京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll
京都国立近代美術館
1階エントランス
メインビジュアル-06
京都国立近代美術館

開館状況  ─  2023.05.31    Open 10:00-18:00

開催中の展覧会 & コレクション・ギャラリー

imgMainVisual453
展覧会 開館60周年記念Re: スタートライン 1963-1970/2023
現代美術の動向展シリーズにみる美術館とアーティストの共感関係
2023.
04.28 fri. - 07.02 sun.

 「現代美術の動向」展*は、京都国立近代美術館が開館した1963 年から 1970 年まで毎年開催された、定点観測的なグループ展シリーズです。国公立の美術館がまだ少なかった1960年代当時、日本の現代美術の中堅・若手作家を紹介する展覧会として大きな注目を集めました。
 全9 回におよぶ「動向」展が取り上げた作家・作品は、素材や形式も実にさまざまです。高度経済成長期を迎えた1960年代は、社会や人々の生活の変化を背景に、絵画や彫刻といった既成の区分の逸脱と、形式・素材の多様化が進み、美術の概念そのものを刷新する動きが活発化した時代でもありました。抽象絵画、ネオ・ダダ、ポップ、キネティック、コンセプチュアル、ハプニング、もの派など、今日の「現代美術」の表現言語の多くは、まさにこの時期に生み出されたと言えるでしょう。
 「動向」展は、美術館がこうした目まぐるしく変貌する美術の状況と向き合い、若い世代のアーティストや鑑賞者との共感にもとづく実験場となるべく創始されました。美術館の建物を用いたその場限りのインスタレーションやハプニングなど、関係者の記憶や記録写真だけが頼りの作品も少なくありません。今回の展覧会では、293組の出品作家の中から、66組による主な出品作もしくは関連作、記録写真、展覧会に関するアーカイヴ資料を紹介しながら、1960 年代当時の美術館とアーティストが切り結んだ美術の現場のスタートラインを検証します。
*1963年に「現代絵画の動向」という展覧会名で開始されたが、1964年から「現代美術の動向」展へと改められた。

Read More

次回の展覧会 & コレクション・ギャラリー

imgMainVisual454_0511 展覧会 開館60周年記念走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 2023.07.19 wed. - 09.24 sun. Read More
コレクション・ギャラリー現在開催予定のコレクション展はありません。

「五十万人の遺産」1963年

Momak Films
nfaj 国立映画アーカイブ(NFAJ)が所蔵する約8万本におよぶ内外の名作映画のコレクションから、「美術館と映画」という視点で選んだ作品を上映します。 Read More

教育普及

教育普及

美術館は、新しい世界に出会ったり見方をひろげたりと、子どもから大人まで誰もが学ぶことができるところ。京都国立近代美術館では、より多くの人に美術鑑賞や美術館利用の機会を提供するため、さまざまな教育普及活動を展開しています。 Read More

手だけが知ってる美術館 手だけが知ってる美術館

教育普及
「みる」ことを中心としてきた美術館での体験を問い直す。障害の有無を超えて、誰もが美術館を訪れ、体験できるようなプログラムを創造、構築する取り組みを行っています。 Read More

ショップ & カフェ

MUSEUM SHOP MUSEUM SHOP アールプリュ
CAFE CAFE カフェ・ド・ゴマルゴ

アクセス

交通アクセスを見る 京都国立近代美術館 〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町26-1 京都国立近代美術館