京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会現代デザインの展望 -ポストモダンの地平から-

現代デザインの展望 -ポストモダンの地平から-

 京都国立近代美術館では1969年に「近代デザインの展望」を開催し、戦後の日本の近代デザインの革新の歴史を振り返った。しかしその後、世界の建築、デザインの理念と実践活動はドラスティックな変化を遂げ、現代の社会状況と時代精神と深くかかわり合いながら様々な提案と試行を繰り返している。現代のデザイン・建築の活動は、ある意味で現代の“知”の最前線が抱えるポストモダニズムの問題の最も先鋭な実践と言うことが出来る。今回の展覧会は、現代のデザイン・建築の問題に焦点を当てながら、我々が直面させられている時代状況、ポストモダン状況をも併せて検証することが目的であった。

 この展覧会にはヨーロッパ、アメリカ、日本から48作家199点の作品、事務所計画が出品され、相対主義、地域主義、歴史主義など、ポストモダン状況に対する多様なアプローチの実例が具体的な形態と空間によって示された。1920年代から今日まで、我々の生活や社会システムまでをも支配してきた近代デザイン・建築は、今日様々な批判に曝されている。本展で取り上げた作家の多くは、近代デザインに対する単なる批判だけではなく、より深い社会的、歴史的考察によって、1960年代末から批評的実践活動を続けている建築家、デザイナー達であった。彼らの活動を追跡することで、建築・デザインのポストモダニズムの問題が歴史的必然性を伴うものであり、単なる様式上の流行現象を越えて今日のあらゆる状況が共用する根源的問題と深く関わり合うものであることが明らかとなる。それは20世紀の時代精神とも言える広義のモダニズムの再検証であり、その批判的継承の問題であるとも言える。この意味で本展は今日の美術状況とも密接に関わる問題を含むものであった。

 本展は京都国立近代美術館昭和60年度特別展として組織され、京都での展示の後、東京国立近代美術館に巡回した。

会期
9月11日(水)~10月20日(日)
入場者数
総数 16,803人(一日平均 454人)
共催
東京国立近代美術館
出品目録
作者名 作品名 制作年 材質・技法
アルキミア 未完成なる家具-京都1 1981~85 合板・金属
未完成なる家具-京都2 1981~85
未完成なる家具-京都3 1981~85
未完成なる家具-京都4 1981~85
未完成なる家具-京都5 1981~85
未完成なる家具-京都6 1983~85
アンバース、エミリオ L-システム 1983 合板
アガメノン(フロア・ランプ) 1985 金属、プラスチック
コルドバの家のためのドローイング 1985 水彩・ペン
アラッド、ロン エリアル・ライト 1984 金属
ロッキング・チェア 1984
トランスフォーマー 1984 プラスティック・ポリマー
アラッド、ロン ガラス・テーブル 1985 ガラス・金属
コンクリート・ステレオ 1985 コンクリート、オーディオシステム
ビービィ、トマス・ホール フォーマイカ社ショールーム、シカゴ 1984 合板
ショールームのためのドローイング 1984 ペン・鉛筆
ショールームのためのドローイング 1984
ボッタ・マリオ プリマ 1982 スチール、エポキシ塗装、ポリウレタン
セコンダ 1982
クァルダ 1985
セコンダのためのドローイング 1982
ブランジィ、アンドレア ラブラドル 1982 銀、ガラス
ジンジャー 1980 プラスチック・ラミネート・プリント、塗装
センチュリー 1980 木、金属、ウール、塗装
クック、ピーター 彼の、そして彼女の 1985 木、塗装、生地
デ・ルッキ、ミケーレ リド 1982 木、プラスチック・ラミネート・プリント、金属、ウール、木綿
リニア・イカルス(事務所計画) 1983
オセアニック 1981 金属
ファースト 1983 金属、木
デュ・パスキエ、ナタリー パーシバル 1984 合板、金属板
グラシュー・アキュイュ 1983 合板、ステンレス・スチール
プレザン・メンティアン 1983 合板、ステンレス・スチール、シルクスリーン・プリント
メンフィスのための生地 1982 木綿
1982
1982
1982
フォーショウ、ブライアンE. ストラータ(地層) 1983 合板、他
ゲーリー、フランクO. イージィ・エッジ「長椅子」 1972 段ボール
ゲーリー、フランクO. ライバ 1983 合板
「標本」フィッシュ・ランプ 1985
グレイヴス、マイケル ティー&コーヒー・ピァッツァ 1983
ケトル(試作品) 1985 ステンレス・スチール
スタンホープ 1982 合板、木、鏡
ハーディド、ザッハM. インテリア空間のためのインスタレーション 1985 油彩・カンバス
ハウスマン、トリックス&ロベール 装飾による形態の乱れ(テーブル) 1978 各種木材
ミュージック・チェア 1981
七つの記号(カップボード) 1978 木、鏡
ミラ・マーモリアス 1979~80 木綿・プリント、額装を使ったインスタレーション
ホライン、ハンス ティー&コーヒー・ピァッツア 1983
魔笛(ドレッシング・テーブル) 1981 アクリル・ガラス、オーストリッチの羽
石井和紘 バイコースタル・トレイ-A 1985 ステンレス・スチール、アクリル
バイコースタル・トレイ-B 1985
バイコースタル・トレイのためのドローイング 1985 ペン・鉛筆
磯崎 新 ゼブラ・パンダーA(サイドテーブル) 1985 合板、自然石
ゼブラ・パンダーB(ベンチ) 1985
モンロー・チェア 1981 木、塗装

作者名 作品名 制作年 材質・技法
ヤーン、ヘルムート エレベーター・キャブ 1983 合板
サウスウエスト・バンク・タワーのためのドローイング 1985 水彩、ペン
ジェンクス、チャールズ ティー&コーヒー・ピアッツア 1983
プログラム-6のための版画 1983
ジリチナ、エヴァ 折りたたみ机と椅子 1984~85 合板
ジョセフのためのフォト・コラージュ-1 1984
ジョセフのためのフォト・コラージュ-2 1984
倉俣史朗 テーブル 1985 合板、金属
ガラス・テーブル 1985 透明ガラス、金属
ホフマンにささげるオマージュ、ビギン・ザ・ビギン 1985 スチール平棒、エナメルメッキ仕上
テーブルと抽出し 1985 合板
京都 1981 金属、人造大理石
槙 文彦 照明器具 1985 アクリル、真鍮、白青銅
マイヤー、リチャード ティー&コーヒー・ピァッツァ 1983
キング・リチャード 1984
ジョセフ 1984 磁器
アンナ 1984
長椅子 1982~85 木、塗装
椅子 1982~85
メンディーニ、アレッサンドロ ティー&コーヒー・ピァッツア 1983
プログラム-6のための版画 1983 シルク・スクリーン・プリント
ムーア、チャールズW. コーナー・カップボード 1983 合板
ナヴォーネ、パオラ ガダメス 1980~83
盛皿のためのドローイング-A 1983 水彩・鉛筆
盛皿のためのドローイング-B 1983
盛皿のためのドローイング-C 1983
ネモ モレノ 1982 クローム
マリニ 1982
フェズ…… 1983 金属枠、泡発ウレタン、ポリ塩化ビニール

作者名 作品名 制作年 材質・技法
ネモ ケスタル 1984 エポキシ金属
ペイン、リー ナポリタン(コーヒー・テーブル) 1983 合板
ポルトゲージ、パオロ ティー&コーヒー・ピァッツァ 1983
プログラム-6のための版画 1983 シルクスクリーン・プリント
プッパ、ダニエラ 冥王星(テーブル・ランプ) 1981 ガラス
アルタイ(テーブル・ランプ) 1982 金属、ガラス、ディスク
ニュー・ポート(デイ・ベッド) 1983 ビーチ・ウッド、金属
フォンド・ネロ(アルキミアのための生地) 1981 化学繊維
ロビン、ウェンディ&スタントン、アラン オフィス家具(事務所計画) 1983
レイアウト・プラン(模型) 1983
ロッシ、アルド キャビナ・アルマディオ(カップボード) 1982 木、塗装
ティー&コーヒー・ピァッツァ 1983
ラ・コニカ(エスプレッソ・メーカー) 1984 ステンレス・スチール、銅
プログラム-6のためのドローイング 1982
サンタキアラ、デニィス コットン入れ 1983 プラスティック
自動車のための小さなコーヒー・マシーン 1983 金属、塗装
サンタキアラ、デニィス セルフ・サービス・パーコレイター 1983 セラミック・メタル
オンドロ(ソファー) 1983 金属枠、ウレタン・フォーム
使い捨て靴底 1983 ビニール・シート
歯ブラシ 1983 プラスティック
シャイア、ピーター ベル・エアー 1982 木、ウール、木綿
ブラジル 1981 木、塗装
ポーン・エアー・チェアー 1984 合板
モハブ・テーブル 1984
小さな水時計(ティーポット) 1984 陶器
サード・マン(ティーポット) 1984
水時計(ティーポット) 1984
さそり(ティーポット) 1984
ウィーン型くさび(ティーポット) 1984
サイト ドア 1983 合板
ドアのためのドローイング 1983 鉛筆、水彩
ソットサス・ジュニア、エットーレ カールトン 1981 合板
ビバリー 1981
ムルマンスク 1982
1981 彩色スチール、クロム金属チューブ
デネブ 1982 ガラス
シリウス 1982
リニア・イカルス(事務所計画) 1983
リニア・イカルスのためのドローイング 1983 水彩、鉛筆
ソーデン、ジョージ・ジェームス メトロポール 1982 合板
ペンローズ 1983 ステンレス・スチール、合板
プリムツリー 1984 合板・アルミニウム
ハイゼンベルク 1983 ステンレス・スチール、シルクスクリーン・プリント
メンフィスのための生地 1983 木綿
メンフィスのための生地 1983
都市家具のドローイング 1983 水彩・ペン
ソーデン、ジョージ・ジェームス 摩天楼のドローイング 1983 水彩・ペン
スタルク、フィリップ フランチェスカ・スパニッシュ スチール、木綿
ミスター・ブリス スチールフレーム、ポリウレタン
テアトル・デュ・モンドのビューロー 合板・金属
ソンデルバル博士
高松 伸 キリング・ムーン1 1984 ジュラルミン
キリング・ムーン2 1984
キリング・ムーン1のためのドローイング 1984 鉛筆
キリング・ムーン2のためのドローイング 1985
ARKのためのドローイング-A 1985
ARKのためのドローイング-B 1985
テュン、マッテオ パッセル・パッセル♂ 1979~82 磁器
パッセル・ノクテュア♀ 1979~82
ジグザク(シャンパン杯) 1984 ガラス
アルケット(シャンパン杯) 1984
マニコ(シャンパン杯) 1984
ククルス・カノルス♂ 1979~81 磁器
ガルス・チロレンシス♂ 1979~81
ガルス・イタリクス♀ 1979~82
コルヴス・コラックス♂ 1979~82

作者名 作品名 制作年 材質・技法
タイガーマン、スタンレイ ティー&コーヒー・ピアッツア 1983
テッタテット(対面椅子) 1983 合板
サンシャイン 1984 磁器
ヘブン 1984
プログラム-6のためのドローイング 1982
トーテム 大きな花瓶 1984 金属、ガラス
スケート靴をはいた花瓶 1984 金属、木、ガラス
紫色の花瓶 1984 金属、ガラス
トーストパン立て 1984 金属、木
時計 1984 金属、木、ガラス
小箱 1984
1984 木、ガラス
テュスケ、オスカー ティー&コーヒー・ピアッツァ 1983 ステンレス
プログラム-6のためのドローイング 1982 鉛筆・ペン
マレスメの家のための水彩 1983
フランクフルト近代美術館のための水彩 1983
梅田正徳 ムツゴロウ(食器セット) 1984 陶器
ファルファーラ(D86-1474/75)(照明器具) 1985 金属、塗装、プラスティック
ファルファーラ(D86-1470/71/72)(照明器具) 1985
俵屋 1981~85 合板・金属
ヴェンチューリ、ロバート ティー&コーヒー・ピアッツァ 1983
クイーン・アン風箪笥 1984 楓合板、塗装
ルイ16世風箪笥 1984
グリーク・リヴァイヴァル様式の鏡 1983 カラーコア
クイーン・アン 1984 合板、塗装
シェラトン 1984 合板、木、塗装
アールデコ 1984
カブリオル・レッグ・テーブル 1984
ノートブック 1984 磁器
グランドマザー 1984
カンピドリオ 1985 ステンレス・スチール、真鍮
ヴェンチューリ、ロバート プログラム-6のためのドローイング 1982
ゴードン・ウー・ホール入口の装飾のための習作(ドローイング) 1981 フェルトペン
ヴェイル、ダニエル 静物-小さなドア 1984 ラジオ
静物-アンダンテ 1982
静物-ミュララ・チャイナ 1984
静物-バック・ラジオ 4198
静物-クレール 1984 フルーツ・ボール
静物-ウォルター 1984 花瓶
静物-100の部品からなる沈黙の鏡 1982 時計
静物-カンバラケ 1982 ラジオ
山下和正 ティー&コーヒー・ピアッツァ 1983
顔の家のためのドローイング 1973~85 鉛筆・水彩
渥美邸のためのドローイング 1983~85
葉 祥栄 光の建築、長崎の家 1983 アクリル・プラスチック
光格子の家 1984 写真
グリムスルッド、トーネ フロンタル 1979 スチール・金属
オプスヴィック、ピーター バランス・トリポス 木、生地
ゲスルッド、スヴェン バランス・アクティヴ 1980 スチール、生地

新聞雑誌関係記事
読売/9月11日
読売(夕)/10月2日(宮島久雄)、11月1日(夕・東京版)
京都/9月14日、12月2日
朝日(夕)/9月21日
新美術新聞/9月21日(No.412)
文化庁月報 No.203(昭和60年8月号)
美術手帖1986年2月号「批評としてのポスト・モダン」(建畠晢)
新建築1985年9月号
新建築60-10「しんけんちく・にゅうす」
装飾デザイン15
“a+u”1985年9月号
SD8510(昭和61年)「現代デザインの展望--ポストモダンの地平から--」展より
(大韓民国発行誌)月刊デザイン(1985年12月号)
DESIGNPLAZA 第19号(昭和60年9月10日)
Viarts 創刊号 1985年
Tour Companion No.32 Vol.3(1985年9月)
月刊カドカワ Vol.3 No.12(昭和60年12月)

このページの先頭へ