京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会国吉康雄展

国吉康雄展

 国吉康雄は少年時代に英語の修得を目的に渡米し、画才を認められて画家を志し、研鑽を重ねて、遂にはアメリカを代表する具象画家となった。国吉は1906年に渡米し、53年に亡くなるまでにただ一度帰国し、東京、大阪で個展を開いた。既にアメリカで高評価を受けていた国吉の芸術を、当時の日本の美術界は殆ど問題としなかった。日本の画家達はパリに学ぶのが常であり、また国内で画家となって渡米したのではないという国吉の特殊な事情の故でもあった。またその後の日本での軍国主義の台頭、中国侵略、日本開戦と時代は展開し、国吉は敵国人としてアメリカに暮すという特異な状況を強いられた。アーリィ・アメリカン絵画を採り入れた初期の作品に表れた明快さが示すように、国吉は明朗な性格の人であったが、アメリカの画家でありながら日本人であるという、しかも一般の日系人のように収監されず、市民に混じって生活するという状況は想像以上の精神的苦痛と恐怖を伴うものであった。30年代半ばから国吉の描く女性像は憂いの影を濃くし、40年代には絶望や深い悲しみを表しており、静物画は不安定な構図の内に破壊や生の喪失とも言うべきものを示している。やがて戦争は終るが国吉の画面には明朗さは戻らなかった。晩年、色彩の極度に明るい作品と黒一色の素描が見られるが、それらには人間の深い悲しみと死の世界を暗示するように思える。

 本展は国吉の生誕100年を記念するもので、日本国内及びアメリカから代表作を網羅し、初期から晩年に至る絵画・素描118点、版画21点に30点の写真作品を加えた169点により国吉芸術の全貌を示すものとして高く評価された。また本展は当館が幹事館として企画実施し、京都展以前に東京都庭園美術館、岡山県立美術館でも開催された。

会期
2月20日(火)~4月1日(日)
入場者数
総数 36,243人(一日平均 1,007人)
共催
読売テレビ・読売新聞大阪本社
出品目録
油彩・カゼイン・素描
作品名 制作年 材質・形状
自画像 1918 油彩、麻布
三世代
ピクニック 1919
オガンキットの入江 1920
姉妹
雨乞い
鶏小屋 1921
赤ん坊
村落
アダムとイブ(人間の堕落) 1922 油彩、麻布
三匹の雌牛と一匹の子牛 ペン・墨、紙
暁を告げる雄鶏 1923 油彩、麻布
牛といるリトル・ジョー
鶏に餌をやる少年
乳しぼりの娘
二人の赤ん坊
果物を盗む少年
風景 1924頃 油彩、麻布
カメラを持つ自画像 1924
くじらに驚く姉妹
スパーホークから来たウエイトレスたち 1924-25
眠れる美女 1924 インク・ペン・筆、紙
漁夫 ドライブラシ墨、紙
悪夢 ペン・インク、紙
レディ・スリッパー インク、紙
力持ちの女と子供 1925 油彩、麻布
水難救助員 1925
二人の女 水彩・ペン・ブラシ・インク・鉛筆、紙
静物 1926 油彩、麻布
化粧 1927
ゴルフをする自画像 1927頃
静物 1928
石膏の花瓶と果物
ロバのいる風景
横たわる女 1929
シュミーズの女
煙草を吸う女
秋のたそがれ
サーカスの女玉乗り 1930
ねじりパン
椅子の上のロールパン
少女の顔 鉛筆、紙
休んでいるサーカスの女 1931 油彩、麻布
スケート
ピンクスリップの少女 1932
張子の虎と物
1933
ソファーの上の風見など
もの思う女 1935
ディリー・ニューズ
白い羽根飾りの帽子の女
バーガンディ
バンダナを着けた女 1936
カヘェ 1937
綱渡りの女 カゼイン、紙
待つ 1938 油彩、麻布
そう思うわ
ひとりぼっち
裸婦 1938 油彩、麻布
椅子の上の写真と桃
横たわる人形 1937-38
アコーディオン 1938
さびれた煉瓦工場
夏の嵐
何になるの? 1940
逆さのテーブルとマスク
ミルク・トレイン
バレエ・ダンサー チャコール、紙
カウ・ガール 1941 油彩・麻布
アコーディオンを持つ女
イーグル・レスト カゼイン、紙
スペインのソプラノ 1942 油彩・麻布
くつろぎ カゼイン、パネル
二つの世界の間 油彩、麻布
ネヴァダ・ヴィル
誰かが私のポスターを破った 1943
制作中 カゼイン、パネル
私のひと カゼイン、板
夜明けがくる 1944 油彩、麻布
スザンナ
春遠からじ(ポーラ) カゼイン、紙
110号室 油彩、麻布
壊れたもの
先を考える 1945
母娘
飛び上がろうとする頭のない馬
海岸の投棄物
母娘 インク、紙
一日の終わり ペンブラシ・インク・インクウォッシュ・水彩、紙
裏通りの殺人と犬 インク・鉛筆・墨、紙
女は廃墟を歩く 1946 油彩、麻布
ご覧、飛ぶよ 1946頃
村一番の可愛い娘 1946 カゼイン、紙
傷ついた子供 1946頃 油彩、麻布
田舎の赤ん坊 1946 カゼイン・テンペラ、ファイバー・ボード
捨てられた宝物 1945-46 油彩、麻布
恋人たち 1946 カゼイン、板
少女よお前の命のために走れ カゼイン、紙
彼が王様 ドローイング、紙
救助 1947 油彩、麻布
祭りは終わった
ここは私の遊び場
寡婦 1948 カゼイン、紙
安眠を妨げる夢 カゼイン、板
カゼイン、パネル
カーニバル 1949 油彩、麻布
出口 1950
舞踏会へ
鯉のぼり アクリル・麻布
東洋の贈り物 1951 油彩、麻布
通りの向側 カゼイン、紙
仮面舞踏会 油彩、麻布
カーニバル 1951頃 ペン、インク、紙
行者たち 油彩、麻布
素晴らしい手品師 1952
ミスター・エース 1952頃
手品師No.2 1952 インク・墨・鉛筆、紙
夜明けに働く 1952頃 インク・ドローイング、紙

版画
作品名 制作年 材質・形状
乳しぼり 1922 亜鉛板リストグラフ
岩の上に座る水着の女 1924
静物(桃と葡萄) 1927
プリッシェル
花瓶No.2
夏(木にもたれる娘)
三人の踊り子
身支度する女 1928 石版リトグラフ
踊り
ドアに立つ女
人台のある室内
夜の巡回(パリ)
演技の前 1932
彫刻の流し型と葡萄
バーレスクの女王 1933
造花 1934
カフェNo.2 1935 石版リトグラフ
海岸の板敷遊歩道にて 1936
無料宿泊所 1938
自転車乗り 1939
仮面 1948

写真
作品名 制作年 材質・形状
海岸の板敷遊歩道から 1936 ヴィンテージ・ゼラチン・シルバー・プリント
コニー・アイランドの3人の女性 1936頃
ユージン・スパイカー 1937
モデル
泳ぐロゼラ
パレード
メイ・デーのパレード
モデルの顔
ジャドスン・スミス 1937頃
無題(見捨てられた薪小屋)
無題(機械)
無題(農機具)
無題(見捨てられた納屋)
本を読むサラ・クニヨシ 1938
イースト・キングストン
レスリングをする少年
クラス・ピクニック
雪のユニオン・スクウェア
クラス・ピクニック
コニー・アイランド
古い椅子
無題(コニー・アイランド)
万国博覧会のパレード
無題(泳ぐ人) 1938頃
無題(岩上の人々)
黒人のカップル 1939
万国博覧会のパレード
鏡に映る万国博覧会場
木馬 制作年不詳

新人雑誌関係記事
新聞記事
読売/平成元年11月4日、平成2年2月1日(夕)、2月10日、2月20日、2月20日(夕)、2月25日、3月1日(夕)、3月9日(夕)、3月15日(「具象派の苦闘と実験」)、(河本信治)、3月20日、3月24日(夕)
毎日/2月1日(夕)
朝日/2月20日、2月24日(夕)
産経/3月1日(夕)
京都/3月3日
日経/3月26日(夕)
奈良/3月3日
MK/2月7日
雑誌記事
芸術新潮 11月号(1989年)
新美術新聞No.552「国吉康雄回顧展・内面を語る絵画世界」(渡辺圭祐)
岡山県立美術館ニュースNo.8 (1990年1月号)
文化庁月報 No.257
読売テレビ社報 304号
展覧会目録(平成2年度)

このページの先頭へ