手だけが知ってる美術館 第1回 茶道具

手だけが知ってる美術館 第1回 茶道具 画像は活動のイメージです。本イベントで鑑賞する作品ではありません。

この鑑賞会では、京都国立近代美術館所蔵の茶道具(茶碗や花入、棗、茶釜など)を、研究員と一緒に、その形や重さ、質感などに注目しながら、手でふれて鑑賞します。お茶の文化を知って、茶道具をさわって、みんなで対話して。「お茶」にまつわるイメージが広がっていくこと、間違いなしです。視覚に障害のある方も美術館が初めての方も、お気軽にご参加ください。 実施報告

日時
2018年11月11日(日) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00(予定)
対象
中学生以上、どなたでも
定員
各回16名(事前申込制・申込者多数の場合は抽選)
※視覚に障害のある方:午前の部8名、午後の部8名
※晴眼者の方    :午前の部8名、午後の部8名
*申込受付を終了しました
参加費
無料
主催
新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業実行委員会
申込方法
参加をご希望の方は、下記の申込フォームに必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
参加の可否につきましては、後日ご連絡をいたします。
お問い合わせ
本イベントについて、不明な点やお問い合わせはこちら
受付期間
2018年10月31日(水)23:59まで

<展示作品リスト>

  • 河井寬次郎《白磁碗》1949年頃
  • 河井寬次郎《辰砂碗》1949年頃
  • 河井寬次郎《辰砂碗》1953年頃
  • 清水卯一《蓬莱風茶碗》2002年
  • 清水卯一《蓬莱無茶碗》2002年
  • 十五代樂吉左衞門《茶碗 France Loubignacに於いて造る》2007年
  • 北大路魯山人《染付花鳥花入》1939年頃
  • 十五代樂吉左衞門《焼締花入 France Loubignacに於いて造る》2010年
  • 黒田辰秋《赤漆捻四稜棗》1960年頃
  • 赤地友哉《曲輪造平棗》1966年
  • 山本陶秀《大海茶入》1978年
  • 並河靖之《白地菊唐草文香炉》明治末期
  • 五代清水六兵衞《大礼磁花鳥文香炉》1917年
  • 河井寬次郎《青瓷繡花香炉》1924年
  • 河井寬次郎《鉄薬四つ足香炉》1935年頃
  • 五代清水六兵衞《色絵羽子板香合》1921年
  • 五代清水六兵衞《色絵糸巻香合》1923年
  • 岩田藤七《水指》1976年
  • 三浦小平二《青磁水指「いるか」》1989年
  • 香取秀真《深口釜》1938年
  • 長野垤志《鱗波文宝珠釜》1965年

各作品について詳しくは、こちらから検索してご覧いただけます。
所蔵作品総合目録検索システム