京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会異色の水墨画家

異色の水墨画家

 当館では、昭和50年と51年に、異色の水墨画家として野沢如洋・泥谷文景・小川千甕、および水越松南・山口八九子・楠 瓊州をとりあげた展覧会を催し、大きな注目を集めた。これらの展覧会は、かつて画壇の主流にありながら、近代では異色の位置に追いやられた水墨画の領域で、特色ある作風を展開した作家たちの業績を回顧すると同時に、今後の水墨画における表現の可能性を窺おりとしたものであった。今回も同様の趣旨のもとに、西 晴雲・近藤浩一路・山下摩起の三作家をとりあげた。

 西 晴雲(1882-1963)は、はじめ彫刻を修業したが眼を悪くして南画に転じ、その淵源を求めてたびたび中国に渡り、斉 白石や呉 昌磧らに私淑して、日本的南画とは異る奔放な筆致による雄渾な画境を切り拓いた。近藤浩一路(1884-1962)は、東京美術学校で西洋画を学んだのち日本画に転じ、西洋画の遠近法や光の処理を生かした新しい水墨画の世界を展開した。山下摩起(1890-1973)は、京都市立絵画専門学校で伝統的な写生画を学び、また渡欧して一時油絵も描いたが、東洋画・西洋画のあらゆる技法を消化して独自の技法を開発し、水墨画に東洋的な深い精神と新しい造形の統一境を追求した。

 本展は、これら三作家の自由な精神を支えられた個性豊かな作品により、名作家の芸術が改めて評価されるよき機会となったことはもちろん、既に3回目を迎えたこの展覧会のシリーズは各方面から深い関心をよせられた。

会期
7月27日(金)-8月26日(日)
入場者数
総数 9,317人(1日平均345人)
出品目録
西 晴雲
題名 制作年 材質 寸法(cm)
四季山水図(四幅対) 1915 紙本・墨画・軸装 各167.2×45.4
老松図 1916 180.3×96
出山釈迦図 1917 紙本・墨画彩色・軸装 180×96.4
緑水青山 1923 147.1×40.2
棕櫚図 147.9×40.3
松図 c.1923 紙本・墨画・6曲1双屏風 各155.3×361.8
湖南漁舟・緑陰仙居図 1928 紙本・墨画彩色・6曲1双屏風 各154.4×363
竹林図 1930 紙本・墨画彩色・軸装 137.6×34
桃山流水図 132.5×32.7
桃花●魚図 135.3×33
長江戎克図 47.3×54.5
洞庭戎克図 139.6×33.8
月上東山 137.2×34.1
四月春光 1935 紙本・墨画彩色・軸装 140.8×34.3
長江漁翁図 138.5×34.5
南天図 1937 136.7×33.9
海老図 紙本・墨画・軸装 132.9×29.8
百花撩乱 紙本・墨画彩色・軸装 137.8×34.6
魚楽図 149.2×39.8
太湖養鴨図 47.5×54.6
盧山五老峰図 1939 47×34.6
梅江鵜飼図 45.4×54.5
河豚図 c.1939 41.8×40.1
木蓮図 1946 136.6×33.2
渡船図 1950 131.2×30.2
●嬌 124.8×28.3
硯友 1951 紙本・墨画・巻子本 23.4×225.8
富岳図 1953 紙本・墨画彩色・軸装 115.6×22.6

題名 制作年 材質 寸法(cm)
竹林書院図 1953 紙本・墨画彩色・軸装 129.8×32.9
桐陰図 1954 131.2×33.1
蘭図(徳富蘇峰賛) 1955 紙本・墨画・軸装 36.1×40.2
黒牡丹図 1957 紙本・墨画彩色・軸装 113.2×22.2
童遊 紙本・墨画彩色・巻子本 22.5×198
●陽景観 1958 紙本・墨画彩色・軸装 130×33.1
群童競技図 1959 紙本・墨画彩色・額装 90×360
湖畔観月図 紙本・墨画・襖絵3面 各169×90.4
洞庭渡船図 紙本・墨画・襖絵4面 各168×113.2
竹林七賢図 紙本・墨画・襖絵4面 各170×90.4
江南養鴨図 紙本・墨画・襖絵2面 各158.2×88.4
萬年報喜 1960 紙本・墨画彩色・壁画 174.5×274.6
白菊図 紙本・墨画彩色・軸装 113.8×22.2
藤花図 115.6×22.2
寒牡丹図 129.5×33.6
寒牡丹図 108.5×22.6
長江戎克図 40.4×39.9
水軒瀑声図 1961 40.4×45.2
雪水仙図 紙本・墨画彩色・額装 42.5×46
緑陰高閣 42×51
江南友来 84.5×31
松拍瑞鳥図 60.4×53.3
瑞鳥図 紙本・墨画・額装 43.1×41.7
紅白梅図 紙本・墨画彩色・軸装 132.3×32.7
雪南天図 40.2×39.8
七賢図 紙本・墨画・2曲1双屏風 147.5×124
牡丹図 1961 紙本・墨画彩色・額装 67.8×120.2
百事如意 60.4×76
芭蕉図 紙本・墨画彩色・軸装 131.7×33.9
枇杷図 1962 131.2×33.2
群蟹籠中図 131.1×32.9
瑞桃図 133.4×34.5
泰山上路 紙本・墨画・軸装 40×39.2
緑陰仙居 紙本・墨画彩色・軸装 111.5×22.2
吾心似秋月 紙本・墨画・4曲1双屏風 103×177.
江南漁者得銭渡魚 紙本・墨画彩色・軸装 135.3×33.7
紫陽花図 130.6×34.1
呉山書院 127.5×33.7

近藤浩一路
題名 制作年 材質 寸法(cm)
湖畔秋色 c.1920 絹本・墨画淡彩・軸装 42.7×55.5
鵜飼六題(沿泉) 1923 紙本・墨画・額装 52.5×261
鵜飼六題(黄昏)
鵜飼六題(夜涼)
鵜飼六題(飛汀)
鵜飼六題(深潭)
鵜飼六題(残●)
当麻小雨之図 京都時代 紙本・墨画・軸装 132×32
犬山夜漁 1928 紙本・墨画・額装 44.3×53.2
雨余晩駅 1929 44.5×53.5
広沢雨余 1934 51.5×61
竹林の径 1935 紙本・墨画淡彩・額装 61×75
碧潭 1944 紙本・墨画・額装 65×77.5
葡萄村 1947 36.3×41
田毎の月 1949 45.7×53.2

題名 制作年 材質 寸法(cm)
野々宮参道 1951 紙本・墨絵・額装 46.2×44.8
雨期 54.3×61
大原女 1956 45×51
銀閣 1957 45.4×72.5
金閣 69×77
67.5×88.3
収穫 紙本・墨画淡彩・額装 46.2×52.2
霊峰 紙本・墨画淡彩・軸装 52.9×56.5
「真実一路」挿絵原画 1935-39 紙本・墨画・画巻 タテ33

山下摩起
題名 制作年 材質 寸法(cm)
池畔雨情 c.1939 紙本・墨画淡彩・軸装 41.9×45.1
紅梅春禽 紙本・彩色・額装 75.6×56.1
102×75.2
不動明王 紙本・彩色・軸装 118.4×58.6
竹之図 紙本・墨画・軸装 92×88.8
葡萄 紙本・墨画淡彩・額装 41×55.3
紅梅瑞鳥 1953 105.6×75.2
山村青嵐 紙本・墨画・軸装 75.6×61.7
雨後 52.3×58.5
層巒積雲 c.1953 67.4×67.7
層巒雪煙 c.1954 59.7×58.5
花兄宿双鳥 c.1955 紙本・墨画淡彩・軸装 66.1×74.5
朝の雪 紙本・墨画・軸装 108×60
隆三世明王 1956 紙本・墨画・額装 170×91.6
普賢菩薩 74.9×50.7
1957 41.6×90.9
紙本・墨画彩色・軸装 56.6×82.8

題名 制作年 材質 寸法(cm)
音声菩薩 紙本・墨画・額装 120×86.4
88.7×58.7
野塘寿鳥 紙本・墨画・軸装 48.1×54.6
春(四季のうち) 1961 紙本・墨画彩色・軸装 178.1×159.5
秋(四季のうち) 174.2×160.4
冬(四季のうち) 紙本・墨画彩色・額装 166.7×156.5
水鳥 c.1961 紙本・墨画・額装 58.5×70.5
群鷺歓遊 紙本・墨画・軸装 59.3×78.7
竹に鳥 43.4×59.6
池畔 紙本・墨画淡彩・軸装 46.2×54.1
萓草 41.2×53.4
葡萄 1962 39.8×57.7
葡萄 紙本・墨画・額装 48.6×61.7
渓流 紙本・墨画淡彩・軸装 50.6×121.5
桃花春禽 1965 47.7×60.3
蓮華護持 紙本・彩色・額装 72.1×62.9
山高水長 紙本・墨画淡彩・軸装 44×43.9
1966 紙本・墨画・軸装 68.5×44.3
観音開敷蓮華像 紙本・彩色・額装 76×56
観世音菩薩 紙本・墨画・額装 79×45
多聞天 紙本・墨画彩色・額装 68×52
紙本・墨画・額装 71×59.4
大威徳明王 紙本・墨画・軸装 225×195
不動明王 紙本・墨画彩色・軸装 90.2×59.4
風景(滝) 紙本・墨画・軸装 59×94
吉祥天 1967 紙本・彩色・額装 55.3×40.9
さざんか 紙本・彩色・軸装 133.5×60.5
昇龍 紙本・墨画・軸装 133×46
天平仏 1968 紙本・墨画・額装 27.6×19.8
白梅 c.1968 紙本・墨画・軸装 99.1×59.4
梅信 91.4×60.4
阿弥陀如来像 105.2×74.7
菩薩 1969 紙本・墨画彩色・軸装 21.6×20.2
観世音菩薩 紙本・墨画(夜叉染)・軸装 79.3×49
c.1969 紙本・墨画・額装 48.4×59.5
椿 1970 紙本・彩色・額装 56.7×45.7
千手観音 c.1970 54.5×39.5
聖母子像 1973 径87.5

新聞雑誌関係記事
日経/7月31日(滝 悌三)
朝日/8月1日(夕)(池田 弘)、2日
サンケイ/8月3日
京都/8月4日(藤 慶之)
毎日/8月10日
公明/8月12日
読売/8月14日
嵯峨575

このページの先頭へ