 1965年度
ペーター・フォン・コルナツキ 「戦況報告」のポスター 1964年度

制作者 作品名 制作年
トーマス・ニットナー 「IBMシステムのポスター」
アンネ・プライス 「平和と友情の」ポスター 1964
カール・グレーブリ ウルム交通局のコーポレート・アイデンティティ 1964
ゲルト・ツィンマーマン、アンネ・プライス 地図のデザイン 1965年度
ノーバート・クルツ 複合データの図式化 1966年度
ヘルマン・アイ 動的なパターン画像 1965年度
ミヒャエル・クラー 文字の変容による映像中断表示のパターン 1965年度
ヘルベルト・カピツキー 各局からのネットワーク放送のタイトル画像 不詳
バーデン-バーデン南西放送局のコーポレート・アイデンティティ 1967
ウォルフ・ゼーベルク、ハラルト・ハイムブーヒャー 意味論研究 1966年度
マックス・ビル ウルム造形大学校舎のラフ・スケッチ 1952
ウルム造形大学校舎の見取図
ヘルベルト・オール 球形映画館 1956
ヘルベルト・オール、モーリス・ゴールドリング シドニーのオペラハウス・コンペ参加作品 1957
クロード・シュナイト ファサードのシステム 1957年度
ヘルベルト・オール ユニット工法による学生寮用の設備システム 1960
ヘルベルト・オール、ベルント・モイラー、ウィリィ・ラムシュタイン 鉄筋コンクリートによるユニット工法 1959年度
ウィリィ・ラムシュタイン 吊り構造住宅コンペ参加作品 1960年度
ヘルベルト・オール、ベルント・モイラー ユニット工法による学生寮 1961
ユニット工法による低層住宅群 1960
ウィリィ・ラムシュタイン 移動劇場 1960年度
ハインツ・ドブリンスキー、ホルスト・シュー、マックス・ターナー パイプフレームの組み立て式ドーム 1962年度
ヘルベルト・オール、ベルント・モイラー ガソリンスタンドのシステム 1962
ウィリィ・ラムシュタイン ショッピングセンター 1962年度
ルディー・ダールマン、エバーハルト・ケスター、エルンスト・ムッヘンベルガー アングル・スラブ工法による住宅建築 1961年度
カール-ハインツ・アルガイヤー、ゲルハルト・クルデス オフィスビルのブラインドつきカーテンウォール 1963年度
ヘルベルト・オール、ベルモント・モイラー 学生寮の家具システム 1964年度
ウェルナー・ウィルジング 工場の構造と建築システム 1967年度
ヘルベルト・オール、クロード・シュナイト リング工法による居住地域計画 1968
オトル・アイヒャー ミュンヘン・オリンピックのデザイン 1972
ハンス・フォン・クリーアー コンピュータ・ワーク・ステーション 1983
ロルフ・ミューラー 展覧会のカタログ 1974
ホッホシュトラッサー、ブライカー ウルム市の公共施設 1974-78
ヘルベルト・リンディンガー他 西ベルリンの市内鉄道 1985-87
ギュンター・ロッヒェルト 人力飛行機 1984
ヘルベルトとユッタ・オール ローゼンタール社の椅子 1983
マックス・ビル エンドレス・リボン 1987
西沢 健 筑波科学博覧会’85のサインと照明 1985
クラウス・フランク、ウェルナー・ザウアー ウィルハーン社の椅子のシステム 1984
ヘルベルト・カピツキー 国際デザイン・センターのポスター 1976
フェルディナント・ポルシェ、ディクル・シュマオザー パーソナルコンピューター 1984
ウィリィ・ラムシュタイン 屋内プール 1976
アンドリュース・ファン・オンク 折りたたみ式椅子 1983
アルミール・マヴィニエー ポスター 1965
ラインホルト・ワイス ブラウン社のドライヤー 1963
福渡 勲 福渡ビル 1984
ロドルフォ・ボネット 工作機械 1968
ツラタン・メドゥゴラック キャタピラー 1981
ラウンホルト・ワイス フラウン社の卓上扇風機 1960
トーマス・ゴンダ 「雑誌カサベラ」の表紙 1981
ホルスト・ディーナー MBB-シスカン社のワーク・ステーション 1984
ピオ・マンズ、アキーレ・カスティグリオーニ フロス社のペンダントライト 1971
河合正一 横浜国立大学のキャンパス計画 1983
カール・ハインツ・クルーク 雑誌「フォルム」のデザイン 1962
アレクサンダー・ノイマンスター ドイツ国有鉄道インターシティの試作車 1983-85
吉川静子 レリーフ「色の陰影No.62」 1978
ヘルムート・M.シュミット-ジーゲル他 GHS-ウッパータールのためのサインシステム 1975
ホルスト・クレッチマー アウディ80/90 1983-86
ヘルベルト・カピツキー フランクフルト歴史博物館のコーポレート・イメージ 1971
トーマス・ゴンダ他 ウィルクハーン社のコーポレート・イメージ 1964より
ミッシェル・ミロ ソリュ・ユジュ・デザインの蛇口 1985
マックス・ビル スイス国際博覧会、スイス館 1964
ミヒャエル・クラー 工業発達史年表 1982
ベルント・モイラー テレビ 1985
マックス・ビル スイス、グラウビュンデン州のラヴィーナ・トーベルの橋 1966年度
ディーター・ラフラー他 ホースの接続システム 1968
ワルター・ミューラー、ディーター・スケルッチュ ブラウン社のカタログ 1984
オリヴィオ・フェラリー ネフ社の玩具kyma 1980
アルミール・マヴィニエー 歪んだ円 1962
ヘルマン・アイ、ヨーゼフ・ブロイヤー ウルム市のコーポレート・イメージ 1986
ロドルフォ・ボネット オリベッティ社の計測センター 1965
ハンス・フォン・クリーアー、エットーレ・ソットサス タイプライターのキーボード 1965
カール-ハインツ・ベルクミラー 連結椅子 1982
杉浦康平、中垣信夫、高田修地 日本の時間軸地図 1969-72
森 典彦 カーボンファイバー車体の試作 1985
ウェルナー・シェンプ アウトスォン社のワイアレス・テレフォン 1986
フレッド・ホッホシュトラッサー他 機械工場 1964-70
フランク・ヘス ポケット・ライター 1975
ディーター・ラスマン ホーム・コンピュータ・システム 1984
ハンス・フォン・クリーアー オリベッティ社のコーポレイト・イメージ 1970
ミッシェル・ミロ ソリュ・ユジュ・デザインの玩具 1985
ヘルベルト・リンディンガー 西ドイツの標準型路線バス 1973
クラウス・フランク、ウェルナー・ザウアー ウィルクハーン社のオフィス・チェア 1980
ロルフ・ミューラー キール・フェスティバルのポスター 1972
ペーター・ザイツ ミネアポリス動物園のコーポレート・イメージ 1979

新人雑誌関係記事
新聞記事
読売/6月15日、6月22日(夕)
日経/12月10日
朝日/6月20日
雑誌記事
デザインの現場 1989年8月号 No.36
季刊・武蔵野美術 No.75、1989

このページの先頭へ