1986、87年度新収作品展
HOME > 展覧会 > 過去の展覧会 1988(昭和63)年度 > 1986、87年度新収作品展
本展は昭和61年、62年に購入または寄贈などによって当館のコレクションに加えられた日本画、油彩、水彩、素描、版画、彫刻および立体造形、陶芸,染織、金工、書など計225点を展示披露したもので、寄贈作品が134点と、全体の半数以上を占めており、寄贈者の好意に報いる意味でも、一般観覧者への紹介が急がれた。京都を中心に関西で活躍した近・現代の作家の作品が大部分であるが、坂本繁二郎、村山知義、川端龍子などの密度の高い作品も紹介された。これらの作品に加えて、昭和62年度の第一次補正予算で、緊急経済対策(いわゆる黒字減らし)の一環として購入された海外美術作品、ピエト・モンドリアン「コンポジション」、マルセル・デュシャン「レディメイド・オブジェ」その他の作品も展示された。ここで紹介された作品は、本展終了後も、四階常設展示場において、陳列替などによって随時展示されている。
- 会期
- 7月12日(火)~8月21日(日)
- 入場者数
- 総数 15,068人(一日平均 419人)
- 出品目録
日本画
作者名 |
作品名 |
制作年 |
材質・形状 |
寸法(cm) |
購入・寄贈 |
秋野不矩 |
カミの泉II |
1976 |
紙本着色・額装 |
124.0×256.0 |
購入 |
石川晴彦 |
自画像 |
1924 |
絹本着色・額装 |
36.0×22.5 |
石川瞭二氏寄贈 |
伊藤草白 |
枇杷 |
昭和初期 |
紙本着色・額装 |
208.6×105.4 |
佐々木富氏寄贈 |
猪田青以 |
枯野(野) |
1972 |
〃 |
144.0×191.0 |
購入 |
入江波光 |
梨の花 |
1914 |
絹本着色・二曲屏風一隻 |
156.0×174.0 |
奥村東治氏寄贈 |
〃 |
風浪漁舟 |
1939 |
紙本墨画淡彩・軸装 |
39.0×59.0 |
文化庁より管理換 |
甲斐庄楠音 |
舞う |
1924 |
絹本着色・額装 |
130.5×89.0 |
購入 |
片岡珠子 |
面構 妙心寺六祖雪江禅師と衡梅院東海石門師 |
1984 |
紙本着色・二曲屏風一双 |
150.0×180.0 |
作者寄贈 |
神坂松濤 |
蹴上風景 |
大正中期 |
絹本着色・額装 |
155.0×144.0 |
神坂信也氏寄贈 |
〃 |
椿 |
〃 |
〃 |
118.5×86.0 |
〃 |
〃 |
落照 |
1921 |
〃 |
103.5×95.3 |
〃 |
川端龍子 |
佳人好在 |
1925 |
絹本着色・額装 |
136.3×115.1 |
購入 |
〃 |
朝凪(奥の細道連作の内出雲崎) |
1951~54 |
絹本着色・額装 |
59.6×73.0 |
前原正夫氏寄贈 |
木村斯光 |
花魁 |
1921 |
〃 |
127.0×42.0 |
木村もと氏寄贈 |
〃 |
勝頼 |
1931 |
〃 |
171.6×131.6 |
〃 |
琴塚英一 |
朧A |
1961 |
紙本着色・パネル |
220.0×332.0 |
琴塚ヌイ氏寄贈 |
〃 |
比叡雨過 |
1963 |
〃 |
202.0×302.5 |
〃 |
小松 均 |
岩山雲烟図 |
1985 |
紙本墨画彩色・二曲屏風一隻 |
286.0×370.0 |
作者寄贈 |
榊原始更 |
森 |
1929 |
絹本着色・額装 |
39.5×43.7 |
購入 |
〃 |
燻魚 |
〃 |
麻布着色・額装 |
39.0×51.0 |
〃 |
〃 |
崖 |
1955 |
紙本着色・額装 |
109.6×158.2 |
榊原敏子氏寄贈 |
榊原苔山 |
残雪 |
1934 |
絹本着色・額装 |
190.0×207.4 |
榊原吉郎氏寄贈 |
吹田草牧 |
ポジリポの漁家 |
1923 |
〃 |
72.5×88.0 |
吹田 洋氏寄贈 |
〃 |
醍醐寺泉庭 |
1928 |
絹本着色・二曲屏風一隻 |
168.0×220.0 |
大西 崇氏寄贈 |
多田啓一 |
風景 |
大正末-昭和初 |
絹本着色・額装 |
54.9×67.1 |
多田 寛氏寄贈 |
玉村方久斗 |
休日 |
1932頃 |
紙本着色・額装 |
60.0×60.0 |
購入 |
都路華香 |
良夜 |
1912 |
紙本墨画・軸装 |
178.3×77.7 |
辻 民雄氏寄贈 |
都路華明 |
段々畑 |
1964 |
紙本着色・額装 |
59.5×90.0 |
〃 |
中村大三郎 |
灯 |
大正末 |
絹本着色・軸装 |
148.0×49.6 |
由里木出氏寄贈 |
西内利夫 |
首夏 |
1952 |
紙本着色・二曲屏風一隻 |
150.0×205.0 |
西内登志子氏寄贈 |
〃 |
仔馬 |
1975 |
紙本着色・額装 |
224.0×175.0 |
〃 |
〃 |
秋茄子 |
1978 |
〃 |
116.0×156.0 |
〃 |
浜田 観 |
鯉 |
1977 |
〃 |
159.5×204.5 |
浜田昇児氏寄贈 |
不動立山 |
余燼 |
1931 |
絹本着色・二曲屏風一隻 |
113.3×162.8 |
不動美里氏寄贈 |
松元道夫 |
雪の春日 |
1926 |
絹本着色・額装 |
174.0×253.2 |
作者寄贈 |
〃 |
制多迦童子 |
1957 |
紙本着色・額装 |
171.8×111.4 |
〃 |
三木翠山 |
維新の花 |
1940 |
絹本着色・額装 |
225.7×102.8 |
三木 齋氏寄贈 |
三谷十糸子 |
露天 |
1929 |
絹本着色・二曲屏風一隻 |
165.0×168.0 |
作者寄贈 |
〃 |
朝 |
1933 |
〃 |
166.5×203.5 |
〃 |
〃 |
山家の雨 |
1940 |
紙本着色・額装 |
202.0×375.0 |
〃 |
〃 |
蓮 |
1947 |
〃 |
223.5×127.5 |
〃 |
〃 |
湯屋 |
1948 |
〃 |
204.0×176.0 |
〃 |
〃 |
鱒 |
1951 |
〃 |
194.0×86.0 |
〃 |
〃 |
月の小路 |
1954 |
〃 |
209.0×95.5 |
〃 |
〃 |
私の夢(お葬い) |
1955 |
〃 |
230.5×127.5 |
〃 |
〃 |
夕 |
1980 |
〃 |
203.5×128.5 |
〃 |
〃 |
山の花咲く |
1981 |
〃 |
220.0×137.0 |
〃 |
森田曠平 |
谷川岳・春 |
1960 |
〃 |
227.0×151.2 |
〃 |
〃 |
谷川岳・秋 |
〃 |
〃 |
227.0×151.5 |
〃 |
安田靫彦 |
富士朝暾 |
1974 |
絹本着色・額装 |
41.6×32.4 |
前原正夫氏寄贈 |
伊藤柏台 |
花園附近 |
1919 |
紙本墨画淡彩・額装 |
60.5×37.5 |
伊藤禎三氏寄贈 |
〃 |
六地蔵附近 |
1919頃 |
鉛筆、紙・額装 |
47.0×62.0 |
〃 |
吹田草牧 |
真鶴の二月 草稿 |
1920 |
インク、紙・額装 |
70.4×199.0 |
吹田 洋氏寄贈 |
〃 |
醍醐寺泉庭 草稿 |
1927 |
鉛筆、淡彩、紙・額装 |
81.5×112.7 |
〃 |
土田麥僊 |
紫を運ぶ大原女(一) |
1914 |
鉛筆、紙 |
38.5×58.7 |
〃 |
〃 |
紫を運ぶ大原女(二) |
〃 |
〃 |
38.0×59.0 |
〃 |
〃 |
舞妓林泉 草稿 |
1924 |
紙本着色・軸装 |
215.2×100.5 |
浜田昇児氏寄贈 |
秦テルヲ |
浅草の鐘 |
1915頃 |
紙本インク・額装 |
23.6×15.0 |
森本智二郎氏寄贈 |
前田青邨 |
安井曽太郎デスマスク(一) |
1955 |
墨、紙 |
40.8×31.9 |
竹沢智治氏寄贈 |
〃 |
安井曽太郎デスマスク(二) |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
洋画
作者名 |
作品名 |
制作年 |
材質・形状 |
寸法(cm) |
購入・寄贈 |
麻田 浩 |
地・洪水のあと |
1986 |
油彩、麻布・額装 |
197×333.3 |
購入 |
宇治山哲平 |
貴 |
1972 |
〃 |
97.0×194.0 |
宇治山セツ氏寄贈 |
〃 |
希 |
1976 |
〃 |
162.0×97.0 |
〃 |
〃 |
家族 |
1977 |
〃 |
112.0×146.0 |
〃 |
〃 |
華厳No.14 |
1980 |
〃 |
162.0×162.0 |
〃 |
梅原龍三郎 |
半裸体 |
1913 |
〃 |
50.8×40.6 |
文化庁より管理換 |
太田喜二郎 |
鏡の前 |
1908-13 |
〃 |
99.4×87.8 |
太田 寛氏寄贈 |
〃 |
エスコー河岸 |
〃 |
〃 |
37.4×45.6 |
〃 |
〃 |
乳屋の娘 |
〃 |
〃 |
101.0×75.0 |
〃 |
〃 |
少女 |
1915 |
〃 |
145.0×129.0 |
〃 |
〃 |
薪 |
〃 |
〃 |
227.3×181.8 |
〃 |
〃 |
洛北の農家 |
1924 |
〃 |
145.0×130.0 |
〃 |
黒田重太郎 |
スクアール・ド・ロプセルヴァトアール |
1917 |
〃 |
72.6×60.4 |
黒田 暢氏寄贈 |
〃 |
鵠とレダ |
1932 |
〃 |
117.8×89.6 |
〃 |
小出楢重 |
卓上静物 |
1928 |
〃 |
59.0×71.5 |
文化庁より管理換 |
坂本繁二郎 |
母仔馬 |
1960 |
〃 |
38.4×45.7 |
〃 |
沢部清五郎 |
ハドソン川のほとり |
1910頃 |
〃 |
29.4×21.8 |
沢部つた氏寄贈 |
〃 |
婦人像 |
1911 |
〃 |
63.2×53.0 |
〃 |
白髪一雄 |
天暴星両頭蛇 |
1962 |
〃 |
182.0×273.3 |
購入 |
田中善之助 |
芸妓 |
1910 |
〃 |
41.0×31.7 |
黒田 暢氏寄贈 |
津田清楓 |
頬杖の婦人像 |
1930 |
〃 |
52.0×44.9 |
購入 |
塔本賢一 |
ThisanimalisfoundinEarthZoo |
1986 |
油彩、糸、麻布・額装 |
130.8×162.0 |
〃 |
都鳥英喜 |
諸寄村 |
1913 |
油彩、麻布・額装 |
68.8×74.6 |
〃 |
〃 |
窓 |
1925 |
〃 |
98.0×78.4 |
〃 |
難波田龍起 |
相剋 |
1962-63 |
〃 |
130.4×97.3 |
〃 |
村山知義 |
サディスティッシュな空間 |
1921-22 |
〃 |
92.5×72.3 |
〃 |
由里 明 |
疎水 |
1954 |
油彩、麻布・額装 |
91.0×116.4 |
由里綾子氏寄贈 |
〃 |
禽舎 |
1956 |
〃 |
145.5×97.0 |
〃 |
〃 |
流砂 |
1973 |
〃 |
130.3×193.9 |
〃 |
マックス・エルンスト |
怒れる人々 |
1927 |
〃 |
100.5×81.0 |
購入 |
クルト・シュヴィッタース |
無題(羊毛玉のある絵画) |
1942~45 |
アッサンブラージュ(油彩、板、毛糸玉)・額装 |
60.9×50.8 |
〃 |
ピエト・モンドリアン |
コンポジション |
1929 |
油彩、麻布・額装 |
40.5×32.5 |
〃 |
足立源一郎 |
洛東若王子道 |
1907 |
鉛筆、紙、額装 |
28.0×37.0 |
足立 朗氏寄贈 |
〃 |
浄土寺村風景 |
〃 |
〃 |
27.9×36.8 |
〃 |
〃 |
南仏カーニュ村 |
1924 |
鉛筆、油彩、紙、額装 |
30.6×24.0 |
〃 |
〃 |
オリーブ畑、南仏カーニュにて |
1924頃 |
〃 |
24.0×30.6 |
〃 |
〃 |
オリーブ林、カーニュにて |
〃 |
〃 |
28.2×36.0 |
〃 |
〃 |
クロ・ド・カーニュ村 |
〃 |
〃 |
23.8×30.6 |
〃 |
〃 |
南仏の村カーニュにて |
〃 |
〃 |
26.1×34.9 |
〃 |
小倉善三郎 |
関西美術院における素描(38枚) |
1908 |
木炭、紙 |
62.7×48.2ほか |
河合幸恵氏寄贈 |
アラン・グリーン |
ドローイングNo.230 |
1983 |
混合メディア、コラージュ、紙、額装 |
53.5×54.0 |
カサハラ画廊寄贈 |
加藤源之助 |
冬の森 |
1907 |
水彩、紙、額装 |
30.3×48.7 |
沢部つた氏寄贈 |
河合新蔵 |
水辺 |
明治末 |
〃 |
48.7×59.0 |
購入 |
〃 |
新柳 |
大正末 |
〃 |
32.5×44.0 |
〃 |
〃 |
放牧 |
1931頃 |
〃 |
49.0×66.5 |
〃 |
〃 |
緑蔭 |
1934 |
〃 |
76.0×54.4 |
〃 |
田中善之助 |
朝の出町 |
1907 |
〃 |
26.9×39.8 |
足立 朗氏寄贈 |
長谷川良雄 |
糺の森 |
1905 |
〃 |
23.3×32.0 |
購入 |
〃 |
梨木通界隈 |
1907 |
〃 |
40.0×29.0 |
〃 |
〃 |
牧場風景 |
1910 |
〃 |
24.8×37.5 |
〃 |
〃 |
大亀谷風景 |
1913 |
〃 |
30.0×40.5 |
〃 |
〃 |
桃林 |
1926頃 |
〃 |
27.8×38.8 |
〃 |
版画
作者名 |
作品名 |
制作年 |
材質・形状 |
寸法(cm) |
購入・寄贈 |
遠藤 享 |
Space & Space <grapeii> |
1985 |
オフセット・リトグラフ |
45.0×45.0 |
購入 |
〃 |
Space & Space <bottle6> |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
Space & Space <appleiv> |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
川西 英 |
月富士 精進湖 |
1940 |
木版、紙 |
31.0×47.0 |
〃 |
〃 |
室内 菊 |
1948 |
〃 |
48.0×33.1 |
〃 |
〃 |
みなとの窓(信号旗と船) |
1957 |
〃 |
33.2×48.5 |
〃 |
〃 |
神戸港夜景 |
〃 |
〃 |
33.0×48.0 |
〃 |
〃 |
工場スナップA |
1960 |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
工場スナップB |
〃 |
〃 |
48.2×33.2 |
〃 |
〃 |
滞船 |
〃 |
〃 |
33.2×48.3 |
〃 |
〃 |
ネオン |
1963 |
〃 |
45.8×60.2 |
〃 |
〃 |
神戸港 |
1964 |
〃 |
33.0×48.0 |
〃 |
〃 |
噴水 |
〃 |
〃 |
60.2×45.4 |
〃 |
〃 |
楽器図 |
〃 |
〃 |
45.0×60.0 |
〃 |
琴塚英一 |
ラ・ボェーム |
1934 |
木版、紙、額装 |
37.7×55.3 |
琴塚ヌイ氏寄贈 |
〃 |
花籠 |
1935 |
〃 |
53.4×34.8 |
〃 |
〃 |
蛤御門 |
1936 |
〃 |
31.4×48.3 |
〃 |
〃 |
絵馬 |
1938 |
〃 |
32.0×49.3 |
〃 |
〃 |
初秋 |
〃 |
〃 |
42.6×53.5 |
〃 |
〃 |
加茂の娘 |
1942 |
〃 |
57.0×39.0 |
〃 |
〃 |
雨季 |
1957 |
〃 |
53.5×37.5 |
〃 |
高原洋一 |
ジオメトリック・ナルシサッスAi |
1985 |
シルクスクリーン・プリント |
58.0×88.8 |
購入 |
〃 |
ジオメトリック・ナルシサッスAd |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
中川伊作 |
沖縄の地引網 |
制作年不詳 |
木版、紙 |
27.8×33.5 |
西真氏寄贈 |
〃 |
黒い襟巻の少女 |
1924 |
〃 |
40.9×28.4 |
〃 |
マルク・シャガール |
ゴーゴリ著『死せる魂』挿絵 |
1948 |
エッチング(118図)・書籍(2冊) |
38.0×28.0 |
購入 |
彫刻
作者名 |
作品名 |
制作年 |
材質・形状 |
寸法(cm) |
購入・寄贈 |
岡本庄三 |
ラ・クープル(レゴン・ダンスよりの幻想) |
1971 |
石粉、樹脂 |
56.0×47.0×154.5 |
作者寄贈 |
菊池一雄 |
無言(しじま) |
1983 |
ブロンズ |
42.0×52.0×146 |
菊池綾子氏寄贈 |
辻 晋堂 |
呪術者 |
1961 |
陶土、焼成 |
51.0×29.0×61.0 |
購入 |
橋本和代 |
波のまにまに |
1986 |
クリスタルガラス |
(各)10.0×10.0×5.4 |
〃 |
マルセル・デュシャン |
レディメイド・オブジェ自転車の車輪 |
1913 |
木製椅子、自転車の車輪 |
126.5(h) |
1964ジュヴァルツ版6/8購入 |
〃 |
レディメイド・オブジェ三つの停止原器 |
1913-14 |
木箱、ガラス、糸 |
129.2×22.7×28.2 |
〃 |
〃 |
レディメイド・オブジェ瓶乾燥器 |
1914 |
鉄 |
64.2(h) |
〃 |
〃 |
レディメイド・オブジェ折れた腕の前に |
1915 |
シャベル |
132(h) |
〃 |
〃 |
レディメイド・オブジェ櫛 |
1916 |
鉄 |
16.6×3.0 |
〃 |
作者名 |
作品名 |
制作年 |
材質・形状 |
寸法(cm) |
購入・寄贈 |
マルセル・デュシャン |
レディメイド・オブジェ秘めた音で |
1916 |
真鍮、毛糸 |
13.0×11.4×12.9 |
〃 |
〃 |
レディメイド・オブジェ泉 |
1917 |
磁器 |
62.5(h) |
〃 |
〃 |
レディメイド・オブジェ旅行者用折りたたみ品 |
〃 |
タイプライター・カバー |
23.0(h) |
〃 |
〃 |
レディメイド・オブジェ罠 |
〃 |
木、鉄 |
11.7×100.0 |
〃 |
〃 |
レディメイド・オブジェ帽子掛け |
〃 |
木 |
23.5(h) |
〃 |
〃 |
レディメイド・オブジェパリの空気 |
1919 |
ガラス |
13.3(h) |
〃 |
〃 |
レディメイド・オブジェなりたての未亡人 |
|
フランス窓のミニチュア、革 |
53.3×10.2×77.5 |
〃 |
〃 |
レディメイド・オブジェローズ・セラヴィよ、なぜくしゃみをしない? |
1921 |
鳥かご、大理石 |
22.0×16.0×11.4 |
〃 |
ジョアン・ミロ |
モニュメントのためのプロジェクト |
1950 |
陶土、焼成 |
24.0×21.0×46.0 |
購入 |
工芸
作者名 |
作品名 |
制作年 |
材質・形状 |
寸法(cm) |
購入・寄贈 |
浅見隆三 |
緑釉花器 |
1958頃 |
荒土 |
33.0(d)×6.8(h) |
浅見 薫氏寄贈 |
〃 |
「牽牛の図」壺 |
|
磁器 |
39.5(d)×32.8(h) |
〃 |
〃 |
「稜」壺 |
1963 |
半磁器 |
39.5(d)×42.3(h) |
〃 |
〃 |
白い壺 |
1964 |
磁器 |
35.0(d)×28.0(h) |
〃 |
〃 |
● |
1965 |
半磁器 |
31.5(d)×35.0(h) |
〃 |
〃 |
穹 |
1967 |
〃 |
33.5(d)×35.8(h) |
〃 |
〃 |
● |
1979 |
磁器 |
29.4(d)×29.5(h) |
〃 |
〃 |
展 |
1981 |
〃 |
30.5(d)×18.5(h) |
〃 |
〃 |
緑釉皿 |
1975~85 |
磁器 |
37.0(d)×13.5(h) |
〃 |
〃 |
鉢 |
1980~85 |
半磁器 |
36.0(d)×13.5(h) |
〃 |
浅見隆三 |
方 |
1985 |
磁器 |
16.0(d)×29.0(h) |
〃 |
〃 |
白瓷鉢 |
1986 |
〃 |
22.3(d)×9.0(h) |
〃 |
荒木高子 |
本の表情 その1 |
1985 |
●器 |
19.5(d)×12.0×3.5(h) |
購入 |
〃 |
本の表情 その2 |
〃 |
〃 |
20.0(d)×18.0×3.4(h) |
〃 |
叶 光夫 |
亀甲釉大皿 |
1963 |
磁器 |
37.4(d)×5.6(h) |
玉田元廣、妙子、典子氏寄贈 |
〃 |
波紋墨流し皿 |
1948頃 |
陶器 |
36.9(d)×4.0(h) |
〃 |
〃 |
白釉盒 |
〃 |
〃 |
31.5(d)×21.0(h) |
〃 |
〃 |
印文盒 |
1962 |
〃 |
22.8(d)×17.4(h) |
〃 |
〃 |
天藍釉壺「流」 |
1964 |
磁器 |
38.0(d)×36.5(h) |
〃 |
〃 |
白瓷堆線方瓶 |
〃 |
〃 |
15.3(d)×25.9(h) |
〃 |
〃 |
叢茫方瓶 |
1969 |
陶器 |
19.8(d)×24.3(h) |
〃 |
久世建二 |
パッケージ1、2、3(3点組) |
1987 |
〃 |
(各)75.0×38.0×11.0(h) |
〃 |
熊倉順吉 |
ブラック・ウーマン |
1984 |
〃 |
27.0×18.0×30.5 |
ギャラリー岡崎寄贈 |
東山嘉事 |
炭化風景シリーズNo.12 |
1986 |
〃 |
216.0×176.0×20.0(h) |
読売新聞社寄贈 |
森野嘉光 |
燦光釉花瓶 |
1941頃 |
〃 |
14.3(d)×16.5(h) |
森野 秋氏寄贈 |
〃 |
〃 |
1966頃 |
〃 |
20.5(d)×22.0(h) |
〃 |
〃 |
緑釉窯変赤黒花瓶 |
1967 |
〃 |
18.4(d)×34.2(h) |
〃 |
八木一夫 |
二口壺 |
1950 |
〃 |
20.0(d)×19.0(h) |
加藤 孝氏寄贈 |
ロバート・ヴェンチューリ |
グランドマザー |
1984 |
〃 |
30.4(径) |
スウィッド・パウエル社寄贈 |
〃 |
ノート・ブック |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
ロバート・スターン |
マジェスティック |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
スタンレー・タイガーマン |
サンシャイン |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
ヘヴン |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
リチャード・マイヤー |
ジョゼフ |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
ピーチツリー |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
アンナ |
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
皆川月華 |
台湾の渓谷 |
1980 |
染彩・パネル |
159.0×83.0 |
皆川泰蔵氏寄贈 |
〃 |
荒磯 |
1981 |
染彩・二曲屏風一隻 |
149.0×149.0 |
〃 |
グレン・カウフマン |
京の屋根・西陣IV |
1985 |
絹、綾織、縫箔・額装 |
20.4×17.3 |
オルリッチ画廊寄贈 |
〃 |
屋根の一部・黒II |
1986 |
〃 |
20.0×16.4 |
〃 |
寺本美茂 |
早春(象嵌文器) |
1980 |
真鍮、銀 |
30.0×30.0×28.0(h) |
作者寄贈 |
〃 |
想(象嵌器) |
1982 |
真鍮、銀、赤銅、朧銀 |
28.5×25.0×16.5(h) |
〃 |
山下和正 |
ティー・アンド・コーヒー・ピアッツァ |
1983 |
銀、銀器 |
22.5×24.0×7.5(ポット) |
購入 |
ロバート・ヴェンチューリ |
〃 |
〃 |
〃 |
21.5×20.0×14.5(ポット) |
〃 |
マイケル・グレイヴス |
〃 |
〃 |
〃 |
24.5×26.5×12.0(ポット) |
〃 |
作者名 |
作品名 |
制作年 |
材質・形状 |
寸法(cm) |
購入・寄贈 |
チャールズ・ジェンクス |
ティー・アンド・コーヒー・ピアッツァ |
1983 |
銀、銀器 |
22.0×7.5×7.5(ポット) |
〃 |
スタンレー・タイガーマン |
〃 |
〃 |
〃 |
19.5×14.5×9.0(ポット) |
〃 |
ハンス・ホライン |
〃 |
〃 |
〃 |
17.0×15.5×13.5(ポット) |
〃 |
リチャード・マイヤー |
キング・リチャード |
1984 |
〃 |
25.4(径) |
スウィッド・パウエル社寄贈 |
アルド・ロッシィ |
ティー・アンド・コーヒー・ピアッツァ |
1983 |
〃 |
26.0×13.5×12.0(ポット) |
購入 |
書
作者名 |
作品名 |
制作年 |
材質・形状 |
寸法(cm) |
購入・寄贈 |
日比野五鳳 |
万葉百首 |
1979 |
墨、紙、折本五冊 |
(各)36.4×42.0 |
日比野光鳳氏寄贈 |
- 新聞雑誌関係記事
-
新聞記事
京都/7月27日(藤 慶之)
朝日/7月28日、8月2日
中日/7月20日
読売/7月23日
毎日/7月13日
新美術新聞 昭和63年8月1日 No.509
雑誌記事
アートセンター・ニュース6月号、1988
このページの先頭へ