教育普及これまでのスクールプログラム 2006年度
学習支援活動
サウンド・インスタレーション 「ノイズレス」展 プレプロジェクト
立命館大学産業社会学部仲間裕子ゼミ
サウンド・インスタレーション 「ノイズレス」展 プレプロジェクト
当プロジェクトは、2007年4月に京都国立近代美術館で開催される「ノイズレス」展に向けて行われるものです。立命館大学仲間裕子ゼミの学生たちを中心に、オープンゼミナールの形式により毎月1回の予定で、ノイズレス展招聘アーティストの一人である鈴木昭男氏を招いて、京都国立近代美術館1階講堂で行われます。
2006年11月~2007年4月
(2006/12/5)
第1回プレプロジェクトを行い、まとめを掲載いたしました。並びに、12月16日(土)開催の第2回プレプロジェクトに関しての情報も掲載いたしました。
(2006/12/5)
1月14日(日)開催の第3回プレプロジェクトに関しての情報を掲載いたしました。
(2007/1/9)
2月17日(土)開催の第4回プレプロジェクトに関しての情報を掲載いたしました。
(2007/2/5)
2月17日(土)開催の第4回プレプロジェクトの風景写真などを追加いたしました。
(2007/2/20)
「都路華香展」来館者アクセスプログラム共同開発プロジェクト
京都造形芸術大学+京都国立近代美術館
「都路華香展」来館者アクセスプログラム共同開発プロジェクト
美術館に足を運ぶ方は美術愛好者であることが多いですが、今回は新しい来館者の開拓を目的として、当館の「都路華香展」に対応した来館者アクセスプログラムを、京都造形芸術大学と当館が共同で企画・実施します。プログラムは学生スタッフが企画提案し、当館と協議のうえ実施します。
2006年10月10日(火)~2006年12月
(2006/10/17)
研修1:キックオフミーティング
2006年10月10日(火) 17:45~19:45 京都造形芸術大学
研修2
2006年10月17日(火) 17:45~19:45 京都造形芸術大学
以上の研修を行い、まとめのページを掲載いたしました。
(2006/10/19)
プラン①~④の詳細ページを掲載いたしました。こちらからご覧ください。
(2006/12/15)
プラン①~④の詳細ページへの追加、およびプラン⑤の詳細ページを掲載いたしました。こちらからご覧ください。
(2006/12/18)
プラン④に関してのレポートを掲載いたしました。こちらからご覧ください。
(2007/6/13)
京都市立六原小学校の美術鑑賞教室
「コレクション・ギャラリー小企画 視て、考えて・・・、私が見つける美術のセカイⅡ- Collection on Demand あなただけのコレクション」に応募してくれた京都市立六原小学校の児童と先生が、コレクション・ギャラリーを鑑賞しました。
2006年8月25日(金) 09:30~11:00
(2006/8/25)
京都市立小学校下京支部図工主任研修会「美術館を活用した鑑賞教育」
京都市立下京支部図画工作教育主任会の「美術館を活用した鑑賞教育」についての研修を行いました。詳細はこちらに掲載しました。
(2006/8/22)
ASKプロジェクト「鑑賞が鍛える表現力」 当日(8月3日)
第30回全国高等学校総合文化祭(京都総文)美術工芸部門
ASKプロジェクト 「鑑賞が鍛える表現力」
プログラム当日(2006年8月3日)についての詳細をPDF形式で掲載いたしました。
こちらからダウンロードできます。(PDF 34KB)
(2006/8/4)
ASKプロジェクト「鑑賞が鍛える表現力」 研修9
第30回全国高等学校総合文化祭(京都総文)美術工芸部門
ASKプロジェクト 「鑑賞が鍛える表現力」
研修9
2006年7月19日(水) 17:30~19:30 京都造形芸術大学(こども芸術大学)
以上の研修を行い、まとめのページを掲載いたしました。
(2006/7/24)
ASKプロジェクト「鑑賞が鍛える表現力」 研修8
第30回全国高等学校総合文化祭(京都総文)美術工芸部門
ASKプロジェクト 「鑑賞が鍛える表現力」
研修8
2006年7月15日(土) 10:00~15:30 京都国立近代美術館講演室
以上の研修を行い、まとめのページを掲載いたしました。
(2006/7/18)
京都市立六原小学校の「生誕120年 藤田嗣治展」全校鑑賞教室
京都市立六原小学校の「生誕120年 藤田嗣治展」全校鑑賞教室
京都市立六原小学校の全校生徒さん69名と先生方が、「生誕120年 藤田嗣治展」を鑑賞しました。毎年京都市立六原小学校の全校鑑賞教室が行われ、今年で5回目となりました。今回は藤田嗣治芸術を鑑賞することにより、藤田が見たもの・感じたことに共感し、自分の感想や思いを持つこと、そして美術館で鑑賞教室を行うことにより、「作品に出会う」喜びを味わうとともに、美術館での鑑賞態度を養うことをねらいとして、行われました。
2006年7月4日(火)午前9時~10時30分
※この企画は終了しました
(2006/7/6)
京都市立高野中学校のスケッチ会
京都市立高野中学校の生徒さん3名と先生2人が、コレクション・ギャラリーを鑑賞し、生徒さんたちは、コレクション・ギャラリーに展示中のマルセル・デュシャン「自転車の車輪」と寄神宗美「Re-Creations・壺のカタチ」、そして4階休憩コーナーの窓から見える風景を、色鉛筆でスケッチしました。
2006年6月29日(木)午前9時30分~11時
※この企画は終了しました
写真を掲載いたしました。こちらをご覧下さい。
(2006/6/30)
ASKプロジェクト「鑑賞が鍛える表現力」 研修6&7
第30回全国高等学校総合文化祭(京都総文)美術工芸部門
ASKプロジェクト 「鑑賞が鍛える表現力」
研修6:フィールドワーク「場所にASK」
2006年6月25日(日) 12:50~17:00 岡崎公園、京都国立近代美術館講堂
研修7
2006年6月27日(火) 17:30~20:00 京都造形芸術大学
以上の研修を行い、まとめのページを掲載いたしました。
(2006/6/28)
ASKプロジェクト「鑑賞が鍛える表現力」 研修5
第30回全国高等学校総合文化祭(京都総文)美術工芸部門
ASKプロジェクト 「鑑賞が鍛える表現力」
研修5:「いよいよグループに分かれて」
2006年6月20日(火) 17:30~19:30 京都造形芸術大学(こども芸術大学)
以上の研修を行い、まとめのページを掲載いたしました。
(2006/6/21)
ASKプロジェクト「鑑賞が鍛える表現力」 研修4
第30回全国高等学校総合文化祭(京都総文)美術工芸部門
ASKプロジェクト 「鑑賞が鍛える表現力」
研修4:高校生スタッフと大学生スタッフの顔合わせ
アイスブレークワークショップ
2006年6月13日(火) 17:30~19:30 京都造形芸術大学(こども芸術大学)
以上の研修を行い、まとめのページを掲載いたしました。
(2006/6/15)
ASKプロジェクト「鑑賞が鍛える表現力」 高校生スタッフ団結式&研修3、
プレスリリース
第30回全国高等学校総合文化祭(京都総文)美術工芸部門
ASKプロジェクト 「鑑賞が鍛える表現力」
高校生スタッフ団結式
2006年6月 2日(金) 17:00~17:45 京都府立山城高等学校
研修3:「であい」をプランする
2006年6月 6日(火) 17:30~19:30 京都造形芸術大学
以上の式・研修を行い、まとめのページを掲載いたしました。
尚、プレスリリースもこちらからダウンロードできます。(PDF 89KB)
(2006/6/9)
ASKプロジェクト「鑑賞が鍛える表現力」 研修1&2
第30回全国高等学校総合文化祭(京都総文)美術工芸部門
ASKプロジェクト 「鑑賞が鍛える表現力」
研修1:「水野 スタッフメンバーと出会う」 アイスブレークワークショップ
2006年5月 9日(火) 17:30~19:30 京都造形芸術大学
研修2:「きもち」と「かたち」を引き出す 身体で感じる・気持ちを表す
2006年5月23日(火) 17:30~19:30 京都造形芸術大学
以上の研修を行い、まとめのページを掲載いたしました。
(2006/5/26)
京都市立高野中学校美術部の美術館鑑賞活動
京都市立高野中学校の美術部の生徒さん10名(1年生6名、2年生3名、3年生1名)と美術部顧問の先生が、美術部の活動の一環としてコレクション・ギャラリーとフンデルトヴァッサー展を鑑賞しました。
2006年5月12日(金)午後2時
※この企画は終了しました
(2006/5/12)
参加者の感想を掲載いたしました。こちらをご覧下さい。
(2006/5/23)
小企画「視て、考えて・・・、私が見つける美術のセカイ Ⅱ」応募募集
8月よりコレクション・ギャラリーで開催される小企画「視て、考えて・・・、私が見つける美術のセカイ Ⅱ」に関して学習支援係からの応募募集があります。詳細はこちらをご覧下さい。
募集締め切り:2006年7月10日(月)
※募集期間は終了しました
(2006/5/11)
多数のご応募をいただき、ありがとうございました。おかげさまでみなさまから応募
いただいた作品をもとに、魅力的な展示を計画中です。展示期間は8月8日(火)~
9月10日(日)となっております。是非ご覧ください。
※この企画は終了しました
(2006/7/11)
ASKプロジェクト「鑑賞が鍛える表現力」
第30回全国高等学校総合文化祭(京都総文)美術工芸部門
ASKプロジェクト 「鑑賞が鍛える表現力」
全国高等学校総合文化祭(京都総文)実施期間中に、全国から出品者として京都に集まった美術・工芸部門を対象にワークショップを実施します。
2006年3月29日(水)~9月26日(火)
※この企画は終了しました
(2006/5/8)
小企画「視て、考えて・・・、私が見つける美術のセカイⅡ」
当館4階コレクション・ギャラリー小企画
「視て、考えて・・・、私が見つける美術のセカイⅡ- Collection on Demand
あなただけのコレクション」
2006年8月8日(火)~9月10日(日)
※この企画は終了しました
(2006/5/8)
Museum Access View 鑑賞ツアー
Museum Access View(ミュージアム アクセス ビュー)の鑑賞ツアー
視覚障害のある方もない方も、対話をしながら一緒にアートを体感することを目的とした鑑賞ツアーを、当館のフンデルトヴァッサー展で行いました。
2006年5月7日(日)
※この企画は終了しました
(2006/5/8)
銅駝美高 新入生美術入門研修
京都市立銅駝美術工芸高等学校
「平成18年度 新入生美術入門研修」
京都市立銅駝美術工芸高等学校に入学してきた新入生が、これから学校で学ぶ「美術を観て、考え、そして描く」ことを、研修プログラムを通して体験しました。銅駝美工生としての自覚と美術への意欲をあらためて認識してもらう研修です。
2006年4月18日(火)
※この企画は終了しました
(2006/5/8)
参加者の感想を掲載いたしました。こちらをご覧下さい。
(2006/6/29)
小企画「視て、考えて・・・、私が見つける美術のセカイⅠ」
当館4階コレクション・ギャラリー小企画
「視て、考えて・・・、私が見つける美術のセカイⅠ」
2006年4月7日(金)~5月21日(日)
※この企画は終了しました
(2006/5/8)
「Uniformed Museum Staffs」
京都造形芸術大学空間演出デザイン学科ファッション・デザインコース3回生の吉永太一さんと川村康徳さんが、『Uniformed Museum Staffs』という企画を行いました。当館企画展「ドイツ写真の現在」展(1月6日~2月12日)の開催期間の中で、1月28日(土)~2月5日(日)の期間中、二人がデザインしたユニフォームを当館看視スタッフが着用し、看視スタッフのユニフォームが展示空間と鑑賞者にどのような影響を与えるかについて調査研究を行いました。調査結果は以下のホームページで公開しています。
「Uniformed Museum Staffs」ホームページ
※この企画は終了しました
(2006/5/8)
このページの先頭へ