京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

コレクション展作家略歴

作家略歴

宮崎万平 みやざき・まんぺい

 小野竹喬に師事した京都市立美術専門学校(現在の京都市立芸術大学)日本画科在学中既に、洋画に転向する。日本画科を卒業後、京都二科、行動美術の研究所を経て、独立美術研究所で芸術院会員須田国太郎に師事し、芝田耕、米三兄弟のもとでデッサンの基本の指導を受ける。同時に公募展に出品を始め、1955年には京都市展市長賞を受賞する。1950年代後半のこの時期に、最初期の写実から徐々に、スピード感のある大きなタッチへと変化をみせる。さらに1961年に須田国太郎が亡くなるのとほぼ時を同じくして、これまでの具象から抽象へとすすむ。当初は、激しい行為や素材の物質性を強調したいわゆるアンフォルメル風抽象画であったものが、1960年代中頃からは、色線と色面を幾何学的に集中させたり発散させたり組み合わせることを特色とし、「冷たい抽象」とも言えるジオメトリック・アートに取り組むようになる。1965年に当館で開催した「現代美術の動向 絵画と彫塑」展への出品作も、単純化された幾何学的なパターンを用いた作品となっている。1966年にニューヨークへ渡り、約10年に及ぶ滞在の間にアメリカ、カナダ、スイス、フランス、ドイツのギャラリーで作品を発表する機会を得る。1975年に帰国後は、再び具象へと戻り、風景画及び静物画を数多く発表する。薔薇の連作等、テーマは日常的で身近なものへと移り、近年では幾何学的表現と具象的表現を合体させるなど、自身のこれまでの表現方法との融合と展開を試みている。

1928年(昭和3)-

1923年 静岡市に生まれる
1943年 小堀鞆音門下浅間神社絵師菊地甲冠に日本画の手ほどきを受ける
1951年 京都市立美術専門学校(現:京都市立芸術大学)日本画科を卒業
独立美術研究所に入り須田国太郎に師事する
1955年 京都市展市長賞受賞、第2回朝日新人展出品
1956年 リアリズム美術家集団に参加
1957年 京都市展市長賞受賞出品依嘱待遇となる、第25回独立展(東京都美術館)出品、
森有材賞受賞
1962年 第5回新象作家協会展(東京都美術館)出品、新象作家協会賞受賞
新象作家協会会員となり、同会京都事務所を創設担当する
1965年 「現代美術の動向 絵画と彫塑」展(国立近代美術館京都分館)出品
1966年 ニュー・ジオメトリック・アート・グループに参加、渡米、ニューヨークへ移住
1968年 アメリカ各地のギャラリーにて作品発表
1970年 第3回国際パイオニアギャラリー展
(ローザンヌ美術館、スイス/パリ現代美術館、フランス)
1971年 「日本の芸術家によるアメリカの思い出」展出品
1972年 ドイツ各地のギャラリーにて作品発表
1975年 帰国
1977年 静岡市文化会館大ホール大緞帳制作
1989年 茨木市クリエイトセンター・ホール緞帳制作
1998年 個展「画業50周年回顧展・近作展」(いばらき京都ホテル、大阪)開催

このページの先頭へ