京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会スウェーデンのテキスタイル・アート

スウェーデンのテキスタイル・アート

 工芸は中部ヨーロッパの国々では、教会や宮廷を中心に発達したが、スカンジナビア半島に位置するスウェーデンでは、多くは農民の日常の生活の中から生み出されてきた。テキスタイルもその例外ではなく、主婦たちの小さな機や刺繍台から、独得のデザインや技法が発達していった。こうした伝統の技術を保存、継承し、新たに発展させるために、今世紀初頭にハンドアルベーテッツ・ヴェンネル(テキスタイル・アート友交協会)、手工芸協会などが相次いで設立された。特に、ハンドアルベーテッツ・ヴェンネルは、スウェーデンのテキスタイルの伝統を受け継ぐとともに、その芸術性を高めてゆくために、著名な画家や版画家の下図を基に織や刺繍による壁掛けやカーペットを製作し、高度の伝統技術とアートを結合させて、スウェーデンのテキスタイルの近代化に大きな成果をもたらした。

 1951年以降、同協会のアート・ディレクター、エドナ・マッティンの方針によって、協会のスタッフと画家、グラフィック・アーチスト、染織作家、彫刻家などとの結びつきは更に強化され、彼等との共同作業による大きなタペストリーが製作されるようになった。こうして作られた大作は、国の積極的な政策によって、国会議事堂をはじめ、官公庁の舎屋、銀行、病院、会社などのホールの壁画を飾っている。

 この展覧会には、25人のアーチストの構想による約50点の作品が展示されたが、いづれも、アーチストの独創と織り手や縫い手のすぐれた感覚と技術とが結び合った、アートの名にふさわしい作品であった。この展覧会は、本館での展観終了後、群馬県立近代美術館、世田谷美術館でも開催された。

会期
6月30日(火)~8月9日(日)
入場者数
総数 16,159人(一日平均 449人)
後援
スウェーデン大使館、スウェーデン文化交流協会
出品目録
作者名 作品名 制作年 材質・形状 寸法(cm)
クット・アスケル 開く 1987 二つから成る立体、絹 700×500(各)
オーサ・ベンクトソン アイリス 1983 刺繍、麻・絹 188×180
1968 五部から成るタペストリー、羊毛、麻・絹 248×600
ピンクの蘭 1982 刺繍、麻・絹 124×102
オスカル・ベリーマン 綴織 1909 タペストリー、羊毛・麻 210×160
綴織 タペストリー、羊毛・麻 210×160
ペーテル・ダール ストックホルム 1984 タペストリー、羊毛・麻 200×450
赤い夢 1981 タペストリー、羊毛・麻 185×230
シリ・デルケット 鳥たちは何を歌う 1967 タペストリー、羊毛・麻 265×1,125
私達(ヴィ、ウィ、ヌ) 1963 タペストリー、羊毛・麻 175×570
エーリク・グラーテ 木の騎手たち 1968 タペストリー、羊毛・麻 300×330
ウルフ・グリーペンホルム 見物人I 1982 タペストリー、羊毛・麻 224×220
リレヴィ・フルトマン 彼女の卓 1978 手とミシンによる刺繍、木綿 155×120
航海I、II、III 1986 手とミシンによる刺繍(三部作) 160×105(各)
ヨルゴ(イオルエ)・クラッリス ミック・マック 1985 タペストリーと刺繍、羊毛・麻 143×198
スーパーマン 1986 タペストリー 200×239
ニルス・ショーラレ カタルシス 1984 三枚のタペストリー、羊毛・麻・絹・銀糸 75×150(各)
ヘルミオネ 1985 タペストリー、麻・絹 225×175
三つ一緒に 1987 三つの部分から成るミシン刺繍のアップリケ 470×60(各)
カール・ラーション ヴィーナスと親指姫 1904 綴織、羊毛・麻 260×345
スヴェン・ユングベリ ムーラの魔女たち 1982 刺繍のあるタペストリー、羊毛・麻 220×204
中国の農民たち 1978 三重織のタペストリー、羊毛・麻 265×203
永遠の対話 1985 三つの部分から成るタペストリー、羊毛・麻 130×74(各)
エーヴェット・ルンドクイスト 泉のほとりの女たち 1986 タペストリー 220×200
カイサ・メラントン リヴァプール組曲 1984 五つの部分から成るアップリケと刺繍 53×65(各)
神託との対話 1962 タペストリー、羊毛・麻 130×130
部屋になる 1980 タペストリー、羊毛・麻 220×315

作者名 作品名 制作年 材質・形状 寸法(cm)
アルフ・ムンテ 二重織(ショヴデ火葬場の壁面装飾のための部分) 1947 羊毛・麻 400×90
インゲヤード・ミョッレル ラップランドの地面 1983 タペストリー、羊毛・麻・絹 165×175
冬の夢 1986 タペストリー、羊毛・麻・絹・金属糸 170×178
泥炭地 1986 タペストリー、紡錘及び未紡錘麻・羊毛・絹・金属糸 360×55
花々と蝶 1974 タペストリー、羊毛・麻 110×900
エンドレ・ネメス 絵本より(部分) 1975-77 三つの部分から成るタペストリーにアップリケ 290×550
画期的な集い 1975 タペストリー、羊毛・麻 315×325
ヴェローニカ・ニィグレーン 冬の兎たち 1981 パイルの敷物、羊毛・麻 200×150
秋の兎 1982 パイルの敷物、羊毛・麻 200×150
カール・アクセル・ペーション 豊饒 1974-75 二部から成るタペストリー、羊毛・麻 274×174(各)
レンナット・ローデ 鏡の中の記号 1973 タペストリー、羊毛・麻 270×380
家族 1966 タペストリー、羊毛・麻 450×180
レンケ・ロートマン 赤い小屋の周辺 1973 タペストリーにアップリケ、羊毛・麻・絹 285×265
マックス・ヴァルテル・スヴァーンベリ 黒い太陽の恋人 1973 タペストリー、羊毛・麻・絹・金糸 265×195
赤い部屋での奇妙な妊娠 1967 タペストリー、羊毛・麻 275×185
ブゥ・スヴェンソン サマータイム 1986 タペストリー、羊毛・麻 220×280
雨後 1981 タペストリー、羊毛・麻 180×180
ヨスタ・ヴェルネル アルデバラン 1987 アップリケ 200×400
船上にて 1974 帆布にアップリケ 155×152
ペッテル・センストロム 波浪 1981 タペストリー、羊毛・麻・絹アップリケ・麻刺繍 250×300
飛ぶ 1980 タペストリー 177×200

作者名 作品名 制作年 材質・形状 寸法(cm)
作者不詳 グレーディンゲ織 1952 羊毛 107×310
ベッドカバー 1805 白と青緑の引き上げ二重織、羊毛・麻 170×120
ベッドカバー 1814 赤と白の引き上げ二重織、羊毛・木綿 180×133
壁掛け 19世紀 羊毛・麻 202×62
ベッドカバー 18世紀 白と黒の引き上げ二重織、羊毛 156×220

新聞雑誌関係記事
読売/6月24日(夕)(加藤類子)、27日
朝日/7月1日
日経/7月27日
サンケイ/7月2日
毎日/6月3日、7月7日、8月1日
京都/6月30日、7月4日
奈良/7月8日
公明/6月28日
新美術新聞 No.473 7月11日
カラー・デザイン No.404、1987(加藤類子)
月刊染織α No.76 7月号、1987(加藤類子)

このページの先頭へ