平成27年度 第3回コレクション展 展示目録
HOME > コレクション・ギャラリー > 平成27年度 第3回コレクション展 > 展示目録
特集展示1 受贈記念 鳰川誠一(62点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
自画像 |
昭和21 |
水彩、鉛筆、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
河岸風景(仮) |
制作年未詳 |
油彩、水彩、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
顔(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
ボタニツクブルセル風景 |
昭和46 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
野獣と女たち(仮) |
制作年未詳 |
油彩、水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
花(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、色紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
馬と顔(仮) |
昭和25 |
インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
隅田川風景 |
昭和31 |
水彩、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
女(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、クレヨン、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
三人の裸婦 |
昭和30 |
水彩、インク、木炭、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
波(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
女(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
波(仮) |
昭和25 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
二人(仮) |
昭和25頃 |
油彩、水彩、墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
二人(仮) |
制作年未詳 |
水彩、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
二人(仮) |
昭和26 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
二つの顔(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
風景 |
昭和28 |
墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
凧(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
月と女(仮) |
昭和28頃 |
墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
女たち(仮) |
昭和28頃 |
墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
夜る語らい |
昭和31 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
北海道 |
昭和33 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
仏像(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
夜(仮) |
制作年未詳 |
油彩、水彩、墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
顔(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
女たち(仮) |
昭和34 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
女(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
女たち(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
三人の裸女 |
昭和27 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
女(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
群像 |
昭和55 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
女人の祭典 |
昭和51 |
油彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
群像(仮) |
昭和28 |
水彩、墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
花(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
無題(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
花火 |
制作年未詳 |
水彩、墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
無題(仮) |
制作年未詳 |
油彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
無題(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
夜景 長崎風景 |
制作年未詳 |
油彩、水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
二人の女と一人の男(仮) |
昭和38頃 |
水彩、墨、油彩、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
美女と野獣 |
制作年未詳 |
水彩、墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
花(仮) |
昭和38頃 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
野獣と美女 |
制作年未詳 |
水彩、墨、カルトン |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
二人(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、クレヨン、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
顔(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
顔 |
昭和41 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
顔(仮) |
制作年未詳 |
油彩、墨、インク、カルトン |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
顔(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、色紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
顔(仮) |
制作年未詳 |
油彩、水彩、墨、のり、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
顔(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
顔(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
顔 |
昭和41 |
水彩、墨、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
顔(仮) |
制作年未詳 |
油彩、インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
女の顔 |
昭和37 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
二人(仮) |
制作年未詳 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
愛人 |
昭和50 |
インク、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
イタリのカフェ |
昭和45頃 |
水彩、墨、木炭、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
サクレクール(仮) |
昭和43頃 |
水彩、クレヨン、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
ベルギ風景 |
昭和46 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
ベルギーゲント |
昭和46 |
水彩、墨、紙 |
鳰川誠一 |
1897-1983 |
街景(仮) |
昭和13頃 |
水彩、墨、インク、紙 |
ルオーとシャガールの絵画と版画(6点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
備考 |
マルク・シャガール |
1887-1985 |
花と恋人たち |
昭和27-29 |
油彩・麻布 |
寄託作品 |
マルク・シャガール |
1887-1985 |
母と子 |
昭和55-57 |
テンペラ、墨、パステル・紙 |
寄託作品 |
マルク・シャガール |
1887-1985 |
供物 |
昭和53頃 |
グアッシュ、クレヨン、パステル・紙 |
寄託作品 |
ジョルジュ・ルオー |
1871-1958 |
ダンサー |
昭和23-25 |
油彩・板 |
寄託作品 |
ジョルジュ・ルオー |
1871-1958 |
詩画集『流れ星のサーカス』 |
昭和13 |
彩色銅版画・紙(全17点) |
|
マルク・シャガール |
1887-1985 |
版画集『死せる魂』(ニコライ・ゴーゴリ著) |
大正12-昭和2(刊行:昭和23) |
エッチング、ドライポイント、アクアチント・アルシュ紙(全96点) |
Editions: 142/368 |
初秋の日本画(18点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
備考 |
平井楳仙 |
1889-1969 |
日盛り |
大正8 |
絹本着色 |
|
金田和郎 |
1895-1941 |
葡萄図 |
大正8 |
絹本着色 |
|
榊原始更 |
1895-1969 |
鶏頭花 |
大正7 |
絹本木炭 |
|
野長瀬晩花 |
1889-1964 |
夕陽に帰る漁夫 |
大正9 |
絹本着色 |
|
稲垣仲静 |
1897-1922 |
鶏頭 |
大正7頃 |
絹本着色 |
|
福田平八郎 |
1892-1974 |
桔梗女郎花 |
昭和14年頃 |
紙本淡彩 |
|
西山芳園 |
1807-1867 |
月下孤狸図 |
江戸時代末 |
絹本墨画淡彩 |
寄託作品 |
山田文厚 |
1846-1902 |
秋月三鹿之図 |
明治21 |
絹本着色 |
|
庄田鶴友 |
1879-1948 |
月四題 |
大正6 |
絹本着色 |
|
菊池契月 |
1879-1955 |
露草 |
大正8頃 |
絹本着色 |
寄託作品 |
菊池契月 |
1879-1955 |
芳髪 |
大正中期 |
絹本着色 |
寄託作品 |
木島桜谷 |
1877-1938 |
行路難 |
大正11 |
絹本着色 |
|
徳岡神泉 |
1896-1972 |
薄 |
昭和30 |
紙本着色 |
|
徳岡神泉 |
1896-1972 |
鶏頭 |
昭和9 |
絹本着色 |
|
岡村宇太郎 |
1899-1971 |
日没頃 |
大正13 |
絹本着色 |
|
岡村宇太郎 |
1899-1971 |
暴風雨の後 |
大正9 |
絹本着色 |
|
岩倉寿 |
1936- |
初秋 |
平成13 |
紙本着色 |
|
西内利夫 |
1932-1981 |
秋茄子 |
昭和53 |
紙本着色 |
|
アーティスト+ブックス(これは図書です)(13点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
クルト・シュヴィッタース |
1887-1948 |
『新アンナ・ブルーメ: 1918–1922年の詩文集』 |
1922 |
印刷、紙/書籍 |
クルト・シュヴィッタース |
1887-1948 |
『アンナ・ブルーメ: 詩集』 |
1922 |
印刷、紙/書籍 |
クルト・シュヴィッタース |
1887-1948 |
カテドラル:クルト・シュヴィッタースの8枚のリトグラフ(『ジルバーゴイレ』第41/42巻) |
1920 |
リトグラフ |
クルト・シュヴィッタース |
1887-1948 |
『メルツ』第11号「タイポ広告 ペリカン号」 |
1924 |
活版印刷 |
フェルナン・レジェ |
1881-1955 |
『世界の終わり——ノートルダムの天使によって撮影された』(テキスト:ブレーズ・サンドラール) |
1919 |
彩色ポショワール |
マックス・エルンスト |
1891-1976 |
『可愛い牝羊』(テキスト:バンジャマン・ペレ) |
1949 |
エッチング |
マックス・エルンスト |
1891-1976 |
『慈善週間または七大元素』 |
1934 |
書籍(コラージュ小説、全5巻) |
ジャン・コクトー(1889–1963)、ジョルジョ・デ・キリコ(1888–1978) |
|
『神話』 |
1934 |
リトグラフ |
パブロ・ピカソ |
1881-1973 |
エルサレム攻囲(テキスト:マックス・ジャコブ) |
1914 |
エッチング |
アンリ・マティス |
1869-1954 |
シャルル・ドルレアン詩集 |
1950 |
ファクシミリ、リトグラフ |
ル・コルビュジエ
|
1887-1965 |
『直角の詩』 |
1955 |
リトグラフ |
ポール・エリュアール(1895–1952)、ジョアン・ミロ(1893–1983)
|
|
『如何なる試練にも耐えて』 |
1958 |
木版 |
ドミニク・ゴンザレス=フォルステル |
1965- |
無題(映画について) |
2013 |
カーペット、書籍(307冊)/インスタレーション |
富本憲吉と加守田章二(31点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
金彩描きおこし羊歯模様香炉 |
昭和35 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
赤地金銀彩麦藁文香炉 |
昭和36 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
色絵金彩角飾筥 |
昭和35 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
金銀彩描きおこし四弁花角飾筥 |
昭和37 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
金銀彩飾小筥 |
昭和37 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
白磁香炉 |
昭和36 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
粟田羊歯文香炉 |
昭和28 |
陶器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
色絵金銀彩幾何模様香炉 |
昭和28 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
色絵金銀彩飾壺 |
昭和28 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
金銀彩羊歯模様飾壺 |
昭和35 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
天目釉壺 |
昭和6 |
陶器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
色絵赤更紗大鉢 |
昭和24 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
飾壺之図 |
昭和33 |
紙本墨画/軸 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
土焼銅彩大鉢 |
昭和30 |
陶器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
色絵金銀彩八角飾筥 |
昭和34 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
染付銅彩 魚と貝大鉢 |
昭和8 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
色絵牡丹十角飾皿 |
昭和34 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
染付金銀彩柘榴角陶板 |
昭和36 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
白磁壺 |
昭和8 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
色絵金彩羊歯模様大飾壺 |
昭和35 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
金銀彩染付牡丹蕾大飾皿 |
昭和36 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
色絵金銀彩風花雪月大陶板 |
昭和34 |
磁器 |
富本憲吉 |
1886-1963 |
陶器技法拾種 |
昭和21 |
紙本墨画着色/画巻 |
加守田章二 |
1933-1983 |
壺 |
昭和49 |
陶器 |
加守田章二 |
1933-1983 |
曲線彫文扁筒 |
昭和45 |
陶器 |
加守田章二 |
1933-1983 |
扇形彫文鉢 |
昭和45 |
陶器 |
加守田章二 |
1933-1983 |
壺 |
昭和53 |
陶器 |
加守田章二 |
1933-1983 |
壺 |
昭和48 |
陶器 |
加守田章二 |
1933-1983 |
壺 |
昭和51 |
陶器 |
加守田章二 |
1933-1983 |
壺 |
昭和51 |
陶器 |
加守田章二 |
1933-1983 |
彩陶角扁壺 |
昭和47 |
陶器 |
河井寬次郎作品選 ―川勝コレクションより(17点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
黒釉菱型花瓶 |
昭和17 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
菱文扁壺 |
昭和16頃 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
白磁菱型花瓶 |
昭和17 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
鉄薬六方鉢 |
昭和16 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
草花図鉢 |
昭和18 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
鉄薬菱花長角筥 |
昭和17 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
丸紋鉄薬四方壺 |
昭和15 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
白地草花絵扁壺 |
昭和14 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
鉄薬丸紋長角鉢 |
昭和14 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
鉄釉筥 |
昭和16 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
飴釉花文筐 |
昭和16 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
鉄薬魚文扁壺 |
昭和15 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
青薬菱花鉢 |
昭和18頃 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
菱花扁壺 |
昭和15頃 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
辰砂鉄薬扁壺 |
昭和15 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
白瓷切子扁壺 |
昭和15頃 |
陶器 |
河井寬次郎 |
1890-1966 |
鉄薬切子扁壺 |
昭和15 |
陶器 |
特集展示2 堂本尚郎(17点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
備考 |
堂本尚郎 |
1928-2013 |
日曜日のシャルトル |
昭和28-29 |
紙本着色 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
魚の店 |
昭和29 |
紙本着色 |
9/17まで展示 |
堂本尚郎 |
1928-2013 |
絵画 |
昭和32 |
油彩画布 |
9/18から展示 |
堂本尚郎 |
1928-2013 |
絵画1961-No.17 |
昭和36 |
油彩画布 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
二元的なアンサンブル |
昭和36 |
油彩画布 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
二元的なアンサンブル |
昭和37 |
油彩画布 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
連続の溶解 |
昭和37 |
油彩画布 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
二元的なアンサンブル |
昭和38 |
油彩・金箔、画布 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
惑星B |
昭和47 |
油彩画布 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
惑星R |
昭和47 |
油彩画布 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
惑星W |
昭和47 |
油彩画布 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
無題(グリーン) |
平成14 |
アクリル、画布 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
蓮池 |
平成17 |
油彩画布 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
黒蓮 |
平成17 |
油彩画布 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
無意識と意識の間 |
平成17 |
油彩画布 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
蓮池 無意識と意識の間 |
平成17 |
油彩画布 |
|
堂本尚郎 |
1928-2013 |
蓮池 無意識と意識の間 |
平成17 |
油彩画布 |
|
常設屋外彫刻(7点)
作家名 |
生没年 |
作品名 |
制作年 |
材質 |
備考 |
伊藤 隆道 |
1939- |
廻るリング |
1976 |
ステンレス・スティール |
|
斎藤 均 |
1948- |
無限に中ぐらいのもの |
1992 |
ステンレス・スティール |
|
増田 正和 |
1931-1991 |
二つ折りの座 |
1975 |
石 |
|
菊竹 清文 |
1944- |
The Tact |
1981 |
スピードコントロールモーター、タイマー、光センサー、温度センサー、スピーカー、集積回路、落雷安全装置 |
|
山口 牧生 |
1927-2001 |
股間の鳥-サドル |
1974 |
石 |
|
土谷 武 |
1926-2004 |
風 |
1977 |
コルテン鋼、軟鋼 |
|
上田 弘明 |
1928-1979 |
作品 |
1967 |
御影石 |
|
このページの先頭へ