展覧会ザオ・ウーキー展
ザオ・ウーキー展
HOME > 展覧会 > 過去の展覧会 1982(昭和57)年度 > ザオ・ウーキー展
本展は、1981年パリのグラン・パレで開催されたザオ・ウーキー(趙無極)の個展を、より大規模に再構成し、彼の30年にわたるフランスでの軌跡を回顧するものであった。
中国の富裕な家庭に育ったザオ・ウーキー(1921年、北京生れ)は、若くして豊かな教養を身につけ、杭州の国立美術学校を卒業後、杭州美術研究所の教授を務めたが、形骸化した周囲の画壇に対する不満と反撥を抑えがたく、1948年、新天地を求めてパリへ移った。ヨーロッパでの新しい絵画運動、そしてクレーの絵画との出会いを通じて、彼が求めていた「新しい感動を伝えるための新しい技法」と共通する、感性と内的世界を発見する。彼は1950年代のはじめに抬頭したアンフォルメル運動の渦中に身を投じながら、次第に独自の作境を熟させていった。画家の心象や自然の光景によって喚起される詩的情緒を、奔放な形態と色彩で統合し、具現化しようとする“抒情的抽象”の系譜で語られる彼の作品は、東洋と西洋の相克と止場の軌跡であったともいえよう。
本展は油彩49点、墨画10点で構成され、本館のほか福岡市美術館、福井県立美術館、神奈川県立近代美術館などで開催された。
- 会期
- 3月30日(火)~5月9日(日)
- 入場者数
- 総数 11,912人(1日平均321人)
- 主催
- 国際文化交換協会
サンケイ新聞社
京都サンケイ新聞社 - 後援
- 外務省 文化庁 フランス大使館
フランス芸術活動協会 大阪新聞社
夕刊フジ 関西テレビ放送
京都リビング新聞社 - 出品目録
題名 | 制作年 | 材質 | 寸法(cm) |
---|---|---|---|
鳥の飛翔 | 1952 | 油彩・カンバス | 81.0×100.0 |
円い食卓の静物 | 1952 | 油彩・カンバス | 60.0×80.0 |
月のある風景 | 1954~55 | 油彩・カンバス | 116.0×89.0 |
火事 | 1954~55 | 油彩・カンバス | 130.0×195.0 |
トー・フーに捧ぐ | 1956 | 油彩・カンバス | 195.0×130.0 |
銀河-9.11.56 | 1956 | 油彩・カンバス | 162.0×114.0 |
北風(ミストラル) | 1957 | 油彩・カンバス | 130.0×195.0 |
絵画 | 1958 | 油彩・カンバス | 162.0×130.0 |
13.10.59 | 1959 | 油彩・カンバス | 114.0×146.0 |
題名 | 制作年 | 材質 | 寸法(cm) |
---|---|---|---|
6.1.60 | 1960 | 油彩・カンバス | 130.0×195.0 |
1.3.60 | 1960 | 油彩・カンバス | 162.0×200.0 |
25.5.60 | 1960 | 油彩・カンバス | 195.0×114.0 |
絵画-7.4.61 | 1961 | 油彩・カンバス | 195.0×130.0 |
10.5.62 | 1962 | 油彩・カンバス | 130.0×89.0 |
絵画-21.3.63 | 1963 | 油彩・カンバス | 97.0×195.0 |
絵画-25.10.65 | 1965 | 油彩・カンバス | 130.0×195.0 |
17.1.66 | 1966 | 油彩・カンバス | 146.0×114.0 |
20.1.67 | 1967 | 油彩・カンバス | 150.0×162.0 |
エドガー・ヴァレーズに捧ぐ | 1964 | 油彩・カンバス | 255.0×345.0 |
6.1.68 | 1968 | 油彩・カンバス | 260.0×200.0 |
18.1.68 | 1968 | 油彩・カンバス | 150.0×162.0 |
絵画-3.11.68 | 1968 | 油彩・カンバス | 195.0×130.0 |
30.12.68、30.10.70 | 1968~70 | 油彩・カンバス | 100.0×130.0 |
24.2.70 | 1970 | 油彩・カンバス | 130.0×162.0 |
14.12.71 | 1971 | 油彩・カンバス | 130.0×195.0 |
10.10.72 | 1972 | 油彩・カンバス | 150.0×162.0 |
10.3.73 | 1973 | 油彩・カンバス | 260.0×200.0 |
28.5.73 | 1973 | 油彩・カンバス | 162.0×130.0 |
1.10.73 | 1973 | 油彩・カンバス | 260.0×200.0 |
2.3.74 | 1974 | 油彩・カンバス | 162.0×130.0 |
僕らはまだ二人だ-10.3.74 | 1974 | 油彩・カンバス | 280.0×400.0 |
3.12.74 | 1974 | 油彩・カンバス | 250.0×260.0 |
1.2.75 | 1975 | 油彩・カンバス | 162.0×130.0 |
1.12.75 | 1975 | 油彩・カンバス | 114.0×146.0 |
10.12.75 | 1975 | 油彩・カンバス | 130.0×97.0 |
13.1.76 | 1976 | 油彩・カンバス | 150.0×162.0 |
10.3.76 | 1976 | 油彩・カンバス | 195.0×97.0 |
アンドレ・マルローに捧ぐ-1.4.76 | 1976 | 油彩・カンバス | 200.0×525.0 |
14.11.76 | 1976 | 油彩・カンバス | 260.0×200.0 |
15.12.76 | 1976 | 油彩・カンバス | 195.0×390.0 3点組 |
15.4.77 | 1977 | 油彩・カンバス | 200.0×162.0 |
6.5.78 | 1978 | 油彩・カンバス | 130.0×195.0 |
4.1.79 | 1979 | 油彩・カンバス | 250.0×260.0 |
15.3.79 | 1979 | 油彩・カンバス | 130.0×195.0 |
21.4.80 | 1980 | 油彩・カンバス | 260.0×200.0 |
5.6.80 | 1980 | 油彩・カンバス | 195.0×390.0 3点組 |
22.9.80 | 1980 | 油彩・カンバス | 97.0×130.0 |
24.11.80 | 1980 | 油彩・カンバス | 200.0×525.0 3点組 |
1.4.81 | 1981 | 油彩・カンバス | 260.0×225.0 |
題名 | 制作年 | 材質 | 寸法(cm) |
---|---|---|---|
80-8 | 1980 | 墨・紙 | 68.0×69.0 |
80-56 | 1980 | 墨・紙 | 94.0×97.0 |
80-60 | 1980 | 墨・紙 | 105.0×107.0 |
80-41 | 1980 | 墨・紙 | 105.0×107.0 |
80-66 | 1980 | 墨・紙 | 107.0×105.0 |
81-4 | 1980 | 墨・紙 | 67.5×67.5 |
無題 | 1981 | 墨・紙 | 105.0×106.5 |
無題 | 1981 | 墨・紙 | 104.0×104.0 |
無題 | 1981 | 墨・紙 | 104.0×104.0 |
無題 | 1981 | 墨・紙 | 104.0×104.0 |
- 新聞雑誌関係記事
-
サンケイ/4月2日、4月5日(高橋 亨)
サンケイ/4月22日・情念の世界(上)(元永定正)、4月23日・(中)(伊藤紫虹)、4月24日(下)(森田子龍)
読売/4月3日(夕)
毎日/4月15日(田原由紀雄)
朝日/4月21日(吉村良夫)
京都/4月24日
このページの先頭へ