平成27年度 第4回コレクション展 展示目録(前期)
HOME > コレクション・ギャラリー > 平成27年度 第4回コレクション展 > 展示目録(前期)
キュレトリアル・スタディズ09 上野リチのテキスタイル・デザイン~ウィーン工房から京都へ(115点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
備考 |
ベルトルト・レフラー |
1874-1960 |
帝国立オーストリア芸術産業博物館付属工芸学校学生たちによる仮装パーティー招待状 |
明治31 |
カラーリトグラフ |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
H. v. ツヴィックレ |
1875-1950 |
ウィーン工芸学校主催仮装パーティー「芸術の春」招待状 |
明治34 |
カラーリトグラフ |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
|
|
ウィーン工芸学校学生たち(建築・絵画・彫刻)による仮装パーティー招待状 |
明治35 |
カラーリトグラフ |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
(挿画・装丁)ウィーン工芸学校生 |
|
白に黒:ウィーンの作家たち、1902年2月6日ウィーン工芸学校学生祭に寄せて |
明治35 |
印刷 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
|
|
ウィーン工芸学校展示会カタログ |
明治45 |
印刷 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
|
|
ウィーン工芸学校創立60周年展カタログ |
昭和4 |
印刷 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
ヨーゼフ・ホフマン(案) |
1870-1956 |
ウィーン工房の包装紙 |
明治37 |
紙 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
|
|
ウィーン工房案内小冊子 |
明治38 |
印刷 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
ヨーゼフ・ホフマン(案) |
1870-1956 |
ウィーン工房封筒 |
明治39 |
印刷 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
ヨーゼフ・ホフマン(案) |
1870-1956 |
ウィーン工房葉書 |
明治39 |
印刷 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
ヨーゼフ・ホフマン(案) |
1870-1956 |
ウィーン工房封筒 |
明治43 |
印刷 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
ヨーゼフ・ホフマン |
1870-1956 |
ウィーン工房テキスタイル「ミツバチ」デザイン下図 |
明治43/44頃 |
グァッシュ、紙 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
カール・オットー・チェシュカ(案) |
1878-1960 |
ウィーン工房テキスタイル見本「森の牧歌的風景」(鳥) |
明治43-44 |
麻 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
カール・オットー・チェシュカ(案) |
1878-1960 |
ウィーン工房テキスタイル見本「森の牧歌的風景」(鹿) |
明治43-44 |
麻 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
ウーゴ・ツォヴェッティ(案) |
1879-1974 |
ウィーン工房テキスタイル見本「鍔」 |
明治43-44 |
絹 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
ウーゴ・ツォヴェッティ(案) |
1879-1974 |
ウィーン工房テキスタイル見本「トリポリ」 |
明治43-45 |
綿 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
エドゥアルト・ヨーゼフ・ヴィマー=ヴィスグリル(案) |
1882-1961 |
ウィーン工房テキスタイル見本「アルバニア」 |
明治43-45 |
絹 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
ダゴベルト・ペヒェ(案) |
1887-1923 |
ウィーン工房テキスタイル見本「庭の蔓草」 |
明治44-大正2 |
麻 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
レオポルト・ブロンダー(案) |
1893-1932 |
ウィーン工房テキスタイル見本「ミュンヘン」 |
明治44-大正3 |
絹 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
マリア・ヴェラ・ブルンナー=フリーベルガー(案) |
1885-1965 |
ウィーン工房テキスタイル見本「ダンス」 |
大正5-7 |
絹 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
マリア・リカルツ=シュトラウス(案) |
1893-1956 |
ウィーン工房テキスタイル見本「ピコ」 |
大正15 |
絹 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
マリア・リカルツ=シュトラウス(案) |
1893-1956 |
ウィーン工房テキスタイル見本「アゾレス諸島」 |
昭和3 |
絹 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
マティルデ・フレーグル(案) |
1893-1950 |
ウィーン工房テキスタイル見本「マルケーザ」 |
昭和3 |
絹 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
クララ・ポスナンスキー(案) |
c.1931- |
ウィーン工房テキスタイル見本「エピルス」 |
昭和3 |
絹 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案) |
1893-1967 |
ウィーン工房テキスタイル見本「大理石」 |
昭和3頃 |
絹 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
ウィーン工房テキスタイル・デザイン「朝露」 |
大正6-昭和6頃 |
水彩、鉛筆、紙 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
服地デザイン「キャンディー」1(黄) |
大正9-昭和4頃 |
水彩、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
服地デザイン「キャンディー」2(赤) |
大正9-昭和4頃 |
水彩、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン「貝の海辺」 |
大正9-昭和4頃 |
水彩、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(木立) |
大正9-昭和4頃 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(格子柄2) |
大正9-昭和4頃 |
水彩、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
服地デザイン「ボンボン」1 |
大正9-昭和4頃 |
水彩、インク、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
服地デザイン「ボンボン」2 |
大正9-昭和4頃 |
水彩、インク、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
服地デザイン「ボンボン」3 |
大正9-昭和4頃 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案)、サルブラ社(製作) |
|
壁紙「夏の平原」 |
昭和3以前 |
インク、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案)、サルブラ社(製作) |
|
壁紙「そらまめ」 |
昭和3以前 |
インク、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案)、サルブラ社(製作) |
|
壁紙「芥子」 |
昭和3以前 |
インク、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案)、サルブラ社(製作) |
|
壁紙「花園」 |
昭和3以前 |
インク、紙 |
|
|
|
ウィーン工房モード部門、ケルントナー通、ウィーン(エステルハージー邸) |
大正2 |
写真 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
ヴィルヘルム・ヴィリンガー |
1879-1943 |
ウィーン工房モード写真 |
制作年不詳 |
写真 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
|
|
ドレスデンのブルーノ・ヴィールによるモード写真:ウィーン工房のドレス |
大正7 |
写真 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
|
|
新しいウィーンのモード |
大正7 |
写真 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
ダゴベルト・ペヒェ |
1887-1923 |
ケルンでのウィーン工房ファッション・ショーへの招待状 |
大正10 |
印刷 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
ロッテ・ムック |
生没年不詳 |
デザイン画:ナイトドレス |
大正14 |
水彩、鉛筆、紙 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
ロッテ・ムック |
生没年不詳 |
デザイン画:コンビネゾン |
大正14 |
水彩、鉛筆、紙 |
大阪新美術館建設準備室蔵 |
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(鳩) |
昭和10-19 |
水彩、インク、鉛筆、銀、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
夏用ベルト地デザイン |
昭和10-19 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン「アフリカ」 |
昭和10-19 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(動物園) |
昭和10-19 |
インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント服地デザイン(象と子ども) |
昭和18 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
ハンカチ・デザイン(犬) |
昭和18 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
スカーフ・ハンドバック布地デザイン(犬) |
昭和10-19 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
ブラウス用服地デザイン(花畑) |
昭和10-19 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(菊(白黒)) |
昭和10-19 |
インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント服地・スカーフ用布地デザイン(花畑) |
昭和10-19 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
子供用プリント服地デザイン(花壇) |
昭和10-19 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(花の鎖) |
昭和18 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(花) |
昭和10-19 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン「菊」 |
昭和19 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン「タンポポ」 |
昭和19 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(ひまわり) |
昭和10-19 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
ハンカチ・デザイン(果物) |
昭和10-19 |
パステル、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(花) |
昭和16 |
クレヨン、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案) |
1893-1967 |
プリント・ハンカチ「果物」 |
昭和25頃 |
絹 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案) |
1893-1967 |
プリント・ハンカチ「エーデルワイス」 |
昭和25頃 |
絹 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案) |
1893-1967 |
テーブル・クロス・デザイン(花) |
昭和10-19 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
テーブル・センター・デザイン |
昭和10-19 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
パラソル用布地デザイン1 |
制作年不詳 |
水彩、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(木の葉) |
昭和18 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント服地デザイン「山のバラ」 |
昭和10-19 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(花束) |
昭和10-19 |
インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン「中国の夜」 |
昭和10-19 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント絹服地デザイン「スズラン」 |
昭和10-19 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(苺) |
昭和10-19 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン「フランボワーズ」 |
昭和19 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
友禅デザイン(果物) |
昭和19 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン「ガラス」 |
昭和10-19 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント絹服地デザイン「水晶」 |
昭和10-19 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント絹服地デザイン「キャンディ」 |
昭和10-19 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
織地デザイン1 |
昭和15-20 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
織地デザイン2 |
昭和15-20 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案) |
1893-1967 |
織地デザイン1 試織品 |
昭和15-20 |
絹、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案) |
1893-1967 |
織地デザイン2 試織品 |
昭和15-20 |
絹、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案) |
1893-1967 |
織地ショール |
制作年不詳 |
綿 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
織地デザイン3 |
制作年不詳 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
織地デザイン(2種)1 |
昭和18 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
織地デザイン(2種)2 |
昭和18 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
織地デザイン(2種)3 |
昭和18 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
織地デザイン(様々な色のセロハンと生糸、染めたネップ) |
昭和10-19 |
水彩、クレヨン、インク、墨、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
絨毯用織地デザイン |
制作年不詳 |
水彩、色鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
夏物ショール織地デザイン |
制作年不詳 |
色鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
錦織デザイン |
昭和10-19 |
水彩、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
絣織地デザイン1 |
昭和10-19 |
水彩、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
絣織地デザイン2 |
昭和10-19 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
ハンドバック・ブラウス用織地デザイン |
昭和10-19 |
水彩、銀、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
刺繍デザイン「南の街」 |
昭和18 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリントまたは刺繍デザイン(花鳥) |
昭和10-19 |
水彩、銀、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
婦人用花模様刺繍手袋デザイン |
昭和18 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
スキー用刺繍手袋デザイン |
昭和10-19 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント地刺繍ハンドバック・デザイン |
昭和10-19 |
クレヨン、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
ハンドバック「蘭の花」 |
制作年不詳 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
化粧ポーチ・デザイン1 |
昭和10-19 |
水彩、銀、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
化粧ポーチ・デザイン2 |
昭和10-19 |
水彩、銀、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
飾りボタン・デザイン |
昭和18 |
水彩、銀、インク、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
ブローチ・デザイン3種(鳥・二羽の鳥・トンボ) |
昭和19 |
水彩、銀、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
絹地壁布デザイン(織地またはプリント地) |
昭和10-19 |
水彩、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(カーネーション) |
制作年不詳 |
水彩、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(矢車草1) |
制作年不詳 |
水彩、墨、ペン、鉛筆、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス |
1893-1967 |
プリント・デザイン(アネモネ1) |
制作年不詳 |
水彩、紙 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案) |
1893-1967 |
プリント地(蒼い花) |
昭和30頃 |
合成繊維 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案) |
1893-1967 |
プリント地(あじさい) |
昭和30頃 |
木綿 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案)、小野木繊維加工(製作) |
|
プリント地(スイートピー) |
昭和30頃[再製作:昭和62] |
コットンサテン |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案)、(株)吉忠(製作) |
|
プリント地(野菜) |
昭和30頃[再製作:昭和62] |
木綿 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案)、川島織物セルコン(製作) |
|
都ホテル京都(現ウェスティン都ホテル京都)旧貴賓室内装用クロス(花鳥) |
昭和45 |
合成繊維 |
|
フェリーツェ・“リチ”・上野=リックス(案)、川島織物セルコン(製作) |
|
都ホテル京都(現ウェスティン都ホテル京都)旧貴賓室内装用クロス(花木) |
昭和45 |
合成繊維 |
|
マティスの絵画と版画(9点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
備考 |
アンリ・マティス |
1869-1954 |
花模様のブラウスの少女 |
大正9 |
オーフォルト(エッチング)・紙 |
寄託作品 |
アンリ・マティス |
1869-1954 |
左手を肩にあてた裸婦 |
大正15 |
リトグラフ・紙 |
寄託作品 |
アンリ・マティス |
1869-1954 |
ブルガリアン・ブラウス |
昭和11 |
インク・紙 |
寄託作品 |
アンリ・マティス |
1869-1954 |
エトルタの断崖 |
大正9 |
油彩・厚紙・板 |
寄託作品 |
アンリ・マティス |
1869-1954 |
シルフィード |
昭和元 |
油彩・麻布 |
寄託作品 |
アンリ・マティス |
1869-1954 |
鏡の前の青いドレス |
昭和12 |
油彩・麻布 |
|
アンリ・マティス |
1869-1954 |
『ステファヌ・マラルメ詩集』 |
昭和7 |
オーフォルト・紙 |
|
アンリ・マティス |
1869-1954 |
『ロンサール恋愛詩華集』 |
昭和23 |
リトグラフ・紙 |
|
アンリ・マティス |
1869-1954 |
『シャルル・ドルレアン詩集』 |
昭和25 |
リトグラフ・紙 |
|
近代の水墨画(27点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
山口八九子 |
1890-1933 |
山(夏意七趣の内) |
昭和5 |
紙本墨画淡彩 |
近藤浩一路 |
1884-1962 |
三条大橋 |
大正14 |
紙本墨画 |
小川千甕 |
1882-1971 |
柳緑花紅 |
昭和45 |
紙本墨画着色 |
小松 均 |
1902-1989 |
金毘羅山図 |
昭和13 |
紙本墨画淡彩 |
水越松南 |
1888-1985 |
池塘一悟 |
昭和26 |
紙本墨画淡彩 |
山下摩起 |
1890-1933 |
蓮池 |
昭和36頃 |
紙本墨画 |
山下摩起 |
1890-1933 |
風景 |
昭和41頃 |
紙本墨画 |
水越松南 |
1888-1985 |
三戒図 |
昭和38 |
紙本墨画淡彩 |
水越松南 |
1888-1985 |
虎穴図 |
昭和11 |
紙本墨画淡彩 |
水越松南 |
1888-1985 |
化粧 |
昭和6 |
紙本墨画淡彩 |
水越松南 |
1888-1985 |
村の老天使 |
昭和2 |
紙本着色 |
富岡鉄斎 |
1836-1924 |
蘿径秋暮図 |
明治20代 |
絹本着色 |
富岡鉄斎 |
1836-1924 |
富士遠望・寒霞溪図 |
明治38 |
紙本着色 |
富岡鉄斎 |
1836-1924 |
夏景山水図 |
大正元 |
紙本墨画淡彩 |
富岡鉄斎 |
1836-1924 |
煙波漁隠図 |
大正2 |
絹本着色 |
富岡鉄斎 |
1836-1924 |
老子過関図 |
大正4 |
絹本着色 |
富岡鉄斎 |
1836-1924 |
東坡赤壁遊図 |
大正11 |
紙本淡彩 |
富岡鉄斎 |
1836-1924 |
艤槎図 |
大正13 |
紙本墨画淡彩 |
井上石邨 |
1893-1975 |
雲海 |
昭和45 |
紙本墨画 |
井上石邨 |
1893-1975 |
荒原 |
昭和48 |
紙本墨画 |
井上石邨 |
1893-1975 |
細泉 |
昭和47 |
紙本墨画 |
泥谷文景 |
1899-1951 |
友自遠方来 |
昭和23 |
紙本墨画淡彩 |
日高昌克 |
1881-1961 |
春山清流 |
昭和35 |
紙本着色 |
日高昌克 |
1881-1961 |
連山平遠 |
昭和34 |
紙本淡彩 |
内山雨海 |
1907-1983 |
老杉 |
昭和53 |
紙本墨画 |
内山雨海 |
1907-1983 |
天城七瀧 |
昭和53 |
紙本墨画 |
内山雨海 |
1907-1983 |
佃島 |
昭和56 |
麻布墨画 |
ぼくらの戦争体験(35点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
備考 |
ロバート・キャパ |
1913-1954 |
スペイン(共和軍兵士の死) |
1936 |
ゼラチン・シルバー・プリント |
|
W. ユージン・スミス |
1918-1978 |
第二次世界大戦:マーシャル方面作戦(エンゲビ) |
1944 |
ゼラチン・シルバー・プリント |
|
W. ユージン・スミス |
1918-1978 |
第二次世界大戦:水筒を手にする前線の兵士、サイパン |
1944 |
ゼラチン・シルバー・プリント |
|
W. ユージン・スミス |
1918-1978 |
第二次世界大戦:無題、硫黄島 |
1945 |
ゼラチン・シルバー・プリント |
|
W. ユージン・スミス |
1918-1978 |
第二次世界大戦:無題(アメリカ兵の死体)、サイパン |
1944 |
ゼラチン・シルバー・プリント |
|
W. ユージン・スミス |
1918-1978 |
第二次世界大戦:レイテの野戦病院 |
1944 |
ゼラチン・シルバー・プリント |
|
W. ユージン・スミス |
1918-1978 |
第二次世界大戦:無題、沖縄 |
1945 |
ゼラチン・シルバー・プリント |
|
W. ユージン・スミス |
1918-1978 |
第二次世界大戦:アメリカ兵に発見された瀕死の赤ん坊、サイパン |
1944 |
ゼラチン・シルバー・プリント |
|
W. ユージン・スミス |
1918-1978 |
第二次世界大戦:無題、沖縄 |
1945 |
ゼラチン・シルバー・プリント |
|
W. ユージン・スミス |
1918-1978 |
第二次世界大戦:サイパンの民間日本人 |
1944 |
ゼラチン・シルバー・プリント |
|
ハンナ・ヘッヒ |
1889-1978 |
不安 |
1938 |
油彩画布 |
|
松本竣介 |
1912-1948 |
Y市の橋 |
1946 |
油彩、麻布 |
|
香月泰男 |
1911-1974 |
祈り |
c. 1960 |
油彩画布 |
寄託作品 |
香月泰男 |
1911-1974 |
奇術 |
1958 |
油彩画布 |
|
浜田知明 |
1917- |
刑場(A) |
1953 |
紙、エッチング、アクアチント |
|
浜田知明 |
1917- |
初年兵哀歌(歩哨) |
1953 |
紙、エッチング、アクアチント |
|
浜田知明 |
1917- |
絞首台 |
1953 |
紙、エッチング、アクアチント |
|
浜田知明 |
1917- |
初年兵哀歌 |
1953 |
紙、エッチング |
|
浜田知明 |
1917- |
初年兵哀歌(ぐにゃぐにゃした太陽が昇る) |
1952 |
紙、エッチング |
|
浜田知明 |
1917- |
風景 |
1967 |
紙、エッチング、アクアチント |
|
浜田知明 |
1917- |
よみがえる亡霊 |
1953 |
紙、エッチング、アクアチント |
|
浜田知明 |
1917- |
現代の長城 |
1953 |
紙、エッチング、アクアチント |
|
浜田知明 |
1917- |
無聊 |
1988 |
ブロンズ |
|
浜田知明 |
1917- |
階段を上がる人 |
1986 |
ブロンズ |
|
横尾忠則 |
1936- |
戦争展ポスター(日本画廊、1967) |
1965 |
シルクスクリーン・プリント |
|
ジャコモ・バッラ |
1871-1958 |
反中道主義者の服 |
1914 |
リーフレット |
|
フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティほか |
1876-1944 |
『未来派マニフェスト: 第1集』 |
1914 |
書籍 |
|
フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ |
1876-1944 |
『未来派の自由な状態の言葉』 |
1919 |
書籍 |
|
エンリコ・プランポリーニ編 |
1894-1956 |
未来派国際誌『noi』 |
1923年6-7月(第3-4号)/1923年8月(第5号) |
雑誌 |
|
フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ編 |
1876-1944 |
未来派の写真(『未来派』第22号) |
1931 |
リーフレット |
|
フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティほか |
1876-1944 |
『戦時下における未来派の統合』 |
1914 |
リーフレット |
|
未来派サヴァレ・グループ |
1936-1942 |
『戦争に寄せる、空の詩、空の絵』 |
1941 |
リーフレット |
|
ジャコモ・バッラ |
1871-1958 |
『未来派公式レターヘッド』 |
制作年不詳 |
レターヘッド |
|
コッラード・フォルリン |
1912-1943 |
『未来派アルデンティズモ・フォルリン』 |
1941 |
印刷、オレンジ色の紙/二つ折りリーフレット |
|
ドミニク・ゴンザレス=フォルステル |
1965- |
無題(映画について) |
2013 |
カーペット、書籍(307冊)/インスタレーション |
|
特集展示 京都の工芸(24点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
服部峻昇 |
1943- |
耀貝飾箱 「月の海」 |
平成4 |
漆、貝 |
村山明 |
1944- |
欅拭漆大飾棚 |
平成12 |
欅、拭漆 |
服部峻昇 |
1943- |
漆屏風「未来への旅立」 |
昭和48 |
漆、ワイヤー |
久保金平 |
1902-1968 |
赤日 |
昭和39 |
漆、パネル |
伊砂利彦 |
1924-2010 |
嫁ぐ日(松模様) |
昭和45 |
友禅、蝋纈、箔 |
稲垣稔次郎 |
1902-1963 |
もみじと秋草模様着物 |
昭和32 |
型絵染、絹 |
森口邦彦 |
1941- |
友禅訪問着「網代暈模様」 |
昭和43 |
絹、友禅染 |
北村武資 |
1935- |
重ね襷文羅コート |
昭和57 |
絹、紫染 |
中井貞次 |
1932- |
西表島の月 |
平成6 |
蝋染 |
小林正和 |
1944-2004 |
HANAOTO WR-99 |
平成11 |
絹、アルミ棒/ファイバーワーク |
志村光広 |
1933- |
コケットプレイ ’78-2 |
昭和53 |
捺染、キルティング |
麻田脩二 |
1938- |
WORK-G |
昭和46 |
型染、パネル |
佐藤敏 |
1936- |
無僧 |
昭和59 |
ミクストメディア |
鈴木治 |
1926-2001 |
泥像 |
昭和40 |
陶器 |
山田光 |
1924-2001 |
塔 |
昭和39 |
陶器 |
八木一夫 |
1918-1979 |
作品 |
昭和49頃 |
黒陶 |
熊倉順吉 |
1920-1985 |
風人’67 |
昭和42 |
陶器 |
藤平伸 |
1922-2012 |
鳥たちの歌 |
昭和41 |
陶器 |
今井政之 |
1930- |
泥彩蝦蛄壺 |
昭和39 |
陶器 |
楠部彌弌 |
1897-1984 |
色絵梅花文花瓶 |
昭和12 |
磁器 |
清水卯一 |
1926-2004 |
青瓷大鉢 |
昭和48 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
色絵金彩羊歯模様大飾壺 |
昭和35 |
磁器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
打薬扁壺 |
昭和37 |
陶器 |
坪井明日香 |
1932- |
歓楽の木の実 |
昭和48 |
陶器 |
二科展の出品作(13点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
安井曽太郎 |
1888-1955 |
田舎の寺 |
明治42 |
油彩画布 |
黒田重太郎 |
1887-1970 |
スクアール・ド・ロブゼルバトゥール |
大正6 |
油彩画布 |
三井文二 |
1893-1958 |
友達の肖像(大畑為三郎像) |
大正9 |
油彩画布 |
川端弥之助 |
1893-1981 |
雪の朝 |
大正11 |
油彩画布 |
里見勝蔵 |
1895-1981 |
溪谷の春 |
大正13 |
油彩画布 |
小出楢重 |
1887-1931 |
横たわる裸女(B) |
昭和3 |
油彩画布 |
松村綾子 |
1906-1983 |
二人の女 |
昭和6頃 |
油彩画布 |
伊藤久三郎 |
1906-1977 |
櫛 |
昭和9 |
油彩画布 |
津田周平 |
1909-1990 |
静物 |
昭和10 |
油彩画布 |
坂本繁二郎 |
1882-1969 |
二馬図 |
昭和18 |
油彩画布 |
天野三郎 |
1937-2006 |
金魚売り |
昭和57 |
油彩画布 |
吉村勲 |
1904-2002 |
グランターブル |
昭和61 |
油彩画布 |
月舘れい |
1921- |
ビンのある静物 |
昭和58 |
油彩、アクリル、画布 |
常設屋外彫刻(7点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
伊藤 隆道 |
1939- |
廻るリング |
1976 |
ステンレス・スティール |
斎藤 均 |
1948- |
無限に中ぐらいのもの |
1992 |
ステンレス・スティール |
増田 正和 |
1931-1991 |
二つ折りの座 |
1975 |
石 |
菊竹 清文 |
1944- |
The Tact |
1981 |
スピードコントロールモーター、タイマー、光センサー、温度センサー、スピーカー、集積回路、落雷安全装置 |
山口 牧生 |
1927-2001 |
股間の鳥-サドル |
1974 |
石 |
土谷 武 |
1926-2004 |
風 |
1977 |
コルテン鋼、軟鋼 |
上田 弘明 |
1928-1979 |
作品 |
1967 |
御影石 |
このページの先頭へ