京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会今日の造形<織> -アメリカと日本-

今日の造形<織> -アメリカと日本-

 「織り」の造形は、今きわめて活発な動向を示し、美術の分野に確固とした位置を築きつつある。技法や素材などの制約を大胆に破って、自由な造形を開拓している作家も多く、また織りの枠内で仕事をする人達も、絵画への従属から抜け出て独自の美を追求しており、従来の織物という概念では律することのできない作品が生み出されている。これは近年とみに顕著な世界的傾向で、「織り」の造形は絵画や彫刻と肩を並べるものにまで成長したということができる。

 こうした動きをかんがみて、昨年はヨーロッパと日本の織作品をとりあげたが、今年はさらに、南北アメリカ諸国の織作品と、昨年とは異った作家による日本の織作品を紹介しようとするものである。すなわち、米国、カナダ、メキシコ、コロンビア、アルゼンチン、ウルグァイ、ブラジルの7ケ国および日本の作家38人によって構成された。ひとくちに南北アメリカといっても、この広大な地域に散在する国々はそれぞれ風土や人種が異り、作品の上でも多様さを示している。こうした南北アメリカの織作品を紹介するとともに、日本の織作品をあわせて展示することにより、両者の比較対照の中から今後の可能性をさぐる手掛りを提供するものとした。

 昨年の展観とあわせて、世界の織作品の状況をほぼ把握することができたとして、美術界に刺激を与えるとともに、各方面から深い関心が寄せられた。
 なお、本展は、当館終了後、東京国立近代美術館において開催された。

期間
10月7日(金)~11月27日(日)
入場者数
総数11,411人(1日平均253人)
共催
東京国立近代美術館
出品目録
作家名 題名 制作年
アルヒラリ、ネーダ アトランティス 1976
グリーン・バンド 1977
冬の庭
カーペット・ピース
アマラル、オルガ 三部作 作品248頑丈な壁#1
三部作 作品249頑丈な壁#2
三部作 作品250頑丈な壁#3
ボーモント、ベティ スクラップ・ブック 1976
手造りの紙のシリーズ
籐の作品 1975
マウンド 1974
ベッティオル、ゾラヴィア 間奏曲 変形シリーズ 1977
バラード 変形シリーズ
ソナタ 変形シリーズ
カルドーソ、ホセ・マリア セレモニアル・マントル 1975
やぎ座
インカの外套 1977
シショルム、マドレーヌ めぐり行く季節
マッテル 1976
クック、リア SpacedDyedPhotographicWeaving 1975
Spatiallkat 1976
InterWeaveTwo 1977
コレア、ノラ AmericaI.II.III.(3点) 1976-77
クレイドン、マリアン キョート・ロープズ 1977
題名のないシルク 1976
ツゥイスト 1977
カラー・ノット

作家名 題名 制作年
クトゥーリ、グラシア 小麦の収穫・可変のタピスリー 1976
氷河 1977
ピラミッド 1975
フェンダー、トム 心臓のパッケージ 1977
台地のパッケージ
レオのパッケージ
アダムズ通りのパッケージ
ジャクソンのパッケージ
グレゴール、ヘレン・フランセス トーテムNo.5 1976
波No.2
大地シリーズ:大地No.1 1975
グロッセン、フランソワーズ コンタクトIII 1977
堀内紀子 浮上する立方体の内包する空気
ケイ、デービッド 麻と黄麻 ナンバー・フォー 1975
縛られた麻のアーチ
麻 ナンバー・トゥー
ひとつの麻の折り目 ナンバー・トゥー 1976
小林尚美 PAGODA-KAWA 1977
クレブス、エッチ 大地の力 1976
永遠の樹 1975
母なる大地 1976
草間●雄 UNTILEDA-2
SENNo.6
ランカスター、ロイス 貝のさや 1972
1977
フォーマルな関係
ランディス、リチャード 1976
十二音階研究
カテドラル
色相と濃淡の3つの試作(暗) 1975
〃(明)
〃(中間)
リヴィングストーン、ジョーン 歩哨II 1977
歩哨III
マックィーン、ジョン 赤い小壁 1975
黒いX 1974
ぎぼうしの籠 1977
おなもみの立体 1975
とうひの根と桜皮の籠 1977
メルガリヤン、ジャック ライアテア 1975
アレグリアス公園I 1976
宮本和子 UNTITLEDSTRINGCONSTRUCTION 1977
ニイチェ、イラシイ 輪転機 1975
航空機 1976
パラオ、マルタ アルビレオ
牽牛星
ロビローサ、ジョセフィーナ 夜明けとともに我行かん 1971
やあ元気かい 1976
ロエスラー、インゲ 織物 1977
ロッスバック、エド ダマスク織の滝
ルッソウ=ヴェルメット、マリエット 水の精 1976
わたしの渇きをいやす雨
サックス、タナ 落葉した樹 1977
セグーラ、カローラ 変貌II
変貌IV

作家名 題名 制作年
セキマチ、ケイ AMIYOSEV 1973-77
KUROGAWAI 1973-74
KUROGAWAII
KUROGAWAIII
ショークラフト、バーバラ 青い透視環 1977
高木敏子 1976
トゥラッサ・ド・ナシメント、イニェス 宇宙旅行 1974
病めるけだもの 1975
増殖 1976
ヴァスコンセラス、ビア バラ色のレンズ 1975
ものみな溶ける 1976
官能
ザイスラー、クレール 公けのもの
未来のかけら 1969-76
第一章 1976
赤い床の垂れもの 1971
偏屈な人へのメッセージ 1970-76

新聞雑誌関係記事(京都展関係のみ)
京都/10月15日(藤 慶之)
読売/10月19日(清野博子)
朝日(夕)/10月19日(池田 弘)
毎日(夕)/11月2日(亀田正雄) 1月9日
日経/12月19日(滝 悌三)
カラーデザイン第23巻12号(1977年11月)(福永重樹)

このページの先頭へ