京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会イギリスのニードルワーク

イギリスのニードルワーク

 近年、世界的な傾向として、工芸の素材や技法を用いながら、従来の工芸の枠を破って、自由な造形活動が盛んに行なわれている。本館ではこうした新しい造形活動に着目し、これまでに陶芸、織、ガラスの分野における今日の世界の状況を逐次紹介してきた。

 今回の展観では、これまでほとんど紹介されたことがないイギリスのニードルワークを取り上げた。イギリスのニードルワークは長く豊かな伝統をもち、殊に19世紀後半のアーツ・アンド・クラフツ運動以来、新しい手芸が追求されてきたが、殊にここ20年余の間に、刺繍を中心にめざましい展開を示し、斬新な作品を生み出してきた。それらはテーブルクロスや衣服の装飾といった実用品ではなく、自己の表現の手段としての布、糸、ステッチであり、技法的にもアップリケやコラージュ、木枠、紙等との組合せによって、自由な表現を行なっている。今日のこうした造形の現状を、24人の作家による99点の作品によって紹介したが、同時にその背景を成す17世紀以降の刺繍、レース、ビーズワーク、キルト、スモックなど100点の伝統的な作品も併せて陳列した。

会期
10月19日(火)~11月28日(日)
入場者数
総数 18,176人 (1日平均504人)
共催
東京国立近代美術館
出品目録
現代の作品
作者名 題名 制作年 材質・技法 寸法(cm)
メアリー・ボール カーヴ 1977 綿布、糸 130×54
三枚のよく似た布 1981 綿布、糸 166×98
カーテン 1981 綿布、糸 264×132
関連するスペース 1982 綿布、糸 130×96
ポリー・ビンズ 無題 1982 クレヨン、染料、陶片、紙、木綿糸、絹糸 36×41
1981 紙、木綿糸 51×51
1982 クレヨン、染料、陶片、紙、木綿糸、絹糸 36×41
1981~82 スリップ釉陶器、ステッチのある木綿染織布 20×15×8
1981 陶片、ステッチとスモックのある木綿、紙、絹 38×41×28
1982 木綿織布、スモック、ステッチ、彩色
1982 木綿、染色、ステッチ、スモック
マイケル・ブレナンド=ウッド X一光線 1981 木、布、糸 100×80×6
マイケル・ブレナンド=ウッド ブロークン・イングリッシュ 1981 木、布、糸 100×73×6
クレヨラ:ルシンダ・チャイルズのために 1980 木、布、糸 128×98×6
サラ・バンゲイ キルトのためのサンプラーI 1982 サテンアセテート布 39×43
〃II 1982 サテンアセテート布 30×32
〃III 1982 サテンアセテート布 20×25
〃IV 1982 熱加工のサテン 60×39
〃V 1982 ビーズ布、羽毛 18×27
〃VI 1982 手染め絹布 14×17
ジーン・デーヴィー=ウィンター 四つの断片 1981 手漉き紙、繊維、エッチング、ステッチ 46×75
通路状の断片 1981 56×68
格子状の断片 1981 75×70
記憶の表象I 1982 エッチング・プレート及び黒鉛のコンピューター記憶板から鋳抜いた石膏・ステッチ、手漉き紙・フエルト・繊維・コンピューター・カード、パンチ・テープ 30×30
記憶の表象II 1982 30×30
ルシアン・デイ 城その他の物語 1979 タイシルク、インドシルク、シルク・モザイク 130×162
入口と出口 1981
スタンデイング 1981 56×123
イザベル・ディブデン ベッドカバー“赤と緑” 1975 手とミシンによるパッチワーク、キルティング、ミシン刺繍 188×260
パネル“チューリップII” 1981 ミシンキルティング、アップリケ、ビーズワーク 36×49
パネル“チューリップIII” 1982 ミシンキルティング、ビーズワーク 41×52
メアリー・フォッグ フロア・ラッグ“ツイード” 1977 各種のツイード、パッチワーク、キルティング 202×124
壁掛け“静寂への降下” 1982 各種の布、パッチワーク、キルティング 155×150
ロビン・ギディングス ジャケット 1981 ミシン刺繍のギピール・レース 124×130
1981 約111×127
カフタン 1981 金及び絹綿糸 金糸によるコーチング 約132×310
ルーシー・ゴフィン コート又はカバー 1981 手刺繍の木綿及び絹布具ボタン 約130×130
ロング・コート 1978 絹、羊毛、木綿布刺繍 140×120
胴衣 1982 絹布、刺繍 56×104
アリエラ・グリーン わが家 1980 手とミシンによる刺繍 122×68
狩り 1980 29.5×40
家、夜から朝へ 1982 28×36
ヨークシャー 1980 22×36
ダイアナ・ハリスン ブルーとオレンジのダイアモンド 1980 スプレー染、ミシン刺繍 176×183
分割された長方形 1980 ミシン刺繍 205×152
コーナーを四角にまとめる 1980 スプレー染 112×107
黒い四角の十文字 1980 スプレー染、ミシン刺繍 61×61
消えてゆく格子 1976 90×137
ケイト・ホヴソン=ウエルズ リヴリン・バレー 1980 木綿カンバスに手描き及びアップリケ 276×69
ケイト・ホヴソン=ウエルズ アールシャー白いスペース 1981 木綿カンバスに手描き及びアップリケ 95×85
草の土手 1982 手刺繍、木綿カンバスに数種のアップリケ 86×84
リヴリンのほとり 1982 手刺繍及び木綿カンバスにミックスアップリケ 88×88
野原シリーズ・荒れ地 1982 手とミシンによる刺繍、木綿カンバスに手描き 88×88
コンスタンス・ハワード 風景 1979 手刺繍 158×358
祝祭日の窓 1977 手及びミシン刺繍アップリケ 210×121
ダニエル・キューネン 1月のサンドウィッチ 1981 刺繍パネル、ピンクのネットとオーガンジー糸、絵具 32×28
もう一つの1月のサンドウィッチ 1981 刺繍パネル、ピンクのネットとオーガンジーのサンドウィッチに糸及び絵具 31.5×39
無題-7 1979 オーガンジー、刺繍糸、絵具 53×27
ダニエル・キューネン もう一つの1月のサンドウィッチIII 1981 刺繍パネル、緑のネット、オーガンジー、糸、絵具 32×30
エルリ・ミルズ パネル 1979 布に手描き及びステッチ 190×280
1981 80×100
クリスティーン・リズレイ 光の中へ 1982 ミシン刺繍 19.5×13.5
暗闇から 1982
網の目 1982 36.5×29
翔んでいる凧 1982
フィリス・ロス ねじれ 1981 イタリアン・キルト、羽二重絹及び羊毛 117×125
降下 1981 イタリアン・キルト、羽二重絹、ウール 130×159
平衡 1982 234×173
グレニス・サイダ ソールズベリーの市場 1982 刺繍、コラージュ 96×61
船泊まり 1981 80×87
結婚式 1980 72×58
丘の上 1981 78×82
鳥の飼育場 1982 72×72
ミリー・スティーヴンス 押し紙の上の風景 1980 手漉きの染紙、手とミシンによる刺繍 17.8×20
ラコム・シーヌの絵具箱 1981 ミシン刺繍(絵具箱) 35×27.5
ガードナーズ・チョコレートの箱 1981 白絹で作られたチョコレート 手とミシンによる刺繍
〃フォックステール・リリー 1979~80 白絹に手とミシンによる刺繍 手描き及び染め 25×17.5  
イギリスの風景
エン・トウ 動く線 1977 木綿、化繊 180×90
光と影 1982 木綿、キルト 91×122
イレーン・ウォーラー アクロバット 1977 綿糸、刺繍 20×28
リングの中の馬 1977 片撚木綿、刺繍 16×24
団長 1978 24×25
蚊とふくろう 1982 21×25
ローソクを持った女 1981 25×25
ニグロ・ダンサー 1981 コラージュ、銀糸 片撚木綿、刺繍 46×40
バリ島のダンサー 1980 銀糸、木綿、刺繍 57×40
花を持った女 1981 片撚り木綿、刺繍 48×40
イレーン・ウォーラー 水の上の月 1979 木綿、刺繍 40×36
田園風景 1977 絵具、木綿、刺繍 29×24
牧場の馬 1976 ひも、木綿、刺繍、ティシュ 26×21
ヴエリナ・ウォーレン 高い窓から灰緑色の草々と金色の花々が眺められる 1981 布地にスプレー及び描染、手とミシンによる刺繍 47×58
雨に洗われた空が明るくなり丈高い草はかぐわしい雨に頭を垂れる 1981 彩色されたカード台紙及び絹のふち取りボーダー、手とミシンによる刺繍 50×58
乳色の朝が白みはじめ銀色に風景が輝く 1982 布、糸、台紙 46.5×44
輝く落日の光に熟れて、黄金の日は暮れる 1982 彩色されたカード台紙及び絹のふち取りボーダー、手とミシンによる刺繍 45×49
丈高く青い夏草の中にむらさきのジキリタスの花が育つ 33×43
アン・ヤング 反転 1981 木綿、手による刺繍、彩色 48×62
反響 1981 木綿、彩色、糸 22×33
減少 1980 はぎ合わせた木綿、アップリケした布片の縁 95×125

エンブロイダラーズ・ギルド・コレクション
作者名 題名 制作年 材質・技法 寸法(cm)
作者不明 サンプラー2点 17世紀後半 麻、色絹糸によるステッチ 62×47(額)
〃、〃、麻糸 62×54(額)
サンプラー 麻地に麻糸による刺繍 75×37(額)
1718 麻、絹糸によるステッチ 37×34(額)
1719 52×29(額)
1768 純毛カンバス、色絹糸によるステッチ 54.5×34(額)
1740 麻、色毛糸によるステッチ 52×54.5(額)
ダーニング・サンプラー 1777 木綿、絹糸によるステッチ 44×47(額)
サンプラー 1784 純毛カンバス、絹糸によるステッチ 47×54.5(額)

作者名 題名 制作年 材質・技法 寸法(cm)
作者不明 サンプラー 1788 純毛カンバス、絹糸によるステッチ 54.5×44(額)
1794 純毛カンバス、絹糸、毛糸によるステッチ 44×44(額)
18世紀末 ゴース、絹糸ステッチ 47×47(額)
1811 純毛、カンバス、絹糸、ステッチ 49.5×44.5(額)
1817 木綿、モスリン、絹糸、ステッチ 54.5×52(額)
1820 純毛、ゴース、絹糸、ステッチ 52×47(額)
1824 純毛、カンバス、絹糸、刺繍 54.5×44.5(額)
サンプラー2点 1846及び1851 純毛、黒絹糸 47.5×80(額)
サンプラー 20世紀初期 麻、麻糸による刺繍 37×52(額)
49.5×52(額)
金属糸、釜糸、アップリケ、刺繍 57×54.5(額)
麻、絹撚糸、刺繍 34×37(額)
1919 麻、絹糸、ステッチ、刺繍
1930代 麻、綿糸、絹糸、刺繍 47×80
サンプラー 1930頃 麻、麻糸、〃 62×37
1930代 麻、綿糸、ステッチ 80×52
1946 カンバス、絹撚糸、刺繍 54.5×54.5
1940代 絹、絹糸、〃 44.5×54.5
1958 麻、麻糸 62×54.5
ウォール・ポケット 1850 木綿地カンバス、ウール、刺繍 22×18
ベルリン・ウールワークのサンプラー 1850~70頃 83×13
63×20
95×23
   
幼児用ボンネット 1840~60頃 麻ローン、木綿糸、ステッチ  
 
ベビー服 1840~60 白木綿、木綿糸、ステッチ 身丈117
 
ハンカチーフ 1840頃 ローン、木綿糸、ステッチ 54×54
1820~40頃 42×42
1850~60頃 ローン、ステッチ  
カラーまたはケープ 1830~40 モスリン、木綿糸、ステッチ 長さ71
シュミゼット 1840~60 モスリン、木綿糸、ステッチ 35×42
マント 1870頃 綿モスリン、木綿糸、アップリケ 180×178
ヴエール 19世紀末 110×97
ストール 1890~1910頃 麻糸 246×46
カラー 麻糸 径30
ハンカチーフ 19世紀末 木綿糸 32×32
家庭用マット 1890~1900頃 テープ 41×28
作者不明 カラー及び対のカフス 1890~1910頃 機械織テープ カラー径30 カフス巾9
ジャボ(頸部フリル飾り) 1900~1920頃 17×15
ボーダーまたはカラー 1890~1900頃 長さ44 巾7.5
手結いの麻ネットのテーブルマット 1880~1910頃 麻糸 42×42
手結いの木綿ネットのテーブルマット 木綿  
婦人用財布 19世紀後半 ガラス、金属ビーズ、絹 長さ36 最大巾8
1870~1900頃 ビーズ、刺繍  
夜会用バッグ 20世紀初期 ガラスビーズ、絹 長さ30 巾11
ビーズ細工のネックバンド 1900頃 ビーズ糸、モール糸 長さ32 最大巾7
夜会用バッグ 1920~30代 カンバス、ガラスビーズ糸、ビーズ、セルロイド芯 長さ44
子供用ベッドカバー 1940~50頃 羊毛、木綿糸、絹 64×86
〃(2点)
紅茶保温用カバー 1950代 高さ23 底面17×17
ベッドカバー 1920~40頃 ビスコース・レーヨン 223×20
1870~1880 木綿 198×234
スモック 19世紀初期 麻、麻糸  
子供用スモック 1920頃  
テーブルクロス 1940頃 麻、木綿糸 108×108
少女服 1920代 木綿、木綿糸 身丈43
木綿、木綿糸、絹 〃46
テーブルクロス 1929 麻、絹糸 105×105
1910~20頃 麻、麻糸 196×58
ベッドカバー(未完品) 1910~20頃 麻,絹糸 164×167
ベッドカバー 1920頃 麻、羊毛糸  
1910~12 麻、絹撚糸、木綿糸、金箔糸 123×75
ジョン・ドルーと生徒によるデザインと刺繍 壁掛け 1920頃 麻、毛糸 196×111
作者不明 サンプラー 1911 麻、絹糸 68×28
C.フランクによるデザインおよび刺繍 パネル〈造船所風景〉 1925~35頃 麻、木綿糸 33×27
アリスン・ライリーによるデザインと刺繍 〃〈鳥籠〉 1955 レーヨンゴース、絹糸 31×39
ベリル・ディーンによるデザインと刺繍 〃〈天使〉 1958 絹糸、金糸 27×48
J.カレットによるデザインと刺繍 教会旗〈聖フランシス〉 1964 木綿、レーヨン 190×103
エンブロイダラーズ・ギルド 同一のデザインによる刺繍7面 1961 麻、各種の技法 22.5×43.5
ジャン・ビニーによるデザインと刺繍 パネル〈赤とうがらし〉 1970 毛糸、木綿糸、ビーズ 54×36

作者名 題名 制作年 材質・技法 寸法(cm)
マーガレット・ニコルソンによるデザイン セント・クレア・パネル 1966 木綿、ビーズほか 各30×92
作者不明 刺繍の木綿キルトによるベッドカバー 1700頃 木綿、絹糸 99×104

ゴーソープホール、シャトルワース・コレクション
作者名 題名 制作年 材質・技法 寸法(cm)
作者不明 エプロン 1700~40 絹糸、金糸 48×96
男子用胴衣 1780~1810 タフタ 胸囲115
胴衣(部分) 1780~1810 17×14
カンバスワークの額絵 1810~58 絹、ウール 32×27
カンバスワークのパネル 1858~70 32×37
マントルピース・ボーダー 1870~90 木綿、絹糸 13×226
バンダナ(大型ハンカチーフ) 1870~90 木綿、絹糸 79×70
41×64.5
ルイザ・ピーゼルによるデザイン、A.M.ダニエル夫人による刺繍 テーブル・センター 1870~1900 麻、絹釜糸 61×70
リーク・ワークのパネル 1870~1900 絹、絹糸 31.5×33.5
1870~1910 23×24
テーブル・センター 1900~10 絹釜糸 64×60
レイチェル・ケイ 椅子シート 1908~14 32×40
フィリップス夫人 フロレンタイン・ワークのパネル 1910~30 絹糸 55×89
ジョーン・ドルーによるデザイン、E.M.アッシュワース夫人による刺繍 寝台掛け 1920~35 161×219
ベッド頭部覆い 1930~35 絹糸 109×93.7

新聞雑誌関係記事
毎日/10月22日、10月23日(夕)
京都/11月6日(津田潤一郎)
朝日/11月17日(夕)(吉村良夫)
新美術新聞 昭和57年10月21日 No.313
装飾デザイン No.3 (’8210月)(内山武夫)
装飾デザイン No.5 (’834月)(赤津 侃)
染織α 1982年11月号 No.20(内山武夫)
婦人の友 No.77-4、1983年4月号(堀内紀子)

このページの先頭へ