展覧会須田国太郎展
須田国太郎展
HOME > 展覧会 > 過去の展覧会 1981(昭和56)年度 > 須田国太郎展
本展は、須田国太郎(1891~1961)の生誕100年、戦後20年を迎えるに当り、彼が生まれ、生涯を過ごした京都において久方振りに回顧展を開催し、須田芸術再認識の機会としようとするものであった。
須田国太郎は理論と実作を通して油彩画法を歴史的に研究し、特にバロック絵画にひかれて、独自の光と影のリアリズム絵画を追求した。彼は一方で能楽にも深い造詣を持っていたから、その芸術にはおのずから東洋的な象徴性や精神性が備わり、東洋と西洋が融和、統合した比類のない境地が生み出された。西洋の模倣ではなく、真の意味での日本の油彩画の確立を目ざした須田国太郎の芸術が、今なお日本の近代洋画史上に異彩を放っているゆえんであろう。
須田国太郎は、京都帝国大学で美学・美術史を専攻、大学院に進んでから関西美術院でデッサンを学んだ。大正8~12年の滞欧中にはスペインに居を定めて、ティツィアーノ、ティントレット、グレコなどの作品から多くを学んだ。帰国後も画家であり学者であるという生活を送るが、昭和7年の第1回個展を機に、昭和9年には独立美術協会々員として迎えられた。以後、同会の中心作家の一人として重きをなし、昭和22年には日本芸術院会員に選ばれた。
今回の展覧会は、須田芸術の全貌を約170点の代表作によって回顧しようとしたもので、油彩画約130点、水彩画・パステル画・素描等約20点に、戦争中から取り組んだ日本画約20点を展示した。須田芸術の深い魅力が会場に満ち、多くの人々に静かな感動を与えた。
- 会期
- 4月8日(水)~5月10日(日)
- 入場者数
- 総数 29,123人(一日平均970人)
- 共催
- 京都新聞社 KBS京都
- 出品目録
題名 | 制作年 | 技法 | 寸法(cm) |
---|---|---|---|
アーヴィラ | 1920 | 油彩・キャンヴァス | 53.0×65.0 |
ルイザ・バルバラ | 1922 | 油彩・キャンヴァス | 82.0×65.5 |
裸婦習作 | 1925~34 | 油彩・キャンヴァス | 90.0×59.4 |
自画像 | 1929 | 油彩・キャンヴァス | 53.0×41.0 |
発掘 | 1930 | 油彩・キャンヴァス | 110.0×191.5 |
グレコ・イベリヤの首 | 1931 | 油彩・キャンヴァス | 53.0×72.5 |
花山天文台遠望 | 1931 | 油彩・キャンヴァス | 64.5×90.5 |
ムセオの一隅 | 1932 | 油彩・キャンヴァス | 6.0×80.0 |
西班牙山間(ペーニャ・マウラ) | 1932 | 油彩・キャンヴァス | 64.5×90.5 |
蔬菜 | 1932 | 油彩・キャンヴァス | 61.5×81.0 |
法観寺塔婆 | 1132 | 油彩・キャンヴァス | 115.0×89.0 |
夏目農村 | 1932 | 油彩・キャンヴァス | 64.5×90.0 |
唐招提寺礼堂 | 1932 | 油彩・キャンヴァス | 72.0×116.5 |
城南の春 | 1933 | 油彩・キャンヴァス | 60.0×90.5 |
夏の朝 | 1933 | 油彩・キャンヴァス | 60.5×91.0 |
夏の午後 | 1933 | 油彩・キャンヴァス | 62.5×88.0 |
連山(香具山) | 1933 | 油彩・キャンヴァス | 64.0×90.0 |
夜の清水 | 1933 | 油彩・キャンヴァス | 90.5×116.0 |
ヴァイオリン | 1933 | 油彩・キャンヴァス | 65.0×52.0 |
早春 | 1934 | 油彩・キャンヴァス | 165.0×230.0 |
野薔薇 | 1934 | 油彩・キャンヴァス | 65.0×80.5 |
女力士 | 1934 | 油彩・キャンヴァス | 115.0×71.5 |
少女 | 1934 | 油彩・キャンヴァス | 117.5×73.0 |
水浴 | 1935 | 油彩・キャンヴァス | 180.0×284.5 |
雨後(水間村) | 1935 | 油彩・キャンヴァス | 65.2×80.3 |
三輪の山なみ | c.1935~61 | 油彩・キャンヴァス | 60.5×80.0 |
工場地帯 | 1936 | 油彩・キャンヴァス | 127.0×210.0 |
書斎 | 1937 | 油彩・キャンヴァス | 130.0×162.0 |
村 | 1937 | 油彩・キャンヴァス | 94.0×128.0 |
巨椋 | 1937 | 油彩・キャンヴァス | 50.0×60.6 |
黒豹 | 1937 | 油彩・キャンヴァス | 45.5×65.0 |
柿 | 1937 | 油彩・キャンヴァス | 22.5×39.5 |
冬の漁村 | 1937 | 油彩・キャンヴァス | 48.5×59.7 |
時雨(筆石村) | 1937~40 | 油彩・キャンヴァス | 60.0×80.0 |
農家の庭 | c.1937 | 油彩・キャンヴァス | 38.0×45.5 |
水田 | 1938 | 油彩・キャンヴァス | 112.0×162.0 |
修理師 | 1938 | 油彩・キャンヴァス | 110.5×161.2 |
筆石村 | 1938 | 油彩・キャンヴァス | 97.0×145.5 |
河原 | 1939 | 油彩・キャンヴァス | 130.0×162.0 |
バラと小禽 | 1939 | 油彩・キャンヴァス | 37.8×45.5 |
秋草 | 1939 | 油彩・キャンヴァス | 45.7×53.0 |
雪 | 1940 | 油彩・キャンヴァス | 34.5×43.5 |
梢 | 1940 | 油彩・キャンヴァス | 36.5×44.3 |
卓上静物 | 1940 | 油彩・キャンヴァス | 72.0×116.0 |
海亀 | 1940 | 油彩・キャンヴァス | 71.5×115.0 |
隼 | 1940 | 油彩・キャンヴァス | 72.5×91.0 |
牡丹 | 1940 | 油彩・キャンヴァス | 45.5×60.3 |
歩む鷲 | 1940 | 油彩・キャンヴァス | 128.0×160.5 |
雑草 | 1940 | 油彩・キャンヴァス | 65.0×91.0 |
鳳凰堂 | 1940 | 油彩・キャンヴァス | 45.5×60.5 |
波斯猫 | 1940 | 油彩・キャンヴァス | 50.0×60.6 |
牛のいる風景 | c.1940 | 油彩・キャンヴァス | 45.5×53.0 |
葛城山 | c.1940~61 | 油彩・キャンヴァス | 65.0×80.5 |
芍薬 | 1941 | 油彩・キャンヴァス | 90.0×72.0 |
戸外静物 | 1941 | 油彩・キャンヴァス | 98.0×132.0 |
飲馬 | 1941 | 油彩・キャンヴァス | 51.5×63.8 |
夜桜 | 1941 | 油彩・キャンヴァス | 64.5×90.5 |
牡丹 | 1941 | 油彩・キャンヴァス | 40.9×53.0 |
白猫 | 1941 | 油彩・キャンヴァス | 53.0×65.2 |
冬 | 1942 | 油彩・キャンヴァス | 91.5×117.0 |
夏 | 1942 | 油彩・キャンヴァス | 88.5×114.5 |
黒つぐみ | 1942 | 油彩・キャンヴァス | 45.5×53.0 |
渓流の鷲 | 1942 | 油彩・キャンヴァス | 38.0×45.5 |
樹上の鷲 | 1942 | 油彩・キャンヴァス | 72.5×90.5 |
大原御幸 | 1942 | 油彩・キャンヴァス | 52.5×41.0 |
雲崗石窟大仏寺 第二十洞 | 1942 | 油彩・キャンヴァス | 52.8×65.0 |
大同雲崗大仏寺 第十九洞 | 1942 | 油彩・キャンヴァス | 65.0×52.0 |
紅薔薇 | 1942 | 油彩・キャンヴァス | 44.1×52.0 |
校倉(甲) | 1943 | 油彩・キャンヴァス | 92.0×118.0 |
校倉(乙) | 1943 | 油彩・キャンヴァス | 92.0×118.0 |
薮(追分) | 1943 | 油彩・キャンヴァス | 36.6×44.5 |
池辺 | 1943 | 油彩・キャンヴァス | 60.0×72.8 |
祖谷渓善徳 | 1943 | 油彩・キャンヴァス | 49.3×60.0 |
石組(保国寺後庭) | 1943 | 油彩・キャンヴァス | 53.0×65.2 |
石組習作(1) | 1944 | 油彩・キャンヴァス | 65.0×90.5 |
石組習作(2) | 1944 | 油彩・キャンヴァス | 72.8×90.7 |
黄豹 | 1944 | 油彩・キャンヴァス | 40.0×52.0 |
神域にて | 1944 | 油彩・キャンヴァス | 49.8×60.5 |
嵐峡 | 1946 | 油彩・キャンヴァス | 64.5×53.0 |
婦人像(須田婦人) | 1947 | 油彩・キャンヴァス | 80.0×52.8 |
麦 | 1947 | 油彩・キャンヴァス | 49.8×60.5 |
緑陰 | 1947 | 油彩・キャンヴァス | 4.55×53.0 |
魚 | 1947 | 油彩・キャンヴァス | 45.3×53.0 |
雑草 | 1948 | 油彩・キャンヴァス | 41.5×53.5 |
織女 | 1949 | 油彩・キャンヴァス | 33.4×45.5 |
月瀬平 | 1949 | 油彩・キャンヴァス | 45.5×53.0 |
浜(室戸) | 1949 | 油彩・キャンヴァス | 90.0×115.5 |
入江(浜田) | 1950 | 油彩・キャンヴァス | 50.5×61.0 |
溜池 | 1950 | 油彩・キャンヴァス | 91.0×116.5 |
犬 | 1950 | 油彩・キャンヴァス | 90.5×73.0 |
双鷲 | c.1950 | 油彩・キャンヴァス | 38.0×45.5 |
断崖と漁夫達 | 1951 | 油彩・キャンヴァス | 88.0×128.5 |
貝 | 1951 | 油彩・キャンヴァス | 91.0×72.5 |
大和室生寺十一面観音像 | 1951 | 油彩・紙 | 32.8×27.0 |
静物 | 1952 | 油彩・キャンヴァス | 50.0×65.0 |
鳥養利三郎博士 | 1952 | 油彩・キャンヴァス | 99.7×80.2 |
鵜 | 1952 | 油彩・キャンヴァス | 71.5×90.0 |
みみづく | c.1952 | 油彩・キャンヴァス | 50.0×61.0 |
動物園 | 1953 | 油彩・キャンヴァス | 60.0×80.0 |
走鳥 | 1953 | 油彩・キャンヴァス | 89.5×71.5 |
真名鶴 | 1953 | 油彩・キャンヴァス | 59.5×66.0 |
桃の静物 | c.1953 | 油彩・キャンヴァス | 38.0×45.5 |
豹(黒彪) | 1954 | 油彩・キャンヴァス | 45.5×53.0 |
禽舎 | 1954 | 油彩・キャンヴァス | 51.0×65.0 |
樹下 | 1954 | 油彩・キャンヴァス | 73.0×91.5 |
焼山 | 1954 | 油彩・キャンヴァス | 80.0×65.0 |
八幡平 | 1954 | 油彩・キャンヴァス | 61.5×73.0 |
夏の草花 | c.1954 | 油彩・キャンヴァス | 46.0×54.0 |
杉 | 1955 | 油彩・キャンヴァス | 61.0×73.0 |
窪八幡 | 1955 | 油彩・キャンヴァス | 59.0×83.5 |
檮原 | 1955 | 油彩・キャンヴァス | 65.2×80.0 |
老馬 | 1956 | 油彩・キャンヴァス | 72.5×90.5 |
るりみつどり | 1956 | 油彩・キャンヴァス | 65.0×91.0 |
ある建築家の肖像 | 1956 | 油彩・キャンヴァス | 74.0×92.0 |
阿蘇 | 1956 | 油彩・キャンヴァス | 60.6×72.8 |
下田港 | 1957 | 油彩・キャンヴァス | 50.0×61.0 |
冬日(冬空) | 1957 | 油彩・キャンヴァス | 32.0×41.0 |
初夏の花 | 1957 | 油彩・キャンヴァス | 45.5×53.0 |
林檎 | 1957 | 油彩・キャンヴァス | 31.5×40.5 |
唐桃 | c.1957 | 油彩・キャンヴァス | 45.5×53.0 |
偶感 | 1958 | 油彩・キャンヴァス | 50.0×60.5 |
鉱山 | 1959 | 油彩・キャンヴァス | 65.3×80.0 |
梟 | 1960 | 油彩・キャンヴァス | 60.5×72.5 |
めろんと西瓜(絶筆) | 1961 | 油彩・キャンヴァス | 32.0×41.0 |
題名 | 制作年 | 技法 | 寸法(cm) |
---|---|---|---|
南禅寺山門 | c.1942 | 紙本墨画淡彩・額装 | 44.5×55.2 |
白馬 | 1944 | 絹本墨画・軸装 | 48.5×57.2 |
華北大同善化寺 | c.1945 | 紙本墨画・軸装 | 39.0×97.8 |
樹幹 | 1947 | 紙本墨画淡彩・軸装 | 53.0×43.0 |
銀猫 | 1947 | 紙本墨画・軸装 | 38.0×58.0 |
果物 | 1947 | 紙本金地彩色・扇面額装 | 21.7×65.0 |
果物 | c.1947 | 紙本金地彩色・扇面額装 | 21.0×64.0 |
題名 | 制作年 | 技法 | 寸法(cm) |
---|---|---|---|
桃 | c.1947 | 紙本金地彩色・扇面額装 | 21.0×64.0 |
白象 | c.1947 | 紙本墨画・軸装 | 41.2×56.0 |
葛城山 | c.1947~48 | 紙本墨画・軸装 | 44.5×59.0 |
坊中冬景 | 1950 | 紙本墨画淡彩・軸装 | 37.0×52.0 |
白狗 | 1950 | 紙本墨画・軸装 | 39.5×58.0 |
立虎 | 1950 | 紙本墨画淡彩・軸装 | 64.0×39.0 |
梟 | c.1950 | 紙本墨画・軸装 | 30.0×41.8 |
ヴィナス | c.1950 | 紙本墨画・軸装 | 66.0×44.0 |
岩上の鷲 | c.1950 | 紙本墨画淡彩・額装 | 55.0×40.0 |
狗子 | c.1950 | 紙本墨画・軸装 | 54.0×40.9 |
さしば | c.1950 | 紙本墨画淡彩・額装 | 47.5×44.0 |
老松 | 1951 | 紙本墨画・二曲屏風一双 | 170.0×188.0 |
兎 | 1955 | 紙本墨画淡彩・額装 | 40.0×64.0 |
鷲 | c.1956 | 油彩・キャンヴァス 紙本墨画淡彩・額装 | 45.5×60.6 |
題名 | 制作年 | 技法 | 寸法(cm) |
---|---|---|---|
エル・グレコ作「復活」模写 | c.1921 | 油彩・キャンヴァス | 209.5×96.5 |
ティントレット作「水陸の戦(ヘレネの●奪)模写 | 1922 | 油彩・キャンヴァス | 182.0×269.0 |
ティツィアーノ作「ヴィナスとオルガン奏者」模写 | 1919 | 油彩・キャンヴァス | 134.5×218.0 |
ゴヤ作「ウルティヤ将軍像(部分)」模写 | 1923 | 油彩・キャンヴァス | 51.3×39.5 |
題名 | 制作年 | 技法 | 寸法(cm) |
---|---|---|---|
トマールにて | 1920 | 鉛筆・紙 | 49.5×64.0 |
裸婦 | 1940 | 鉛筆・紙 スケッチブック | 37.2×28.0 |
慈愛 | 1943 | 鉛筆水彩・紙 | 27.9×37.0 |
裸婦 | 1946 | 鉛筆・紙 | 31.9×22.7 |
篁 | c.1947 | パステル・紙 | 32.0×41.0 |
鳥取風景 | c.1947 | パステル・紙 | 27.7×36.8 |
州辺 | c.1947 | パステル・紙 | 27.7×37.8 |
東山春吉氏の像 | 1948 | 鉛筆・紙 | 33.9×24.0 |
牛窓 | c.1948 | 鉛筆・紙 | 26.0×67.7 |
滞船 | c.1948 | 水彩・紙 | 21.2×33.4 |
猫 | 1949 | 鉛筆・紙 | 33.5×24.5 |
能(熊野) | c.1949 | グワッシュ・紙 | 53.0×34.5 |
能(井筒) | 制作年不明 | 鉛筆・紙 | 24.2×73.2 |
樹上猿 | c.1950 | 鉛筆水彩・紙 | 39.7×50.0 |
菊 | 1954 | クレパス・紙 | 47.1×22.7 |
下田風景 | 1954 | 水彩・紙 | 27.9×36.8 |
風景(九重山) | 1940 | 鉛筆・紙、スケッチブック | 37.2×28.0 |
能(西王母、関寺小町) | 1956 | 鉛筆・紙、スケッチブック | 37.0×28.3 |
裸婦(後向き) | 制作年不明 | 鉛筆・紙 | 28.5×22.0 |
裸婦 | 制作年不明 | 鉛筆・紙 | 30.8×20.7 |
- 新聞雑誌関係記事
-
朝日/4月14日、4月22日(夕)(河北倫明)
京都/4月5日、4月9日~13日(「近代洋画の巨星、須田国太郎」5回連載)4月17日(乾 由明)、4月20日(今井憲一)、4月21日(河北倫明、対談)4月22日(天野 忠)、4月23日(金剛 厳)
公明/4月19日
サンケイ/4月3日
日経/5月5日(滝 悌三)
毎日/4月23日(山村 悟)
読売/4月21日(夕)(吉岡健二郎)
赤旗/4月24日(北野 輝)
三彩 No.403(島田康寛)
朝日ジャーナル 5月8日(北山南海)
アートグラフ No.12
新美術新聞 No.259(下山 肇)
美術手帖 No.481(島田康寛)
このページの先頭へ