京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

コレクション展作家略歴

作家略歴

吉原治良 よしはら・じろう

1905年(明治38)- 1972年(昭和47)

1905年 大阪市に生まれる
1929年 関西学院研究科(現:関西学院大学)中退
1934年 第21回二科展(東京府美術館)出品、入選
1938年 九室会結成
1948年 芦屋市美術協会の創立に参加、代表となる
1951年 大阪府芸術賞受賞
1952年 ピッツバーグ国際現代絵画彫刻展出品、入賞
1954年 具体美術協会を結成、代表となる
1955年 第1回具体美術展(小原会館、東京)開催、出品
1958年 「新しい絵画世界展―アンフォルメルと具体―」(高島屋、大阪)出品
「The Gutai Group Exhibition」展
(マーサ・ジャクソン画廊、ニューヨーク)出品
1963年 「現代絵画の動向―西洋と日本」展(国立近代美術館京都分館)出品
1964年 グッゲンハイム国際賞展出品
1970年 「万国博美術展<現代の躍動の部>」(万国博美術館、大阪)出品
1971年 第2回インド・トリエンナーレ出品、ゴールドメダル受賞
1972年 67歳で死去。従五位勲四等旭日小綬賞が追贈される
1973年 「明日を創った人 ―吉原治良展」
(神奈川県立近代美術館、京都国立近代美術館)
1983年 「知られざる吉原治良展」(兵庫県立近代美術館)
1992年 「没後20年 吉原治良展」(芦屋市立美術博物館)
2005年 「生誕100年記念 吉原治良展」(東京国立近代美術館)

 中学時代から油彩画を独習し、1928年に第1回個展を開き、藤田嗣治の勧めで二科展に出品、初入選。1936年から二科展に純粋抽象の作品を出品し、1938年には二科会の前衛的作家とともに九室会を結成した。1941年二科会会員に挙げられ、戦後の二科会再建に参加する。1954年には同志と具体美術協会を創立してその代表となり、「人のまねをするな。今までに無いものをつくれ」と叱咤激励し若い作家たちを指導した。以後、同協会展に様々な実験的な作品を発表、1957年フランスの評論家ミッシェル・タピエと知り合い、世界的評価を得る。多くの国際展に出品し、1971年には第2回インド・トリエンナーレ展でゴールドメダルを受賞した。吉原の晩年は「円の時代」と呼ばれている。その一連の「円」を描いた作品で最も象徴的なものは、黒と白によって造形化された作例であろう。当館所蔵の≪作品(黒地に白円)≫(1968)にもみられるように黒を地にして白の、あるいは白を地にして黒の、「円」の造形化が繰り返し行われた。


このページの先頭へ