京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会大きな井上有一展

大きな井上有一展

 井上有一は大正5年(1916)東京下谷に生まれた。東京府立一中を卒業して青山師範学校(現東京学芸大学)に進み、卒業後小学校教員をつとめながら、画家を志して方々の画塾や研究所を遍歴して歩いた。戦時中の昭和16年(1941)、書を始め、上田桑鳩について臨書を学んだ。戦後、日展、毎日書道展に出品したが、書道界の古い体質が合わず、昭和27年(1952)森田子竜、江口草玄、中村木子、関谷義道らと京都・龍安寺に会合して墨人会を結成、前衛的な書によって注目を集めるようになった。当時、ニューヨークで興り、日本でも具体美術協会の画家たちによって行われたアクション・ペインティングを墨によって試みた作品群を発表しはじめたのは、この墨人会結成以後の1955年頃からであり、その活動が認められて、1957年のサンパウロ国際ビエンナーレ展に出品するなど、海外の現代美術展への出品が多くなってゆく。しかし、その頃から井上は文字本来の意義を再認識して、漢字による作品に戻っていった。井上は以後絶えず新たな問題意識を自己に課しつつ領域を拡大し、晩年には、鉛筆やコンテによる作品にも、独自の境地を示した。

 本展は、井上有一の1955年から没後(1985)までの30年にわたる作品約120点によって、その芸術の軌跡を振り返ってみようとするもので、井上有一と親交があり且つその絶大なる理解者でもあったウナック・トウキョウの海上雅臣氏の協力を得、荻須高徳遺作展開催と併行して1階展示ロビー、講堂において開催した。

会期
2月28日(火)~3月26日(日)
入場者数
総数 10,968人(一日平均 457人)
出品目録
作品名 制作年 材質・形状等 寸法(cm)
作品A 1955 額装 87.6×115.2
作品C 74.5×103.6
作品E 104×153
作品No.1 91×120
作品No.4 110×75
作品No.7 79×110
作品No.8 132×100
作品No.9 100×132
無我 1956 185×142.5
不思議 97×187
愚徹 187×176
1957 70×140
1957 額装 73×138
81.4×134.4
1959 80×120
129×134
1961 132×180
130×177
剛1 1962 123×218
1963 軸装 120×180
泰(除加林) 1965 額装 125×205
泰(疾如風)
泰(侵椋如火)
1966 軸装 202×145

作品名 制作年 材質・形状等 寸法(cm)
1966 額装 214×121
194×121
軸装 145×214
120×170
額装 141×210
144×210
1967 51×60
140×217
1968 軸装 146×219
軸装 145×245
145×224
84×63
122×108
風1 145×245
1969 130×59
1970 77×122
素直 91×122
122×168
塔A 1971 121×170
塔B 91×118
抱腹絶倒 1972 六角柱 182×62.5
抱腹絶倒
抱腹絶倒
抱腹絶倒
抱腹絶倒
抱腹絶倒
質素 軸装 79×125
質素 79×129
125×180
1974 軸装 107×91
1976 布張 120×211
124×211
軸装 122×175
額装 121.7×215.5
1977 141.5×187.5
1978 軸装 55×49
額装 139×196
139×186
鳥1 120×195
鳥2 121×226.5
凌● 軸装 55.5×90
智愚 56×90.5
噫横川国民学校 額装 145×244
利潤拡大 129×145
人生一金 軸装 99×123
経済成長 62.5×145.5
仏光国師偈 1980 121×141
仏光国師偈 108.5×122.5
額装 141.5×188.5
121.5×225
現前A 軸装 61×164
現前B 1981
舟2 1982 額装 126×180
舟3
遺偈 軸装 117×147
1983 額装 123×184
富士活火山(草野心平詩) 40.4×50.4
蛙誕生祭(草野心平詩) 1983 額装 29×46
蛙誕生祭(草野心平詩) 37×47
蛙誕生祭(草野心平詩) 40.5×38.8
雨ニモマケズ(宮澤賢治詩) 軸装 32.5×48
地蔵難偈 額装 31.5×60
地蔵難偈 28.5×61.5
望湖楼下詩(蘇軾詩) 27.9×30.8
題臨滝寺(韓愈之詩) 19.5×41.5
十牛図(序七) 1984 47.3×47
十牛図(序八) 60×63
なめとこ山の熊(宮澤賢治童話) 42.5×60.8
なめとこ山の熊(宮澤賢治童話) 48.5×64.5
よだかの星(宮澤賢治童話) 40.7×67
よだかの星(宮澤賢治童話) 44×117
よだかの星(宮澤賢治童話) 39×71
魚行水濁(自作詩) 45×63
魚行水濁(自作詩) 40.5×62.5
魚行水濁(自作詩) 32×74.5
染や仙次郎(祭文) 31.5×65
コンテもをわり 1985 36.4×44.5
1984 136.5×194.5
軸装 143×182
額装
1985
軸装
1961 布張 173×94
94×173
173×94
1964 201×121
121×211
196×121
202×121
206×121
泰(2) 1964 布張 208×121
121×211
嘯A 額装 231×121
嘯B 208×121
泰(1) 布張 181×121

新人雑誌関係記事
新聞記事
京都/3月4日、3月10日(夕)(河北倫用)
毎日/3月1日、3月9日(夕)
中日/3月8日
読売/3月11日、3月17日(夕)(菅原教夫)
書道美術新聞238号 ’89年3月8日
雑誌記事
芸術新潮 1989年4月号
墨 1989年9月号 第77号

このページの先頭へ