コレクション展平成18年度 第2回コレクション・ギャラリー 展示目録
平成18年度 第2回コレクション・ギャラリー 展示目録
HOME > コレクション・ギャラリー > 平成18年度 第2回コレクション・ギャラリー > 展示目録
1. 特集展示「1920年代」日本の美術(95点)
I. 京都の1920年代洋画(11点)
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
浅井 忠 | 18561907 | けしの花(陶器図案) | 1901 | |
浅井 忠 | 18561907 | グレー風景(2種)(陶器図案) | 1901 | |
安井 曽太郎 | 18881955 | 秋(奈良) | 1924 | 寄託作品 |
黒田 重太郎 | 18871970 | 冬林 | 1924 | 第11回二科展 小野寺龍太郎氏寄贈 |
黒田 重太郎 | 18871970 | 裸婦習作 | 1924 | |
都鳥 英喜 | 18731943 | 窓 | 1925 | 第6回帝展 |
里見 勝蔵 | 18951981 | 女 | 1928 | 第16回二科展 山内摩耶子氏寄贈 |
川端 彌之助 | 18931981 | 巴里 カフェの印象(煙) | 1925 | 川端一彌氏寄贈 |
津田 青楓 | 18801978 | 研究室に於ける河上肇像 | 1926 | 第13回二科展 |
向井 潤吉 | 19011995 | K氏の像 | 1920 | 川端一彌氏寄贈 |
石垣 栄太郎 | 18931958 | 鞭うつ | 1925 | 第9回インディペンダント協会展(アメリカ)石垣綾子氏寄贈 |
II. 日本の1920年代(29点)
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
石川 晴彦 | 19011980 | 自画像 | 1924 | 石川瞭二氏寄贈 |
秦 テルヲ | 18871945 | 母子 | 1918 | |
粥川 伸二 | 18961949 | 妖映 | 1924 | 第4回国画創作協会展 |
玉村 方久斗 | 18931951 | 手工卓静物 | 昭和初期 | |
水越 松南 | 18881985 | 乾坤瑞相図 | 1928 | 第7回日本南画院展 水越欣也氏寄贈 |
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
古賀 春江 | 18951933 | 埋葬 | 1922 | 第9回二科展 寄託作品 (総本山知恩院蔵) |
ダヴィッド・ブルリューク | 18821967 | ジプシーの女 | 1920 | ロシア未来派美術展 |
中川 紀元 | 18921972 | 風景 | 1920 | |
吉原 治良 | 19051972 | 朝顔等 | 1928 | 個展(朝日会館、大阪) 吉原チヨ氏寄贈 |
小出 楢重 | 18871931 | 横たわる裸女(B) | 1928 | 第15回二科展 文化庁から管理換 |
小出 楢重 | 18871931 | 卓上静物 | 1928 | 第15回二科展 文化庁から管理換 |
小出 楢重 | 18871931 | 裸女 | 1925 | |
萬 鐵五郎 | 18851927 | 黎明風景 | 1927 | 寄託作品 |
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
野島 康三 | 18891964 | 風邪の少年 | 1920 | |
野島 康三 | 18891964 | S氏像 | 1921 | |
野島 康三 | 18891964 | 中川一政氏 | 1923 | |
野島 康三 | 18891964 | 柳宗悦氏 | 1923 | |
野島 康三 | 18891964 | 肖像(モデルF) | 1931 | |
野島 康三 | 18891964 | 細川ちか子氏 | 1932 | |
野島 康三 | 18891964 | 千田是也氏 | 1932 | |
野島 康三 | 18891964 | 仏手柑 | 1930 | |
野島 康三 | 18891964 | 慈姑の図 | 1927 | |
野島 康三 | 18891964 | 富本憲吉氏 | 1934 | |
野島 康三 | 18891964 | 写真原板 |
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
村山知義編輯兼発行 | マヴォ(1, 2, 3, 5, 6, 7) | 1924 | 川西英旧蔵資料 川西祐三郎氏寄贈 | |
三好米吉編輯兼発行 | 柳屋 21号(富本憲吉表紙) | 1922 | 川西英旧蔵資料 川西祐三郎氏寄贈 | |
三好米吉編輯兼発行 | 柳屋 25号(普門暁未来派模様表紙) | 1924 | 川西英旧蔵資料 川西祐三郎氏寄贈 | |
マロニヱ社発行 | マロニヱ | 1925 | ||
恩地孝四郎 | 18911955 | 人体考察(肩) | 1927 |
III. 工芸(25点)
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
山華 清華 | 18851981 | 蠻布 | 1942 | |
山華 清華 | 18851981 | 手織錦壁掛清晏舫図 | 1938 | |
皆川 月華 | 18921987 | 薔薇に鶏 | 昭和初期 | 川崎正継氏寄贈 |
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
赤塚 自得 | 18711936 | 竹林図蒔絵覗箱及び文台 | 1923 | |
前 大峰 | 18901977 | 沈金猫飾筥 | 1934 | |
大下 雪香 | 18741960 | 朴の花文庫 | 1935 | 改組第1回帝展 |
堆朱 楊成 | 18801952 | 山水図屏風意堆朱文庫及硯箱 | 1918 | |
赤塚 自得 | 18711936 | 覗箱 銘「舞鶴」 | 昭和初期 |
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
豊田 勝秋 | 18971972 | 花器 | 1937 | |
豊田 勝秋 | 18971972 | 鋳銅広口花瓶 | 1937 | |
清水 南山 | 18751948 | 赤童子図色紙箱 | 1931 | |
清水 南山 | 18751948 | 獅子文小筥 | 1928 | |
清水 南山 | 18751948 | 腕相撲図覗屏 | 1936 | |
北原 千鹿 | 18871951 | 置物 兜 | 1929 | 第10回帝展 |
北原 千鹿 | 18871951 | 鶉文金彩壷 | 1938 | |
北原 千鹿 | 18871951 | 漆彩色卍文酒瓶 | 昭和初期 | |
信田 洋 | 19021990 | 蒸発用湯沸瓶 | 1934 | 第15回帝展特選 |
香取 秀真 | 18741954 | 瑞花瑞鳥文鋳銅八稜櫃 | 昭和初期 |
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
楠部 彌弌 | 18971984 | 葡萄文蓋付壺 | 1927 | |
楠部 彌弌 | 18971984 | 葡萄文花瓶 | 1927 | 作者寄贈 |
五代 清水六兵衛 | 18751959 | 青華ゆうかり花瓶 | 1921 | 七代清水六兵衛氏寄贈 |
五代 清水六兵衛 | 18751959 | 青華蘭四方花瓶 | 1924 | 七代清水六兵衛氏寄贈 |
富本 憲吉 | 18861963 | 白磁鉢 | 1939 | |
富本 憲吉 | 18861963 | 銀欄手大飾壺 | 1929 | |
富本 憲吉 | 18861963 | 染付絵変皿 | 1933 |
IV. 川西英の版画(30点)
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
川西 英 | 18941965 | 自画像 | 1951 | |
川西 英 | 18941965 | サーカス(曲馬) | 1928 | |
川西 英 | 18941965 | 四葩 春 | 1929 | |
川西 英 | 18941965 | 四葩 夏 | 1929 | |
川西 英 | 18941965 | 四葩 秋 | 1929 | |
川西 英 | 18941965 | 四葩 冬 | 1929 | |
川西 英 | 18941965 | 曲馬 ハーゲンベック | 1933 | |
川西 英 | 18941965 | 新緑 | 1935 | 第12回国画会展 |
川西 英 | 18941965 | 栂尾紅葉 | 1939 | |
川西 英 | 18941965 | ダリア 川西邸庭先 | 1945 | 第1回日展 |
川西 英 | 18941965 | 室内 菊 | 1948 | |
川西 英 | 18941965 | 雨後庭園(桂離宮) | 1955 | 川西祐三郎氏寄贈 |
川西 英 | 18941965 | 石庭 龍安寺 | 1956 | 川西祐三郎氏寄贈 |
川西 英 | 18941965 | 小春日和 | 1958 | |
川西 英 | 18941965 | 静物(壺) | 1954 | |
川西 英 | 18941965 | 蓮池(篠山城) | 1961 | |
川西 英 | 18941965 | みなとの窓 | 1957 | |
川西 英 | 18941965 | 滞船 | 1957 | |
川西 英 | 18941965 | 神戸背山 | 1955 | |
川西 英 | 18941965 | 神戸港夜景 | 1956 | 第31回国画会展 |
川西 英 | 18941965 | ネオン | 1963 | 第31回日本版画協会展 |
川西 英 | 18941965 | 古道具屋B | 1955 | |
川西 英 | 18941965 | 西洋大曲馬 | 1931 | |
川西 英 | 18941965 | シンフォニー | 1959 | |
川西 英 | 18941965 | 管弦楽 | 1953 | |
川西 英 | 18941965 | 楽器図 | 1964 | |
川西 英 | 18941965 | 宝塚温室 | 1940 | 第15回国画会展 |
川西 英 | 18941965 | 噴水 | 1964 | 第32回日本版画協会展 |
川西 英 | 18941965 | 噴上ル馬 | 1956 | |
川西 英 | 18941965 | 画室モデル | 1956 |
2. 日本画(13点)
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
梶原 緋佐子 | 18961988 | 萌 | 1928 | 梶原義弘氏寄贈 |
佐藤 光華 | 18971944 | 鮎売り | 1931 | 第12回帝展 |
西村 五雲 | 18771938 | 新瓜新菜 | 1935 | |
西村 五雲 | 18771938 | 鮮魚 | 1931 | |
西村 五雲 | 18771938 | 山の幸川の幸 | 1938 | |
西村 五雲 | 18771938 | 風薫る | 1938 | 京都美術倶楽部創立30周年 記念展 |
石崎 光瑤 | 18841947 | 薫風緑雨之図 | 不詳 | 寄託作品 |
小松 均 | 19021989 | 花菖蒲 | 1947 | 第32回院展 小松暢子氏寄贈 |
猪田 青以 | 19061976 | 山の花(山つつじ) | 1960 | 猪田弥生子氏寄贈 |
徳岡 神泉 | 18961972 | 筍図 | 不詳 | 寄託作品 |
福田 平八郎 | 18921974 | 竹 | 1942 | ソビエト社会主義共和国 連邦寄贈 |
福田 平八郎 | 18921974 | 鮎 | 1950 | 第3回淡交会展 |
登内 微笑 | 18911964 | 奈良の作 | 1920 | 第2回帝展 寄託作品 |
3. 海外の近代美術(17点)
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
クルト・シュヴィッタース | 18871948 | 無題(羊毛玉のある絵画) | 194245 | クルト・シュヴィッタース展 (アーツカウンシル、イギリス 1958) |
マックス・エルンスト | 18911976 | 怒れる人々 | 1927 | マックス・エルンスト展 (ベルリン市立美術館 1956) |
アンリ・マティス | 18691954 | 鏡の前の青いドレス | 1937 | |
オディロン・ルドン | 18401916 | 花器の花 | 1910 | |
オディロン・ルドン | 18401916 | 若き日の仏陀 | 1905 | 登録美術品 (土田麦僊旧蔵作品) |
オディロン・ルドン | 18401916 | イエスとサマリアの女 | 制作年不詳 | オディロン・ルドン回顧展(パリ 1920) 寄託作品 |
エドガー・ドガ | 18341917 | 髪を梳く婦人 | 188992 | 寄託作品 |
モーリス・ユトリロ | 18831955 | モンマルトルのテルトル広場 | 1915 | 寄託作品 |
パブロ・ピカソ | 18811973 | 修道院 | 1910 | |
パブロ・ピカソ | 18811973 | レオニー嬢 | 1910 | |
パブロ・ピカソ | 18811973 | 貧しい食事 | 1904 | 寄託作品 |
パブロ・ピカソ | 18811973 | エビと魚 | 1949 | |
ピエト・モンドリアン | 18721944 | コンポジション | 1929 | |
ピエト・モンドリアン | 18721944 | コンポジション | c. 1916 | |
アンドレ・ケルテス | 18941986 | モンドリアンのアトリエ | 1926 |
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ジョアン・ミロ | 18931983 | モニュメントのためのプロジェクト | 1950 | |
バーバラ・ヘップワース | 19031975 | 春 | 1966 |
4. 長谷川潔の油彩と版画(14点)
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
長谷川 潔 | 18911980 | ヴァロリスの村 | 1924 | |
長谷川 潔 | 18911980 | ラ・コル村風景 | 1928 | |
長谷川 潔 | 18911980 | ムードンの陸橋 | 1921 | |
長谷川 潔 | 18911980 | 魚見小屋 | 1916 | |
長谷川 潔 | 18911980 | 海辺の小屋 | 1915 | |
長谷川 潔 | 18911980 | 小鳥と二つの枯葉 | 1964 | |
長谷川 潔 | 18911980 | 飼馴らされた小鳥(西洋将棋等) | 1962 | |
長谷川 潔 | 18911980 | メキシコの魚 静物画 | 1967 | |
長谷川 潔 | 18911980 | ジロスコープのある静物 | 1966 | |
長谷川 潔 | 18911980 | 飾り棚のオブジェ | 1962 | |
長谷川 潔 | 18911980 | 飼馴らされた小鳥(草花と種子) | 1962 | |
長谷川 潔 | 18911980 | 花と果実 | 1963 | |
長谷川 潔 | 18911980 | ニオンスの村 | 1923 | |
長谷川 潔 | 18911980 | ヴォルクスの村 | 1930 |
5. 屋外彫刻(7点)
作家名 | 生没年 | 作品名 | 制作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
上田 弘明 | 19281979 | 作品 | 1967 | 上田歌子氏寄贈 |
菊竹 清文 | 1944 | The Tact | 1981 | 第9回現代日本彫刻展(宇部) 京都国立近代美術館賞 |
土谷 武 | 19262004 | 風 | 1977 | 第9回現代日本彫刻展(宇部) 京都国立近代美術館賞 |
増田 正和 | 19311991 | 二つ折りの座 | 1975 | 第9回現代日本彫刻展(宇部) 京都国立近代美術館賞 |
山口 牧生 | 19272001 | 股間の鳥―サドル | 1974 | 第4回神戸須磨離宮公園 現代彫刻展 京都国立近代美術館賞 |
伊藤 隆道 | 1939</td> | 廻るリング | 1976 | 第5回神戸須磨離宮公園 現代彫刻展 京都国立近代美術館賞 |
斎藤 均 | 1948</td> | 無限に中ぐらいのもの | 1992 |
このページの先頭へ