京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会東京国際版画ビエンナーレ展

東京国際版画ビエンナーレ展

 第9回展において今までと大きく変わったのは、これまでの国別参加方式をやめて、世界を三つの地域に大別したうえでのブロック別参加方式になったことである。各地域ごとに2名の美術専門家をコレスポンダントに指名し、彼らの推せんした作家に出品招待状を送るのは従来どおりである。次に地域別の出品作家と出品点数をあげておく。

 第1地域=アジア、オーストラリア、ニュージーランド、40名、111点(うち日本12名、29点)。第2地域=ヨーロッパ、中近東、アフリカ、34名、95点。第3地域=南北アメリカ、37名、103点。総計3ブロック、111名、309点。そして作品の展示も、各地域ごとに、原則的には作家名のアルファベット順に陳列し、これまでの国単位展示を解消した。今回の改革により、優れた作家のいない国は姿を消し、全体として質的な向上をみるとともに、バランスよく統一感のある展覧会となっていた。なお、東京展の会期は1974年11月16日から1975年1月12日までであった。

 今回は12種14の賞が提供され、7名の国際審査委員による選考の結果は次のとおりである。

国際大賞(国際交流基金理事長賞)
キース・ソニアー ヴィデオ・スチール・スクリーンIII
東京国立近代美術館賞
ニコラス・ウリブル 7つの着色法
京都国立近代美術館賞
木村秀樹 えんぴつ 2-3
外務大臣賞
ミロスラヴ・シュティ セリグラフ 74II
文部大臣賞
若江漢字 鉛筆-74-III
佳作賞 ライムンド・R・アルバノ 砂に足をしるせ
佳作賞
アントニオ・フラスコニー 歌 III
佳作賞
アルバー・ショマリー 雪だるま
国立西洋美術館賞
オイヴィンド・ファールシュトレーム 7つの”SOMBA”
神奈川県立近代美術館賞
フェリクス・シュシュコ ”FIRE(火)”の6つの側面-アート・ボックスNo.6
兵庫県立近代美術館賞
横尾忠則 版画集「聖シャンバラ」より火其地
ブリジストン美術館賞
レオンハルド・ラーピン 創造II
大原美術館賞
フランソワ・モレレ 0°、30°、90°の線の網目
長岡現代美術館賞
島 州一 シーツとふとん

会期
1月21日-3月2日
入場者数
総数10,229人(1日平均284人)
出品目録
第1地域 アジア、オーストラリア、ニュージーランド
作者名 題名 制作年
アルバノ、ライムンド・R ペング・オラゲラのボディ・プリントの本 1974
砂に足をしるせ 1974
ディンドーはキスの小部屋へ行く 1974
アルバリー、ジョン・ロデリック 青の神秘 1973
深い茶色 1973
1973
青山光佑 絵画思考-光の知覚現象 1974
絵画思考-四つのヴァリエーション 1974
アーチアンカ、プリーチャ 無題1 1974
無題2 1974
無題3 1974
バルデシン、ジョージ 階段の演技者 1973
演技者たち 1974
戸口のひと 1974
バーカー、ジョージ 運動靴 1973
ロックンロールのスター 1974
もしもあなたが本当の彼女を知ったら 1974
張  義 1974
九朱 1974
1974
鄭 燦昇 木の線A 1974
木の線B 1974
木の線C 1974
クリーヴィン、バリー 跳び込み台の二少女 1973
変装 1973
凌辱 1974
クラターバック、ジョック 噴水 1973
聖アンドレアの罪No.1 1973
聖アンドレアの罪No.2 1973
クーラハン、ケイト 縁(へり) 1972
移民No.1 1974
クーラハン、ケイト 移民No.2 1974
ドローブリッジ・ジョン 赤い雲 1972
大きな風景 1973
1973
海老原暎 作品B-7 1973
作品B-12 1974
作品C-1 1974
アァンブストン、ロドニー・アーサー ゼナー近くの家-早春のコーンウォール 1974
都市風景No.2 1974
都市風景-ピムリコの冬 1974
ホーレ、ソムナス 傷20 1972
傷21 1972
傷22 1972
井田照一 “The spy surrounds thespy”-Box 1974
Conceptionbox 1974
Orangesister 1974
上矢 津 ブラック・アウトクロップ-2 1974
ブラック・アウトクロップ-3 1974
ブラック・アウトクロップ-8 1974
コンカクル、イッティ 決定I 1973
決定II 1973
均等 1973
金 丘林 雑巾 1974
庭布団 1974
木村秀樹 えんぴつ2-1 1974
えんぴつ2-2 1974
えんぴつ2-3 1974
ナイト、ウォレン 第14次元を通って 1974
母を讃える 1974
すべて自立するものに 1974
コック、ユー・ヴァ “明確な幻想”シリーズ-2 1973
“1+1=1″シリーズ-4 1973
道教的組合わせ 1973
李 禹煥 一回目 二回目 三回目(A) 1974
一回目 二回目 三回目(B) 1974
始めから終りまで 1974
リースワン、ヴィブーン 色の調和No.5 1973
色の調和No.9 1973
色の調和No.10 1973
梁 巨廷 偶然 1973
空積 1973
連接 1973
ロン、ティエン・シー まだ、たが起る 1973
死霊が我らを笑っている 1973
舌から落ちた卵 1974
ルツ、アルトゥーロ・R エンボスメントI 1972
エンボスメントII 1973
エンボスメントIII 1973
マドック、ビー 投影 1972
1973
〃白い影 1974
ミテルマン、アラン 無題1 1972
無題2 1972
無題3 1972
ニースン、ジョン 結び目9 1972
森の火事 1972
太陽と雨3 1973
二村裕子 ZONE74-10-26I 1974
ZONE74-10-26II 1974
ZONE74-10-26III 1974
野田哲也 日記:1973年10月25日 1974
日記:1974年6月22日 1974
日記:1974年9月1日 1974
センバーグズ、ジャン 1973
1974
オレゴン大学女子会館 1974
島 州一 シーツふとん 1974
ショマリー、アルバー ピンぼけ 1973
雪だるま 1973
鈴鹿芳康 焦点 1974
若江漢字 PRINT 1974
MEMO 1974
鉛筆-74-III 1974
横尾忠則 版画集「聖シャンバラ」より土其天 1974

作者名 題名 制作年
横尾忠則 土其人 1974
火其地 1974
吉田克明 Work”45″ 1974
ザリーナ 春によせる詩 1974
無題 1974
家族の肖像 1974

第2地域 ヨーロッパ、アフリカ、中近東
作者名 題名 制作年
アルヴィアーニ、ジェトウリオ スペクトル”青への浸透”1 1972-73
スペクトル”青への浸透”2 1972-73
スペクトル”青への浸透”3 1972-73
バイエレ、トマス リミニの港I 1974
リミニの港II 1974
ブルウィッシュ、ニルス 蜃気楼I:潮のさす区域 1974
蜃気楼II:ぶらんこ-ヘロルド湾 1974
蜃気楼III:消える遊歩道-インド洋 1974
カストロ、ロルデス 影絵植物誌-トマト 1973
影絵植物誌-マディラの誇り 1973
影絵植物誌-朝顔 1973
チリダ、エデュワルド AIKAITZ 1972
GAU 1972
HASALCA 1973
ドワスネ、ジャン セラヴィ散文詩集によせて 1973
無題 1974
交差 1974
ディオハンディ 無題1 1974
無題2 1974
無題3 1974
ファールシュトレーム、オイヴィント “世界地図”下図部分 1972
コラムNo.1(不思議なパン) 1973
7つの”SOMBA” 1973

作者名 題名 制作年
ファヨー、ヤン CsikB4/20 1973
CsikC4/20 1973
CsikD4/20 1973
ハンヌラ、シモ 偉大なる時 1972-73
田園風景 1972-73
神秘的な観察者たち 1972-73
フンデルトワッサー、フリーデンスライヒ 緑の力作品690 1972
版画集「緑の涙」より春雨はかなたに作品692A 1972
ヌドウマン作品728 1974
イオネスク、ヴァレンティン・Th 停止した時-車室 1973
停止した時 IV 1973
クラフト、イヴォンヌ 形と空間SIINo.29z 1974
形と空間SIINo.32z 1974
形と空間SIINo.35b 1974
クチュロヴァ、アレナ 1972
遊び 1974
上空 1974
ラーホビーチ、アンドジェイ 私自身I 1974
私自身II 1974
私自身III 1974
ラーピン、レオンハルド 創造I 1974
創造II 1974
ルギンビュール、ベルンハルト KABIO1 1973
歩く男(第1版) 1974
歩く男(第2版) 1974
マラジュ、アドリアナ スズキ 1973
えにしだ 1973
遺体安置所 1974
モレレ・フランソワ 0°、90°の線の網目、間隔75mmと85mm 1972
172°の角度をもった平行線 1973
0°、30°、90°の線の網目 1973
オマン、ヴァレンティン FR、28、12、1973I 1973
FR、28、12、1973II 1973
FR、28、12、1973III 1973
ライネル、アールヌルフ 私の祈り 1972-73
自画像 1972-73
顔をかくす 1972-73
リヒター、ゲルハルト 色面(色の順列組合わせ) 1974
スパカル、ルイジ トリエステのカルソ 1972
リジェラの殉教者に捧ぐ 1972
鉄の門 1974
シュティ、ミロスラブ セリグラフ74I 1974
セリグラフ74II 1974
シュシュコ、フェリクス 6×4+24cm2の印刷物 アート・ボックスNo.5 1973-74
シュシュコ、フェリクス “FIRE(火)”の6つの側面-アートボックスNo.6 1974
テランダー・パー・グナ 1972
家族 1972
石の上の男 1973
ティリャー、ウィリアム 強烈な力 1974
クロッシュ 1974
風景 1974
ティルスン、ジョー 命名と語源 1973
海神オセアヌスとその妻テティス 1973
青い鞄の不可解な法則 1973
ティンゲリー、ジャン 無題1 1972
無題2 1972-73
混沌a、b 1973-74
ヴァザルリ、ヴィクトル ゲシュタルト-緑 1971-72
V.P.102(VEGAPOK) 1972
アルバム”謎”よりONDOCTO-FA 1974
ヴェリチコヴィッチ、ウラディミール 図版TX/sによる資料と記録 1974
跳ぶ男/E.Muybridgeによる図版/5/s 1974
誕生 図版M/s 1974
ヴィント、マレ バルコニー 1973
門II 1974
木と建物 1974
フォステル、ヴォルフ ハプニング、”カルヴァリオ” 1974
Berlin-Fever 1974
Fluxus 1974
ヴィナー、ゲルト ニューヨークの谷間 1972
ペンシルヴァニア鉄道 1972
ホボケンのフェリーポート 1972

第3地域 南北アメリカ
作者名 題名 制作年
アルカンタラ、ペドロ 倒れた男No.1 1973
倒れた男No.2 1974
倒れた男No.3 1974
バリオス、アルバロ 新聞による大衆版画1 1974
新聞による大衆版画2 1974
ペデル、ジャック 燃える老婆1 1974
燃える老婆2 1974
燃える老婆3 1974
ペネディト、ルイス・フェルナンド 人造魚の設計図1 1974
人造魚の設計図2 1974
ボノミ、マリア 我らの暁 1973
考古学 1973
万物の母、大地 1973
ブラウン、ヘルマン 収穫の重み 1974
ブラウン、ヘルマン プサンの絵のある静物I 1974
プサンの絵のある静物II 1974
カムニツァー、ルイス 署名1 1973
署名2 1973
署名3 1973
カサノバ、テレサ 聖像破壊1 1972
聖像破壊2 1972
デミルヒアン、ホルヘ 女は女 1972
“ピエタ”への反逆 1972
主人の声に耳をかさない 1972
ディアス、アントニオ 芸術的イラスト-社会戦略(モデル) 1973
ディクスン、ジェニファール 肉体感覚:貝殻、ビニール 1974
肉体感覚:口 1974
肉体感覚:乳房、髪、口 1974
ダイン、ジム 弁髪(第1版) 1973
ランボー、和紙の上の錬金術 1973
5本の絵筆(第6版) 1973
エステス、リチャード 無題1 1972
無題2 1972
無題3 1972
フラスコニ、アントニオ 歌I 1974
歌II 1974
歌III 1974
ギリアム、サム 1972
1972
ナイル 1972
ゴメス、ファン・カルロス ヴァリエーションII少女 1974
悲しみと愛をもって 1974
郷愁 1974
グッドウィン、ベティ 2枚のチョッキ 1972
ボイスのチョッキ(第2版) 1972
つぶれたチョッキ 1972
フレヴイン、レ ベビーの入江Y.R.B.B. 1973
ジョン・コブランの手紙 1974
時の試練 1974
ルウィット、ソル 無題1 1973
無題2 1973-74
無題3 1973
マンゴールド、ロバート 無題1 1973
無題2 1973-74
無題3 1973-74
アザウェル、ロバート 無題1 1973
無題2 1973
無題3 1974
オベラール、パブロ 貴人の年代記1 1974

作者名 題名 制作年
オベラール、パブロ 貴人の年代記2 1974
貴人の年代記3 1974
大竹登美江 作品A 1974
作品B 1974
作品C 1974
ボンス、イサベル 壁に映る青い影 1974
ハネムーン 1974
接吻 1974
ポルテル、リリアナ 無題I 1973
無題II 1973
無題III 1973
ラミレス=アマジャ、アルノルド 猛獣使いの自画像 1973
パンチョ、ロペスに捧ぐI 1973
パンチョ、ロペスに捧ぐII 1973
ラウシェンバーグ、ロバート 破く1 1972
破く2 1972
ラジョ、オマル ヌードビリアXXIV 1973
ヌードビリアXXIX 1973
ヌードビリアXXX 1973
ローダ、ファン・アントニオ 信心深い死者たちの恍惚-3 1973
信心深い死者たちの恍惚-9 1974
信心深い死者たちの恍惚-11 1974
ロンベルグ、オスヴァルド 風景I 1973
ロンベルグ、オスヴァルド 風景の反復 1973
中断 1973
ライマン、ロバート 無題1 1972
無題2 1972
無題3 1972
セギ、アントニオ 魔法使いの目 1972
歴史の標本 1972
大いなる収穫 1972
ソニアー、キース ヴィデオ・スチール・スクリーンIII 1973
ヴィデオ・スチール・スクリーンV 1973
ソト、ヘスース、ラファエル ARAYANo.1 1974
ARAYANo.2 1974
ARAYANo.3 1974
ウリブル、ニコラス きりんとパンナム、ビル 1974
7つの着色法 1974
ワイリー、ウィリアム・T Moon Mullings 1972
隠れ場所よありがとう 1972
小さな隠れ場所 1973
セラヤ、ダニエル ファイルと記載I 1974
ファイルと記載II 1974
ファイルと記載III 1974

新聞雑誌関係記事
京都 1月25日
サンケイ(夕刊)1月29日
サンケイ(地方)1月31日
読売(夕刊)1月31日
朝日(夕刊)2月1日
毎日(夕刊)2月13日

このページの先頭へ