展覧会現代イギリスの工芸
現代イギリスの工芸
HOME > 展覧会 > 過去の展覧会 1988(昭和63)年度 > 現代イギリスの工芸
工芸が従来の「用」の役割を離れて「美」を追求する傾向は、第二次世界大戦後、欧米を中心に特に著しくなった。18世紀末のフランス革命に萌芽した市民意識、個人の自由という観念は、20世紀になると、西洋文明を特徴づけるまでに発展し、この個人主義から、王侯貴族や富裕な商人たちといったパトロンに縛られなくなった芸術家たちが、フォービスム、キュビスム、シュルレアリスム、抽象表現主義、ニュー・フィギュレーション等々、さまざまの様式を生み出していった。「用」を前提とした工芸の分野も、この影響を免れることはできなかった。工芸家たちは、日用品に伴う機能主義と、独創的な物を作ろうとする作家としての自覚という相反する二つのものに引き裂かれそうになりながらも、敢えてこの難題に取り組んできた。本展は、作家としての役割と工芸家としての使命を結びつけ、統合を達成しようとする作家たちの、果敢で多彩な試みを紹介するものである。
しかし、イギリスの現代工芸の、この多彩な展開は、単に現代美術のさまざまの傾向に刺激された結果というほど単純なものではなく、19世紀の産業革命による古い職人体制の崩壊、機械による大量生産、工業生産物の品質や芸術性の問題、商品としての工芸品といった重要な諸問題との格闘の歴史の一コマとして捉えるべきものである。早くも19世紀半ばに、デザイナーであり、詩人であり、版画家でもあったウイリアム・モリス(1834~1896)が、工芸品の基本は実用性にあることを認める一方、そこに高い美の次元を求め、近代の工芸運動の先駆けとなったが、実際、イギリスでは、機械による工業製品、大量生産品の品質の改良や向上のために、19世紀末から、イギリス全土の多くの地方に、工芸課程をもつ美術学校が次々と創設されていった。また、それを補うものとして、ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館のような総合的な大工芸美術館の建設や、殊に第二次世界大戦後は、クラフツ・カウンシルのような工芸家の活動をさまざまの形で援助する組織も、政府の出資によって作られ、今日見られるような、イギリス工芸の他国より抜きん出た独創性の形成される土壌を培っていたのである。
本展では、さまざまの工芸分野の中から、陶芸、染織、ジュエリー、金工、ガラス、木工の6分野から48名の作家を選び、約200点の作品を紹介した。作家のほとんどは美術学校の出身で、そこに現代の工芸の一断面を覗かせているが、最も尖鋭的、実験的な作品の中にも、どこかに素朴で骨太い、アングロ・サクソン的特質が息づいているのが興味深い。本展は本年度の特別展であるが、京都展終了後、東京国立近代美術館工芸館でも開催された。
- 会期
- 10月18日(火)~12月11日(日)
- 入場者数
- 総数 19,796人(一日平均 412人)
- 出品目録
作者名 | 作品名 | 制作年 | 材質・形状等 | 寸法(cm) |
---|---|---|---|---|
アリソン・ブリトン | 青い小鉢 | 1987 | 陶器 | 29(h) |
〃 | 茶色の水差し | 〃 | ●器 | 約35(h) |
〃 | 白い器 | 〃 | 陶器 | 約32(h) |
〃 | 青と白の水差し | 〃 | 〃 | 30×34.2×17 |
エリザベス・フリッチ | 深鉢 | 1978 | ●器 | 21(h) |
〃 | 二つの面を持つ水差し | 1984 | 〃 | 34(h) |
〃 | キュービストの瓶 | 〃 | 〃 | 23(h) |
〃 | 六面体の骨壺 | 〃 | 〃 | 37(h) |
〃 | 腐食したグレーの骨壺 | 〃 | 〃 | 30(h) |
〃 | トロンからの螺旋のある小さな瓶 | 〃 | 〃 | 24(h) |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 30(h) |
デイヴィッド・ガーランド | 足付きの皿 | 1988 | 陶器、酸化コバルト | 9(h)×44(h) |
〃 | 足付きの鉢 | 〃 | 〃 | 15.5(h)×38.5(d) |
〃 | 鉢 | 〃 | 〃 | 19(h)×36(d) |
〃 | 水差し | 〃 | 〃 | 25×21×16 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 25×23×15 |
ユウェン・ヘンダーソン | 引き延ばされた形 | 1987 | 磁気、ボーンチャイナ、●器 | 15.5×49×22.5 |
〃 | 裏と表の複合体 | 1988 | 〃 | 45×33×29.5 |
〃 | 立ったフォルムNo.1 | 〃 | 〃 | 41×24×21 |
〃 | 立ったフォルムNo.2 | 〃 | 〃 | 36.5×26×20 |
〃 | 青い鳥 | 〃 | 〃 | 12×50.5×36 |
ウォルター・キーラー | 鉢 | 1982 | 塩釉、●器 | 11×35×28 |
〃 | 水差し | 1984 | 〃 | 22.5×20.5×10.5 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 22.5×20.5×11.5 |
〃 | ティーポット | 1985 | 〃 | 15×27×15.5 |
〃 | 保存壺 | 1986 | 〃 | 35.5×20.5×15 |
〃 | 〃 | 1987 | 〃 | 38×20.5×15 |
〃 | ティーポット | 1988 | 〃 | 17×24.7×12 |
ヘンリー・ピム | 器No.1 | 〃 | ●器 | 23×22×30 |
〃 | 器No.2 | 〃 | 〃 | 36×30×31 |
〃 | 器No.3 | 〃 | 〃 | 22×51×20 |
〃 | 器No.4 | 〃 | 〃 | 41×54×21 |
リチャード・スリー | かぼちゃ形の壺 | 1986 | 陶器、釉薬 | 28×38×56 |
〃 | ペイズリー形の壺 | 〃 | 陶器 | 38×15×13 |
〃 | 蓋付きの水差し | 1987 | 〃 | 63.5(h)×30.5(d) |
〃 | かたむいた角 | 〃 | 陶器、釉薬 | 28×26×44 |
〃 | かたむいた器 | 〃 | 〃 | 19×19×43 |
マーティン・スミス | 鉢 | 1986 | 陶器 | 12.5×30.5×21 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 8.5×20×17 |
〃 | 皿 | 1987 | 〃 | 18×47×39 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 13×50×38.5 |
アンガス・サティ | 瓶 | 1988 | 陶器、釉薬 | 57×28×33 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 59×32×38 |
〃 | 水差し | 〃 | 〃 | 35×51×19 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 36×44×22 |
〃 | カップとスタンド | 〃 | 〃 | 31×23×11 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 19×30×17 |
ジャニス・チャレンコ | 楕円形の大皿 | 1987 | ●器 | 5.5×48.5×40.5 |
〃 | 水差し | 〃 | 陶器 | 37(h)×29(w) |
作者名 | 作品名 | 制作年 | 材質・形状等 | 寸法(cm) |
---|---|---|---|---|
ジャニス・チャレンコ | 水差し | 1987 | 陶器 | 37(h)×28(w) |
〃 | 鉢 | 1988 | 〃 | 19×44.5×46.5 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 15.5×42×41 |
ラッシュトン・オースト | 工具 | 1987 | プリント布、鳩目 | 198(h)×121(w) |
〃 | ホッパー | 1988 | 〃 | 214(h)×136(w) |
マイケル・ブレナンド=ウッド | つぶやき | 1982 | 木製網、石墨、テンペラ、エナメル、絹布、木綿糸、銅線 | 125×140×12 |
〃 | 小路への途中で | 1985-86 | 木材、アクリル、石墨、合金、布、網 | 230×320×40 |
〃 | おしゃべり | 1987-88 | 木材、大理石粉、アクリル、網、石墨、コラージュ | 130×200×35 |
〃 | かけら | 1988 | 木材、大理石粉、銅、籐、アクリル、油、網 | 145×200×35 |
ピーター・コリンウッド | マクロ・ゴーズ195 | 〃 | 織物 | 120(h)×72.5(w) |
〃 | マクロ・ゴーズ200 | 〃 | 〃 | 137(h)×41.5(w) |
〃 | マクロ・ゴーズ204 | 〃 | 〃 | 173(h)×99(w) |
メアリー・ファーマー | 黒いミサ | 1979 | タペストリー、綿、ウール | 163(h)×120(w) |
〃 | 明るい側 | 〃 | 〃 | 163(h)×120(w) |
〃 | ホットライン | 1985 | 〃 | 122(h)×106(w) |
サリー・フレッシュウォーター | 白い飛行機 | 1987 | 木綿ローン、木材、GRPロッド | 160×310×38 |
〃 | 小艦隊 | 1988 | 絹布、GRPロッド、木材、真鍮 | 150×225×70 |
サリー・グリーヴス=ロード | 絹の旗 | 〃 | 絹、染、プリント | 250(h)×92(w) |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 206(h)×46(w) |
ニコラ・ヘンリー | 赤い鵞 | 〃 | 木綿、シルクスクリーンプリント、手と機械刺繍、ミックスドメディア | 226(h)×220(w) |
〃 | 郭公 | 〃 | 〃 | 115(h)×203(w) |
〃 | 隼 | 〃 | 〃 | 250(h)×140(w) |
メアリー・レスティオー | 絣の壁掛け | 1987 | 絹 | 129(h)×84(w) |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 212(h)×59(w) |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 122(h)×73(w) |
〃 | 七本の絣のベルト | 1985 | 〃 | |
ヴァネッサ・ロバートソン | 花模様 | 1988 | 織布 | 176.5(h)×188(w) |
〃 | フォーマル・コンポジション | 〃 | 〃 | 307(h)×184(w) |
〃 | 花 | 〃 | 〃 | 352(h)×203(w) |
マータ・ロゴイスカ | 飛行 | 1983-84 | タペストリー、織 | 152(h)×304(w) |
〃 | 愛に生きる | 1985 | 〃 | 152(h)×152(w) |
〃 | 広場より | 1987-88 | 〃 | 152(h)×213(w) |
ジェーン・アダム | ブローチ | 1985 | 電解着色アルミ、9金ワイヤー、金紅石入り水晶ビーズ、金ビーズ | 8(h)×5(w) |
〃 | 〃 | 〃 | 電解着色アルミ、銀ワイヤー、銀ビーズ | 8.5(h)×6(w) |
〃 | 〃 | 〃 | 電解着色アルミ、燻し銀ワイヤー、色真珠 | 8(h)×5(w) |
〃 | 〃 | 〃 | 電解着色アルミ、9緑金ワイヤー、色真珠、燻し銀ビーズ | 7(h)×4.5(w) |
〃 | 〃 | 1988 | 電解着色アルミ、赤金ワイヤー、色真珠、金ビーズ | 12(h)×4.5(w) |
キャロライン・ブロードヘッド | セブン・エイジNo.1-まゆ | 1986 | 絹、ナイロン | 137×45.5×45.5 |
〃 | セブン・エイジNo.4-ちぢみ | 〃 | 波紋絹、ナイロン | 61×122×2.5 |
〃 | セブン・エイジNo.6-皺 | 〃 | 亜麻布、ピン | 61×51×15 |
〃 | セブン・エイジNo.7-継ぎ目 | 〃 | 木綿、ナイロン | 122×30.5×7.5 |
ロス・コンウェイ+ヒュー・オドネル | 欲望という武器 | 1984 | 銀、エナメル(琺瑯) | 6.4(h)×5(w) |
〃 | わなII | 〃 | 銀、エナメル(琺瑯)、9金のピン | 6.5(h)×5(w) |
〃 | わなIII | 〃 | 〃 | 7.5(h)×5.5(w) |
〃 | 青いダンサー | 〃 | 〃 | 6.5(h)×5(w) |
シンシア・カズンズ | 筋のあるブローチ | 1986 | 純銀、18ホイワトゴールドと金、ステンレス・スチール | 25.5(h) |
〃 | 帽子留め飾り-あんず | 1985 | スチール、金、銀 | 25(h)×1(w) |
〃 | 帽子留め飾り-斑紋 | 〃 | スチール、銀、銅 | 25(h)×0.5(w) |
〃 | 帽子留め飾り-ピンクの目 | 〃 | 〃 | 25(h)×2(w) |
〃 | 螺旋のリーフ・ペンダント形イヤリング | 1986 | 銀、燻し銀 | 11(h) |
〃 | 金銀のペンダント形イヤリング | 1988 | 18金、銀、18ホワイトゴールド | 5(h)×1.1(w) |
ピエール・ディーガン | 木星のカヌー型手袋 | 1986 | 木材 | 90(h)×21(d) |
〃 | 着色したカンヴァスの手袋 | 〃 | カンヴァス、絵具 | 90×85×8 |
〃 | 木箱型の手袋 | 〃 | 木材 | 19×19×28 |
〃 | 親指を立てた手袋 | 〃 | 合板、木綿 | 19×35×31 |
〃 | コーヒー・バッグの手袋 | 〃 | 紙 | 25×28×29 |
エリザベス・ホルダー | ブレスレット | 1987 | 杢目銀、ステンレス・スチール | 7(d) |
〃 | 指環 | 〃 | 銅箔、銀鑞接、ステンレス・スチール | 2.3(d) |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 2.3(d) |
〃 | 八個の指環 | 〃 | 純銀、銀合金 | 4.5(d) |
〃 | 指環 | 1987-88 | 杢目銀の半球体、ステンレス・スチール | 2.3(d) |
〃 | ブレスレット | 1988 | 青銅に金箔張り、ステンレス・スチール | 7(d) |
ジュリア・マンハイム | ドラム型のブレスレット | 1985 | 着色紙 | 6(h)×19(d) |
〃 | 円錐形ビーズのブレスレット | 1986 | 着色紙、紐 | 79×9×4 |
〃 | 円錐形ビーズのフレアのあるネックレス | 〃 | 〃 | 68×10×4.5 |
作者名 | 作品名 | 制作年 | 材質・形状等 | 寸法(cm) |
---|---|---|---|---|
ジュリア・マンハイム | ぎざぎざのブローチ | 1987 | 着色紙 | 16.5×8.5×2 |
〃 | ビスケットのブローチ | 〃 | 〃 | 18.5×5×3 |
〃 | ふくらんだ螺旋(悪性インフレ) | 〃 | 着色紙、厚紙 | 126(d) |
〃 | 双つの頭 | 〃 | 着色紙、カード | 84×37×19 |
デイヴィッド・ワトキンス | 探究者 | 1986 | プラスチック合板 | 30(d) |
〃 | リンツ・インヴァージョン | 〃 | プラスチック合板に金箔 | 30(d) |
〃 | 青い鳥II | 1987 | プラスチック合板 | 33(h)×23(d) |
〃 | 赤い鳥II | 〃 | 〃 | 37(h)×35(d) |
〃 | 湾曲III/I | 1988 | 真鍮、金めっき | 37×24×4 |
フレッド・バイヤー | 二部分からなる四分儀 | 〃 | 樺合板、スチール、革 | 152.5×122×45.5 |
ピーター・チャットウィン:パメラ・マーティン | 皿 | 〃 | 大楓(サイカモアカエデ)合板 | 49×49×6 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 49.5×29×6 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 40×38.5×6 |
〃 | 鉢 | 〃 | 〃 | 15×59×17 |
〃 | 箱 | 〃 | 〃 | 10×39×8.5 |
ブライアン・イルブレー | 女の胸 | 1983-85 | 鉄 | 43×54×25 |
〃 | 頭(高慢) | 1985 | 〃 | 146×60×62.5 |
〃 | 頭(大きな口) | 〃 | 〃 | 67.5×53.5×29 |
〃 | 三人の貴婦人 | 〃 | 着色木材 | 79×57×36 |
〃 | 二羽の鳥のいる木 | 〃 | 〃 | 82×72×8 |
ジム・パートリッジ | 四角い鉢 | 1988 | 白樫、彩色焦がし目仕上げ | 11×30×24 |
〃 | 四角い小鉢 | 〃 | 〃 | 8×29×12 |
〃 | 丸い鉢 | 〃 | 〃 | 15×21×21 |
〃 | 鉢 | 〃 | 〃 | 11×24×24 |
〃 | 丸い鉢 | 〃 | 〃 | 11×13×12 |
デイヴィッド・パイ | 割けた大きな薄い鉢 | 1975-85 | ペルシャ胡桃材 | 9.5×44×41 |
〃 | 逆渦巻の卵形大皿 | 〃 | 〃 | 7×19.5×30 |
デイヴィッド・パイ | 鉢 | 1975-85 | ブラジル産紫檀 | 9.5×35.5×25 |
〃 | 回し蓋付き箱 | 〃 | 林檎材 | 13.5×6.5(d) |
〃 | 〃 | 〃 | ヨーロッパ・ナナカマド材、蓋(黄楊材) | 3.5(h)×9(d) |
〃 | 蓋付き箱 | 〃 | 松材、蓋(ヨーロッパ・ナナカマド材) | 4(h)×7.5(d) |
ジャン・ザラド | 大きなくりの実 | 1982 | 栗材 | 75×36×21 |
〃 | 平たい人物 | 〃 | 廃材 | 70×40×17 |
〃 | 野次り屋 | 1984 | 寄せ集めた木材 | 60×33×30 |
〃 | 良心のある頭 | 1988 | リンデン材、樫材 | 24×16×12 |
〃 | 秘密を持つ頭 | 〃 | 大楓材、廃材 | 23×10×10 |
〃 | メデューサの思考 | 〃 | リンデン材、廃材 | 23×13×13 |
アンナ・ディキンソン | 小さなポット | 1987 | ガラス、電鋳銅(緑青化加工) | 8×9×11 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 8×9×11 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 8×9×11 |
〃 | 鉢 | 〃 | カットグラス、電鋳銅(緑青化加工) | 9(h)×21(d) |
〃 | 皿 | 〃 | ガラス、電鋳銅(緑青化加工) | 14(h)×50(d) |
〃 | ヘアピン | 〃 | ガラス、透明合成樹脂、ランプワーク技法、金箔、腐食エッチング加工 | |
レイ・フラヴェル | リズムと反響 | 1985 | ガラス | 52×32×12 |
〃 | 動乱 | 1988 | 〃 | 23×32×12 |
〃 | 器 | 〃 | 〃 | 26×41×14 |
ダイアナ・ホブソン | 発展するシリーズNo.7-道化者のフォルム | 1986 | クリスタルガラス、粉末ガラス、釉薬、鑢粉 | 15(h)×19(w) |
〃 | 発展するシリーズ-フォルム | 1987 | 〃 | 15×20×6.5 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 15×20×6.5 |
〃 | 新しい構成シリーズ-フォルム | 〃 | 〃 | 20(h)×15(w) |
〃 | フリー・フォルム・シリーズ-フォルム | 〃 | 〃 | 14(h)×11.5(w) |
スティーヴン・ニューウェル | ヨナと鯨II | 1985 | クリスタルガラス、粉末ガラス、釉薬、鑢粉 | 4.5(h)×48(d) |
作者名 | 作品名 | 制作年 | 材質・形状等 | 寸法(cm) |
---|---|---|---|---|
スティーブン・ニューウェル | 偽りの感情 | 1987 | 宙吹きガラス、サンドブラスト | 4.5(h)×48(d) |
〃 | 抱擁 | 1988 | 〃 | 5.5(h)×54(d) |
〃 | 深海 | 〃 | 〃 | 35(h)×18(d) |
〃 | 水差し | 〃 | 〃 | 23(h) |
〃 | 〃 | 〃 | 宙吹きガラス | 23(h) |
〃 | 〃 | 〃 | 宙吹きガラス、サンドブラスト | 27(h) |
〃 | 〃 | 〃 | 宙吹きガラス | 〃 |
スティーブン・プロクター | 惰性を凌ぐ運動量 | 1985 | 宙吹きガラス、カットとサンドブラスト加工 | 34×44×84(d) |
〃 | 春を待つ | 1988 | ガラス、紙 | 32(h)×49.5(d) |
クリストファー・ウィリアムス | 青い灰皿 | 〃 | 宙吹きガラス、カットとサンドブラスト加工 | 17(h)×40(d) |
〃 | 緑/青いメロン | 〃 | 〃 | 35×20×14 |
〃 | ピエロ/メロン | 〃 | 〃 | 35×20×14 |
〃 | ポット | 〃 | 〃 | 15×20×20 |
〃 | 水差し | 〃 | 宙吹きガラス、サンドブラスト | 26.5×15.5×11.5 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 26.5×15.5×11.5 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 26.5×15.5×11.5 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 26.5×15.5×11.5 |
マルコム・アップルビー | ネックレス | c.1979 | 金 | 52(h)×24.5(w) |
〃 | 鉢 | 1988 | 銀、18金ビーズ | 15.5(h)×24(d) |
〃 | 〃 | 〃 | 純銀、18金ビーズ | 5.5(h)×9(d) |
〃 | 〃 | 〃 | 純銀、22金ビーズ | 3.5×9×8.5 |
〃 | 〃 | 〃 | 純銀、18金ビーズ | 4.5×9×7 |
〃 | カップ | 〃 | 銀、18金 | 5.5(h)×6.5(d) |
〃 | ワインとウイスキーの杯 | 〃 | 銀 | 5.7(h)×6.7(d) |
トム・ディクソン | 悪魔と天使の椅子 | 1985 | 鋳鉄 | 12×50×40 |
〃 | 椅子 | 〃 | 〃 | 86.5×30×40.5 |
マイケル・ロウ | 円筒形の器 | 1984 | 真鍮(緑青) | 26×34×19.5 |
〃 | 緑の蓋付きの器 | 1985 | 〃 | 32×31.5×30 |
〃 | の蓋付きの器 | 〃 | 真鍮(錫メッキ) | 60×20×25 |
アンドリュー・スミス | ブーツ用泥落し | 1988 | 軟鋼、ステンレス・スチール | 30.5×30.5×13 |
〃 | 〃 | 〃 | 軟鋼、ステンレス・スチール鍛造 | 30.5×30.5×13 |
〃 | 火入れ | 〃 | 軟鋼、鍛造、組立 | 46×46×30.5 |
デイヴィッド・タッカー | 二枚を溶接した鉢 | 1984 | 軟鋼 | 22(d) |
〃 | 三枚を溶接した鉢 | 〃 | 〃 | 22(h)×21(w) |
〃 | 六枚を溶接した鉢 | 1986 | 軟鋼、リベット留 | 19×26×24 |
ジョン・ウェッブ | 燭台 | 〃 | アルミニウム、真鍮 | 171×92×38 |
〃 | 鏡の枠 | 1987 | 〃 | 159×250×8 |
〃 | 玉座 | 〃 | 〃 | 186.5×94×47 |
- 新聞雑誌関係記事
-
新聞記事
読売/10月22日
中日/10月26日
京経/11月5日(太田垣實)
日経/11月21日
雑誌記事
三彩 1988年10月号
美術の窓 11月号 No.72
月刊染織α 1989年1月号
西陣グラフ 383号(11月1日)
芸術グラフ 1988年11月号(加藤類子)
エリアントス 創刊号
ベターライフ 1989年2月号(大月浩子)
このページの先頭へ