キュレトリアル・スタディズキュレトリアル・スタディズ06:ヨシダミノルの絵画 1964-1967
キュレトリアル・スタディズ06:ヨシダミノルの絵画 1964-1967
HOME > コレクション・ギャラリー > 2014(平成26)年度 第3回コレクション・ギャラリー > キュレトリアル・スタディズ06:ヨシダミノルの絵画 1964-1967

ヨシダミノルは、関西のみならず日本の戦後前衛美術史において特筆すべき活動を行ったアーティストでした。
なかでも、ヨシダの1960年代の絵画に対しては、近年の国内外での日本の前衛美術史研究の活発化や、ヨシダをはじめとする後期「具体」の作品が紹介された2013年のニューヨーク、グッゲンハイム美術館での「具体」回顧展を背景に、国際的な再評価の機運が高まりつつあります。
しかしながら、幸いにも当時の絵画の多くが現存しているにも関わらず、それらを一堂に紹介する機会はほとんどありませんでした。
本展は、こうした機運に応えるとともに、ヨシダの地元京都にあり、ゆかりの深い美術館として(ヨシダは、1964年と67年に当館が開催した「現代美術の動向」展に出品しています)、これまで詳細には知られていなかったヨシダの作品や資料の詳細な調査を行い、その成果を発表するものです。
1960年代の絵画を通じて、ヨシダの画家としての優れた感覚、技量にあらためて光をあてると同時に、それらのめまぐるしい様式の変遷を、社会や政治、生活環境、人々の価値観が激動した1960年代の時代感の表れとして捉え、「具体」の一員としてだけではなく、解散後も常に時代と向き合いながら表現活動を続けたひとりのアーティストとして、ヨシダミノルを見直す契機としたいと思います。
- 会期
- 2014年7月16日(水)~ 8月31日(日)
月曜休館(但し、7月21日(祝)は開館し、翌22日は休館) - 会場
- 京都国立近代美術館 4F コレクション・ギャラリー内
- 展示作品
- キュレトリアル・スタディズ06:ヨシダミノルの絵画 1964-1967 展示目録
- 関連イベント
- 講演会
■「ヨシダミノルとプラスチックの時代」藤本由紀夫(アーティスト)
+ 現代家族(荒木みどり・吉田省念・吉田朝麻)パフォーマンス
日時:8月9日(土)午前11時~午後1時
京都国立近代美術館 1F 講堂にて、聴講無料、定員100名
事前申込制<詳しくはこちら> -
広報用データ PDF(645KB)
このページの先頭へ