京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会モダンデザインの父 ウイリアム・モリス展

モダンデザインの父 ウイリアム・モリス展

 この展覧会は、19世紀後半のイギリスで、デザイナー、詩人、社会思想家、出版家として広範な活動を繰り広げたウイリアム・モリス(1834-96)の多彩な業績を回顧し、近代デザインの展開に多大な影響を与え、今日もなお人々を魅了し続けるモリスの実像と、その今日的な意味とを総合的に検証しようとするものであった。後の歴史家に「近代デザインの父」と称されたモリスは、最初は聖職者を目指してエクセター・カレッジにすすむが、ラスキンの著作やラファエル前派の芸術家たちとの交流から多大の感化を受け、芸術や建築に目覚める。1861年に「モリス・マーシャル・フォークナー商会」を創設したモリスと友人たちは、産業革命の結果生まれた粗悪で醜悪な日常製品に対抗し、実用と美とが手仕事の中で統合された理想社会の実現に向けて活動を開始する。モリスと友人たちの活動は、1962年の第二回ロンドン万博で二つのメダルを受賞し、イギリス内外から大きな注目を集める。彼らの活動は、製品の輸出と雑誌媒体の紹介によってヨーロッパ諸国にも波及し、近代デザイン運動の原点となった各地の「アーツ・アンド・クラフツ運動」の模範ともなった。またモリスは、日本の近代思想史や工芸の近代化の流れに多大な影響を与えている。京都での開催の後、本展は東京国立近代美術館、愛知県美術館に巡回した。(河本信治)

William Morris

 The exhibition aims to retrospect the vast range of achievement of William Morris (1834-96) ,designer,poet,social reformer and printer,who was activein late 19th century England,and to verify comprehensively the true image of William Morris who greatly influenced the development of modern design and still fascinates us today and to validate its significance today. William Morris,who has been called by the later historians as “the father of modern design,entered Exeter College, Oxford,intending to take orders but he became interested in art and architecture under the influence of the writings of John Ruskin and his friendship with the Pre-Raphaelite artists. Morris and his friends founded the firm of Morris, Marshall, Faulkner &Co. in 1861 and in reaction against the daily articles of poor quality and vulgar taste produced by the Industrial Revolution,started their activities toward the realization of an ideal society where functionality and beauty are united in handicrarts. The firm won two gold medals at the Second International Exhibition in London in 1862 which gained them recognition both in England and abroad. Thesphere of the firm’s activities reached European countries through the export of their articles and introduction in journals becoming a model for the Arts and Crafts movements in various countries which were the sources of the modern design movement. Morris was also very influential in the history of modern thought and the modernization of crarts in Japan. After the showing at the National Museum of Modern Art, Kyoto,the exhibition travelled to The National Museum of Modern Art,Tokyo and Aichi Prefectural Museum of Art. (Shinji Kohmoto)

会期
3月18日(火)~5月12日(日) / March 18 – May 12
入場者数
137,171人(1日平均2,858人) / 137,171 (2,858 per day)
共催
ヴィクトリア&アルバート美術館、NHK京都放送局、NHKきんきメディアプラン、日本経済新聞社 / The Victoria and Albert Museum,NHK Kyoto Station, NHK Kinki Media Plan,lnc. Nihon Keizai Shimbun. Inc.
出品目録
作品名 制作年 材質・技法・形状 寸法(cm)
自画像 1856 鉛筆、紙 18.0×18.5
ウイリアム・モリスの肖像 1868-70頃 アルブミン・プリント 10.2×6.4
ウイリアム・モリスの肖像 1876頃 アルブミン・プリント 15.5×10.5
ジェイン・バーアンの横顔 1857 ペンとインク、淡彩、紙 10.4×7.6
ジェイン・バーアン 1858 アルブミン・プリント 8.5×5.8
ジェイン・バーアン 1858頃 アルブミン・プリント 9.3×5.9
ジェイン・モリス 1865 アルブミン・プリント 33.0×51.0
まだ飲み足りない恥知らずの酪酊詩人 1870頃 ペンとインク、紙 16.9×10.2
食事をするモリス 1870頃 ペンとインク、紙 3.7×7.5
食前の名誉、食後の不名誉 1870頃 ペンとインク、紙 15.×11.2
後ろ姿のウィリアム・モリス 1870頃 鉛筆、紙 18.0×11.5
ケルムスコット・マナーの写真(9枚) 1896頃 プラチナ・プリント a.15.3×20.6
b.15.1×20.O
c.15.3×20.O
d.18.1×15.3
e.18.5×12.6
f.17.2×14.8
g.15.6×20.6
h.15.1×20.1
i.13.7×15.8
平底舟で釣りをするモリス 1871 ペンとインク、紙 18.2×11.0
七つの塔の調ベ 1857 水彩、紙 31.4×36.5
アスタルテ・シリアーカ(シリアの女神アスタルテ) 1875 パステル、紙 54.6×44.8
エムス温泉のモリス夫妻 1869 ペンとインク、紙 10.9×17.6
解決、あるいは幼児ヘラクレス 1869 ペンとインク、紙 20.5×13.2
ドイツ語のお稽古 1869 ペンとインク、紙 14.4×17.9
モリスー家とバーン=ジョーンズー家 1874 プラチナ・プリント 14.0×13.1
「ザ・ジャーム」 1850 書籍 22.5×14.4
「テニスン詩集」第2版 1861(初版1857) 書籍 25.0×14.5
「オックスフォード・アンド・ケンブリッジ・マガジン」1巻 1856 書籍 22.4×14.5
貴婦人と動物のサイドボード 1860頃 サイドボード、油彩、金箔、銀箔 116.8×152.4×73.7
絵パネル(4枚組) 1857頃 油彩、パネル 各61.0×41.0×3.2
木版画:エルファンミアの乙女たち 1855 木版、インク、紙 15.1×10.8
レッド・ハウス:1、2階平面図 1859 鉛筆、ペンとインク、水彩、紙 53.3×66.0
レット・ハウス:北側と南側の立面断面図および東端部と南端箭の立面図 1859 鉛筆、ペンで一部彩色、紙 52.1×63.5
レッド・ハウス:断面を含む東側立面図と西側立面図 1859 鉛筆、ペンとインク、水彩、紙 52.×63.5
レッド・ハウス:門扉詳細図(裏面に厩舎の平面、立面、断面図) 1859 鉛筆、ペンとインク、水彩、紙 52.1×65.4
レッド・ハウス:井戸屋詳細図 1859 鉛筆、ペンとインク、木彩、紙 53.0×65.8
ステンドグラス・パネル(レッド・ハウス子供部屋用と推定) 1859-60頃 ステンドグラス、彩色、紙 50.0×50.0
燭台(一対) 1861-63 26.7×17.8×17.8
レッド・ハウスのタイル(2枚) 1860頃 手描き彩色陶器タイル 各15.0×15.0
レッド・ハウス:テーブル・グラス類のデザイン 1860 鉛筆、ペン、淡彩、紙 53.0×66.0
テーブル・グラス 1860-63頃 手吹き、一部型取りガラス a.13.0×7.0
b.9.0×14.0
C.9.3×7.8
d.15.5×8.2
e.12.8×7.5
刺繍パネル:ヒロインたち 1860一88 ウール地にウールとシルクで刺繍 171.5×73.6
刺繍のデザイン:トロイアのヘレネ 1860頃 鉛筆、水彩、紙 124.7×62.4
刺繍パネル:柘樹の材(未完) 1860頃 リネン地にウール刺繍 各160.5×69.8
刺繍パネル:フェリス(未完) 1860-63 リネン地に一部彩色、ウール刺繍 129.0×81.2
ステンドグラス下絵:山上の垂訓 1862 鉛筆、淡彩、紙 88.3×63.3
ステンドグラス下絵:動物たちに命名するアダム 1862頃 水彩、紙 64.5×67.0
ステンドグラス下絵:聖ミカエルと竜 1862 淡彩、紙 81.5×86.8

作品名 制作年 材質・技法・形状 寸法(cm)
1851年万国博覧会公式カタログ 1851 書籍 23.7×17.6
1862年万国博覧会カタログ 1862 書籍 26.2×17.6
聖ゲオルギウス伝キャビネット 1861-62 マホガニー、樫、松、彩色、金箔、真鍮金具 95.9×177.7×43.2
聖ゲオルギウス伝キャビネット絵扉のための下絵 1861頃 鉛筆、ペンとインク、筆とインク、紙 a.44.2×51.O
b.44.7×15.8
C.43.7×35.4
d.43.9×50.4
ステンドグラス・パネル:チョーサー著『善女列伝』より「眠るチョーサー」 1864頃 ステンドグラス、彩色 46.2×47.2
ステンドグラス・パネル:ペネロペ 1864 ステンドグラス、彩色 57.0×51.5
チェスト(櫃) 1862 松、銀箔、上塗り、金属金具 53.3×132.0×51.2
刺繍壁掛け:美は忘れ難き 1860代初頭 リネン地にウール刺繍 180.0×136.5
ステンドグラス・パネル:ルネ王の蜜月一建築 1863頃 ステンドタラス、彩色 63.7×54.3
ステンドグラス・パネル:ルネ王の蜜月一絵画 1863頃 ステンドタラス、彩色 63.7×54.3
ステンドグラス・パネル:ルネ王の蜜月一彫刻 1863頃 ステンドグラス、彩色 63.5×54.0
ステンドグラス・パネル:ルネ王の蜜月一音楽 1863頃 ステンドグラス、彩色 63.5×54.0
エジプト様式の椅子 1857-58 サテンウッド、黒化 84.5×55.0×54.5
肘掛け椅子:ロセソテイ・アームチェア 1863頃 黒化されたブナ材、イグサ座 88.9×49.5×47.0
サセックス・シリーズの肘掛け椅子 1860頃 黒化されたブナ材、イグサ座 85.6×52.4×43.0
ステンドグラス・パネル:王子 1864頃 ステンドグラス、彩色 33.6×18.5
ステンドグラス・パネル:商人の娘 1864頃 ステンドグラス、彩色 33.6×18.5
「白鳥」の縁取りのある「眠り姫」のタイル・パネル 1862-65 手彩色陶器タイル 76.2×120.6
絵タイル下絵:美女と野獣 1863頃 水彩、ペンとインク、クレヨン、紙 a.15.8×32.0
b.16.0×30.8
c.22.5×36.0
タイル・パネル:美女と野獣 1863-70代初頭 手彩色陶器タイル 30.5×15.3
タイル・パネル:チョーサー著『善女列伝』より「殉教者フィリディスの像」 1868-70代初頭 手彩色陶器タイル 77.2×30.2
タイル:読書するジェフリー・チョーサー(ロセッテイの肖像) 1863 手彩色陶器タイル 15.3×15.3
タイル:雛菊 1870年代 手彩色陶器タイル 13.0×13.0
タイル:桜草 1862-65 手彩色陶器タイル 13.0×13.0
内装用ファブリック:ユトレヒト・ベルベット 1871頃 捺染め、ウール・フラシ天 46.4×62.2
内装用ファブリック:チューリップ 1875 木版刷り、コットン 167.0×92.0
内装用ファブリック:マリゴールド 1875 木版刷り、シルク 97.5×55.0
リノリウム床材 1875 リノリウム 40.6×60.9
機械織りカーペット見本:チューリップと百合 1875頃 機械織りウールカーペット 58.4×85.2
機械織りカーペット見本:朝鮮薊 1875-80 機械織りウールカーペット 113.0×89.5
機械織りカーペット見本:百合 1875頃 機械織りウールカーペット 66.0×43.2
壁紙見本:格子垣(9番) 1864 木版刷り、水性塗料 68.6×50.0
壁紙見本:果実あるいは柘榴(5番) 1866頃 木版刷り、水性塗料 68.6×50.0
壁紙のデザイン:ジャスミン 1872頃 鉛筆、水彩、紙 90.3×64.1
壁紙見本:ジャスミン(31番) 1872 木版刷り、水性塗料、紙 68.6×50.0
壁紙のデザイン:アカンサス 1874 鉛筆、水彩、席料、紙 81.5×65.2
壁紙見本:アカンサス(79番) 1875 木坂刷り、水性塗料、紙 68.6×50.0
グリーン・ダイニングルーム:壁面とコーニスの装飾のデザイン 1866 鉛筆、ペンとインク、水彩、金色顔料、紙 47.5×28.0
グリーン・ダイニングルーム:天井のデザイン 1866-67 鉛筆、木炭、木彩、コラージュ、紙 a.131.0×101.5
b.139.8×102.5
モリス氏、詩をバーン=ジョーンズ氏に読んで聞かせる 1865頃 鉛筆、紙 7.5×9.3
「丘への行列」挿絵の下描き:モリス著『地上楽園』から「クピドとプシュケの物語」 1866 鉛筆、紙 16.7×23.4
「丘への行列」挿絵の版木:モリス著『地上楽園』から「クピドとプシュケの物語」 1866 版木 10.3×15.7×2.4

作品名 制作年 材質・技法・形状 寸法(cm)
「丘への行列」挿絵の試し刷り:モリス薯『地上楽園」から「クピドとプシュケの物活」 1866 木版 15.0×19.7
彩飾手稿本:デリム童話『鉄のハンス』あるいは『鉄の男』 1857 箔押し、水彩、金彩、上質皮紙 23.5×37.0
彩飾手稿本:「詩の本」 1870 インク、水彩、金箔、紙 27.9×21.6
彩飾手稿本:『禿頭のフリシオフの物語』(ウィリアム・モリス、エイリクル・マグヌソン共訳) 1873頃 水彩、金彩、紙 40.1×27.1(見開き53.0)×6.5
帽子を被り作業用のスモックを着たモリス 1876頃 アルブミン・プリント 13.3×9.3
マートン・アビーの池 1881以降 水彩、紙 13.9×23.1
内装用フアブリック:ウォンドル 1884 色抜き染め、木版、コットン 160.0×96.5
内装用フアブリック:ウォンドル 1865 色抜き染め、木版、コットン 165.0×92.0
ステンドグラス・トレーサリのデザイン:十二宮モチーフより「火焔状の光を放つ星」 1865 鉛筆、炭、水彩、紙 20.3×41.0
ステンドグラス・トレーサリのデザイン:十二宮モチーフより「月に吠える犬」 1865 鉛筆、炭、水彩、紙 18.7×55.2
ステンドグラス・パネル:エレイン 1870 ステンドグラス、彩色、紙 86.3×51.4
ステンドグラス・パネル:ホメロス 1874頃 ステンドグラス、彩色、紙 73.0×44.0
壁紙見本:「飛燕草」(28番) 1872頃 木版刷り、水性塗料、紙 68.0×52.5
壁紙見本:「飛燕草」(46番) 1875頃 木版刷り、水性塗料、紙 67.8×52.6
タイル:チューリップと格子垣 1870 手彩色陶器タイル 15.5×15.5
タイル:「撫子と山査子」(4枚) 1887 手彩色陶器タイル 各15.5×15.0
タイル:渦巻き 1870頃 手彩色陶器タイル 15.5×14.0
タイル:ロングデン 1870頃 手彩色陶器タイル 15.5×14.0
ベルのひも 1865頃 真鍮の止め金具、シルク刺繍のベルベット、サテン.ステッチ 257.3×10.7
刺繍作品の断片 17-18世紀 リネン地にシルク刺繍 36.8×19.0
サザック管区女子執事館の祭壇掛け布のデザイン 1898-99 鉛筆、インク、水彩、紙 51.4×76.3
サザック管区女子執事館の祭壇掛け布のデザイン 1898-99 リネン地にシルクと錦糸で刺繍 36.9×145.4
草花模様のボーダー部分を示す刺繍のデザイン 1875-80頃 鉛筆、ペンとインク、水彩、紙 71.7×67.3
テキスタイルのデザイン:チューリップと柳 1873 鉛筆、水彩、顔料、紙 114.3×94.0
内装用ファブリック:チューリップと柳 1873 木版刷り、インディゴ色抜き染め、コットン 137.2×88.9
内装用ファブリック:忍冬 1876 木版刷り、シルク 49.5×99.0
版木:いちご泥棒(2面) 1883 洋梨材、フェルト 不定形
内装用ファブリック::いちご泥棒 1883 インデイゴ色抜き染め、木版刷り、コットン 60.0×95.2
内装用ファブリック:アイリス 1876 木版刷り、コットン 59.0×45.0
内装用ファブリック:兄弟うさぎ 1880-81 木版刷り、インディゴ色抜き染め、コットン 各64.7×93.9
錦織りベルベット 17世紀 カットヴェルベット 163.0×53.3
テキスタイルのデザイン:薔蔽と薊 1881 鉛筆、ペンとインク、色チョーク、水彩、紙 103.0×68.2
内装用ファブリック:薔蔽と薊 1881 アカネ色抜き染め、木版刷り、コットン 64.7×97.1
内装用ファブリック:ブロカテル(浮き織り錦) 1888 ジャガード繰りシルク 76.0×68.0
テキスタイルのデザイン:小鳥と葡萄 1879 鉛筆、ペンとインク、色チョーク、水彩、顔料、紙 101.5×68.4
内装用ファブリック:小鳥と葡萄 1879 手織ジャガード織りウール 60.0×90.5
カーペット織機のミニチュア 19世紀末 木、金属 68.0×56.0×29.5
小型ラグ 1878-79頃 手結びウール・パイル 110.0×95.0
ハマスミス・カーペットのデザイン 1880頃 鉛筆、顔料 35.7×66.7
ナワース・カースル書斎用カーペットのデザイン(2枚) 1881 鉛筆、顔料、水彩、紙 102.3×33.7
102.3×36.9
ラグ(敷用)のデザイン 19世紀末 鉛筆、顔料、亜鉛白、紙 50.3×37.7
タペストリーのデザイン:アカンサス(キャベツ)と葡萄 1879 鉛筆、ペンとインク、黒いチョーク、水彩、顔料、紙 49.8×68.6
タペストリー織機のミニチュア 19世紀末 木、金属 71.5×55.2×38.7
カーペットのデザイン:レッドカー 1881頃 鉛筆、水彩、顔料、亜鉛白、紙 44.8×34.9
テーブル・ランプ 1890頃 真鍮、銅 高68.5
セクリテール(折り込み蓋式の机) 1893頃 数種の木材を象嵌したシカモア(楓)材 130.8×140.9×68.5
ステンドグラス・パネル:吟遊楽人(リュートを奏でる女) 1874頃 ステンドグラス、彩色 75.0×46.5

作品名 制作年 材質・技法・形状 寸法(cm)
花柄のタイル(4枚) 1875頃 手彩色陶許タイル 15.2×60.8
植物柄のタイル 1875-80頃 手彩色陶器タイル 15.3×15.3
タイル:芍薬 デザイン:1877項
製造:1880頃
手彩色陶器タイル 15.3×15.3
メンブランド・ホール用のタイル・パネル(66枚) 1876 手彩色陶器タイル 160.0×91.5
タイル:吟遊楽人(4枚) 1865頃 手彩色陶器タイル 41.9×44.5
皿:スター・フラワー 1880 手彩色陶器タイル 径45.0
壁紙見本:ワイルド・チューリップ(162番) 1884 木版刷り、水性塗料、紙 68.3×53.0
壁紙見本:柳の枝(210番) 1887 木版刷り、水性塗料、紙 68.5×53.0
別珍プリントの見本帳 1890代 捺染めベッチン 21.0×55.0×2.5
カーテン:チューリップと薔薇 1876 ウール 297.0×171.0
壁掛け:葡萄と柘榴 1877頃 ウール 221.0×183.0
内装用ファブリック:グラナダ 1884 錦糸の紋織り付きシルク・ベルベット織物 194.9×67.3
内装用ファブリック:チューリップとネット 1888一89頃 手織ジャガード織りウール 193.0×178.0
内装用ファブリック:ケネット 1883 手織ジャガード織りシルク 69.8×70.4
内装用ファブリック:ケネット 1883 木版刷り、インディゴ色抜き染め、コットン 69.0×976.5
内装用ファブリック:スネイクスヘッド 1876 木版剃り、コットン 123.0×93.0
捺染テキスタイルのデザイン:ウインドラッシュ 1881-83 鉛筆、ペンとインク、水彩、ワットマンペーパー 131.5×99.6
内装用ファブリック:ウインドラッシュ 1883 木版刷り、コットン、紙 206.0×98.0
内装用ファブリック:クレイ 1884 木版刷り、コットン、紙 96.5×107.9
内装用ファブリック:トレイル 1891 木版刷り、コットン、紙 259.0×91.0
火熱よけ衝立あるいはクッション・カバーの刺繍:フラワー・ポット 1878-80頃 ウール地にシルク刺繍 54.6×54.6
火熱よけ衝立のパネル 1885-90 リネンのキャンバス地にシルク刺繍 65.4×65.4
刺繍テーブル・クロス デザイン:1890頃
製作:1895頃
リネン地にシルク刺繍 108.0×108.0
刺繍壁掛け:楽士たち 1875頃 リネン地にウール刺繍 107.4×140.3
刺繍壁掛けあるいはベッド・カバー:向日葵 1876頃 リネン地にシルク刺繍 190.5×166.4
セントジェイムジズ宮殿:「青の間」コーニス弓形折り上げ部装飾のデザイン 1881 鉛筆、ペンとインク、水彩、紙 66.6×100.3
セント・ジェイムジズ宮殿:「玉座の間」窓側壁立面のスケッチ 1881 鉛筆、ペンとインク、紙 25.5×55.6
セント・ジェイムジズ宮殿:「青の間」窓部分立面のスケッチ 1881 鉛筆、ノート紙 8.2×11.4
セント・ジェイムジズ宮殿:カーテン用刺繍金具被いの試作品 1881-2 詰め物とアップリケの付いたダマスク織りシルク 95.8×130.8
セント・ジェイムジズ宮殿:「大便の入口」「大便の間」天井装飾のデザイン 1880-81 鉛筆、水彩、紙 a.68.0×73.2
b.66.9×67.1
c.60.5×61.5
セント・ジェイムジズ宮殿:「女王の階段」装飾のデザイン 1880-81 鉛筆、水彩 47.1×49.2
セント・ジェイムジズ宮殿:時計の絵装飾デザイン 1881 鉛筆、水彩、紙 43.9×68.0
内装用ファブリック:オーク 1881 手織りと機械織り混合のジャガード織りシルク・ダマスク 270.5×53.3
壁紙見本:セント・ジェイムジズ(126番) 1881 木版刷り、水性塗料、金色、紙 68.0×52.0
壁紙(天井紙)見本:セント・ジェイムジズ・シーリング(293番) 1881 木版刷り、水性塗料、紙 68.3×52.7
ホーランド・パーク1番地の写真アルバム 1890代 アルブミン・プリント(アルバム綴じ)アルバム 31.8×40.6
ホーランド・パーク1番地の内装の見積書と請求書 1880-88 印刷紙にインク 見積書25.0×42.0
請求書32.3×22.0
ホーランド・パーク1番地の客間天井のデザイン 1880頃 鉛筆、水彩、紙 53.0×50.8
背もたれ角度調整可能な肘掛け椅子 1866頃 黒化させた木材、ユトレヒト・ベルベットの座布 99.0×63.0×79.0
カーテン:花園 1879 手織ジャガード織りシルクとウール 231.6×271.0
タペストリー:森 1887 コットンの縦糸にウールとシルク織物タペストリー 121.9×452.0
古建築物保護協会初年度年次報告書 1878 印刷した紙 18.0×12.3
セント・マーガレット聖堂(ハイアム・ゴウビオン、ベッドフォードシャー)の保存に関する書類 1878 紙に手書き 各31.8×20.0

作品名 制作年 材質・技法・形状 寸法(cm)
セント・マーガレット聖堂(ハイアム・ゴウピオン、ベッドフォードシヤー)のスケッチ(外観と窓詳細) 1878 鉛筆、水彩、紙 10.0×16.0
セント・マーガレット聖堂(ハイアム・ゴウビオン、ベッドフォードシヤー)のスケッチ(平面) 1878 鉛筆、水彩、紙 10.0×16.0
モリスからセント・マーガレット聖堂(ハイアム・ゴウビオン、ベッドフォードシヤー)のW.H.マーヴイン牧師への書簡 1878 紙に手書き 19.3×24.7
セント・マーガレット聖堂(ハイアム・ゴウビオン、ベッドフォードシヤー)の修復寄金アピール印刷物 1878頃 印刷した紙 23.6×20.0
セント・メアリ,セント・カサリンオール・セインツ聖堂に関するウォルター・クレインから古建築物保護協会への葉書 1888(7) カードに手書き 7.4×12.0
エディントンの聖堂に関するモリスからターナーヘの書簡 1889 紙に手書き 20.4×25.3
エディントンの聖堂の修理に関する報告書 1877頃 印刷した報告書 24.5×18.7
モリスー家(ウイリアム、メイ、ジェニー)と社会主義同盟ハマスミス支部のメンバー 1885頃 アルブミン・プリント 20.7×26.3
『コモンウイール』紙創刊号 1885 印刷された新聞 38.0×25.0
『コモンウイール』販売促進リーフレットのデザイン原稿 1886頃 インク、紙 14.0×21.0
ウイリアム・モリス著『ユートピアだより』 1893 20.5×14.0
社会主義同盟の会員と支持者へのビラ 1885 紙に印刷、手書きのメモ 20.5×12.5
モリスの政治的声明文「不正な戦争」の原稿 1877 紙に手書き 20.2×12.5
『アルフレツド・リネル:死の詩』 1887 書籍 24.0×18.0
「社会主義者のための詩」 1885 楽譜 22.0×14.0
『社会主義同盟宣言』 1885 印刷されたパンフレット 19.5×13.0
『イングランド社会主義者宣言』 1893 印刷されたパンフレット 21.5×13.7
社会主義に関する書簡 1894 書籍 21.0×8.5
社会主義同盟の会員カード 不詳 印刷されたカード 11.3×15.1
バーンズから見たハマスミス 1881 油彩、キャンバス 43.0×63.5
ケルムスコット・ハウスの外観と室内の写真(7枚) 1896 アルブミン・プリント a.14.7×19.7
b.14.7×19.9
c.23.6×28.6
d.14.7×19.5
e.13.4×23.5
ケルムスコット・ハウスの食堂 1896 ゼラチン・シルバー・プリント 29.5×24.2
ケルムスコット・ハウスの客間 1896 ゼラチン・シルバー・プリント 23.3×29.0
テキスタイルのデザイン:小鳥 1877-78 木彩、鉛筆、紙 101.6×68.2
カーテン:小鳥 1877-78 手織ジャガード織りウール 304.0×182.0
タペストリーの下絵:アカンサス(キャベツ)と葡萄 1879 水彩、鉛筆 181.0×136.2
タペストリー:果樹園あるいは四季 1890 コットンの縦糸にウール、シルク,モヘヤの織りタペストリー 221.0×472.0
タペストリーのデザイン:果樹園あるいは四季 1890 鉛筆、ペンとインク、亜鉛白人り水彩、顔料、紙 49.4×66.7
タペストリー:主を讃える天使たち 1894 コットンの縦糸にウール、シルク、モヘヤの織りタペストリー 237.5×202.0
タペストリー:主に仕える天使たち 1894 コットンの縦糸にウール、シルク、モヘヤの織りタペストリー 241.5×20..0
刺繍壁掛け:アカンサス 1880頃 ウールのフェルト地にシルクの刺繍 248.8×200.6
刺繍壁掛け:蓮 1875-80 キャンバス地に多種の技法による刺繍 241.4×187.9
刺繍壁掛け:鳩 1895頃 オーク・シルク・ダマスク地にシルクの刺繍 189.0×161.0
ラグ(マーガレット・バーン=ジョーンズへの結婚祝い) 1879-81頃 コットンの縦糸に手結びウール 248.8×135.9
ウイリアム・モリス著『山々の麓』 1890 書籍 19.5×16.0
ケルムスコット・プレスのスタッフに囲まれたウィリアム・モリスと娘メイ 1893頃 アルブミン・プリント 15.2×20.9
ウィリアム・モリス著『地上楽園』 1974出版 書籍 19.4×12.4
ウィリアム・モリス者『恋だにあらば』 1873 書籍 19.6×15.0
ウィリアム・モリス著『輝く平原の物語』 1891 書籍 19.9×14.0
ウィリアム・モリス著『輝く平原の物語』 1894 書籍 29.1×21.0
ウィルフリッド・スコーイン・ブラント著『プロテウスの恋愛叙情詩と歌』 1892 書籍 20.5×14.2
ヤコブス・デ・ウォラギネ著(ウィリアム・カクストン訳)『黄金伝説』第1巻 1892 書籍 28.7×20.5

作品名 制作年 材質・技法・形状 寸法(cm)
ヤコブス・デ・ウォラギネ著(ウィリアム・カクストン訳 )『黄金伝説』第1巻104ページの試し刷り 1892 上質皮紙 28.1×21.2
ウィリアム・カクストン訳『狐のレナード(ルナール)の物語』 1893 上質皮紙 28.7×20.5
テュルスの大司教ギレルムス薯 『ゴドフロワ・ド・ブイヨンとエルサレムの征服の物語』 1893 書籍 28.7×20.5
ウィリアム・モリス著『ゴシック建築』 1893 書籍 14.3×10.4
ウィリアム・モリス著『世界の果ての泉』 1896 書籍 28.5×20.4
『聖処女マリア賛歌』 1896 書籍 29.0×21.0
『ジェフリー・チョーサー作品集』用の飾り文字 “W(Whilhom)”のデザイン 1896 インク、亜鉛白、紙 14.4×21.5
『ジェフリー・チョーサー作品集』用の飾り文字 “W(Whilhom)”の試し刷り 1896 10.5×13.0
『ジェフリー・チョーサー作品集』用の三つの頭文字のデザイン 1896 インク、亜鉛白、紙 6.1×14.1
『ジェフリー・チョーサー作品集』用の三つの頭文字の試し刷り 1896 6.2×16.9
『ジェフリー・チョーサー作品集』用のボーダーのデザイン 1896 黒インク、亜鉛白、紙 41.8×32.2
『ジェフリー・チョーサー作品集』用のボーダーと木版画の試し刷り 1896 墨、亜鉛白、紙、手描き縁どり 22.2×27.7
『ジェフリー・チョーサー作品集』装丁用具のデザイン 1896頃 鉛筆、水彩、紙 9.0×16.1
バーナード卿訳『フロワサール年代記』の試刷り(未完) 1896 上質皮紙 42.1×56.4
バーナード卿訳『フロワサール年代記』16ページの試刷り 1897頃 紙、上質皮紙 42.4×28.5
未刊行のケルムスコット版バイブルのためのスケッチ(4点) 不詳 鉛筆、他 22.8×15.7
22.8×15.1
『ジェフリー・チョーサー作品集』(ヴェラム装丁版) 1896 上質皮紙、豚皮にスタンプの特装本 42.4×28.8
『ジェフリー・チョーサー作品集』(紙装丁版) 1896 紙並装版 42.5×29.2

新聞雑誌関係記事
●新聞記事
毎日:3月22日(夕)(有本忠浩)
朝日:4月4日(夕)(山盛英司)
読売:4月4日(夕)(安)
日経:4月6日(金子賢治)
 4月17日(夕)(小林隆次)
京都:4月12日(羽生清)
産経:4月27日(早瀬廣美)、5月2日(夕)(鷲田清一)
●雑誌記事
京都画廊連合会ニュース 3月号 no.264
新美術新聞 3月号
芸術新潮 48巻3号
芸術新潮 48巻6号(谷田博幸)
MADO美術の窓 no.164 3月号
MADO美術の窓 no.166 5月号
美術画報 no.12
版画芸術 no.96(川端康雄)
GLASS AND ART No.16
ART GRAPH 5月号
視る 357号 4月号(羽生清)
現代の眼 503号 4-5号(金子腎治)
現代の眼 504号 6-7号(土田真紀)
現代の眼 505号 8-9号(藤田治彦)

このページの先頭へ