京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会ファイバーアートの新領域--アメリカ

ファイバーアートの新領域--アメリカ

 工芸の技法や素材によりながら、従来の工芸の特質であった「用」を離れて、純粋にアートとしての作品を制作する動きは、すでに1950年代から陶芸分野で盛んとなり、織の分野でも、1960年代から斬新な造形活動が見られるようになった。技法的にも、糸を織るだけではなく、編んだり、括ったり、縛ったり、また、素材も従来のように動植物の繊維だけでなく、科学繊維、金属、皮革など多様な素材が、多様な形態で用いられる。作品の形状も平面的なものから、天井から吊したり、彫刻のように床に立てたり、建築のように壁の一部を形成したり、全くタペストリーやカーペットといった従来の言葉では包括できない多彩さを示している。

 このような新しい造形はファイバー・アートと呼ばれたが、この分野を早くから開拓してきたのはアメリカであった。絵画への従属から離れて、織独自の美を求めることに始まったアメリカの織の造形は、抽象表現主義の陶芸や他の美術分野の新しい動向の刺激を受けながら、新たな探究と創造によって世界をリードしてきた。この展覧会では、1980年代のアメリカのファイバー・アートの状況を紹介するべく、41名の作家による63点の作品が展示された。

 この展覧会は、アメリカ、ノースダコタ美術館長ローレル・ロイターとファイバー・アート研究のエキスパート、ミルドレッド・コンスタンティンによって企画され、アジア数カ国を巡回した。日本では、アメリカ・センターとの共催によって、金沢市の石川県デザイン・センターおよび当館において開催され、特に当館では「北大路魯山人展」と併行して、一階展示ロビーにおいて開催されたため、普段ファイバー・アートを目にする機会の少かった多くの観客に、新鮮な印象を与えた。

会期
4月26日(火)~5月22日(日)
入場者数
総数 23,193人(一日平均 966人)
出品目録
作者名 作品名 制作年 材質・技法等 寸法(cm)
ネーダ・アルヒラリ 石榴のキルト 1987 彩色紙;襞付け、加工、加圧 152.4×243.8
ジェイムズ・バズラー 畝のある楯 1986 彩色絹;織、裁断、縫製 208.3×135.9×25.4
皮肌の楯 137.2×152.4×10.2
ムリエル・カスタニス トーガ 1985 布とエポキシ樹脂 152.4×50.8×50.8
リア・クック 海の心 1987 レイヨン;染色、彩色、加圧、混成技法 35.6×33×121.9
クレイジー・キルトIV レイヨン、マニラ麻;彩色、染色,加圧 152.4×121.3
ジョイス・クレイン マイクロチップ--バリエーションK 1986 パネル、光沢のあるフィルム、金属紐、プラスチック鋼、色ゼラチン 91.4×91.4×15.2
フェルナンダ・ダゴスティーノ 跳躍する若者 1985 手製のフェルト、馬毛、粘土;混成技法 274.3×106.7
リリアン・エリオット 李朝 籐、麻、アクリル 66×132.1

作者名 作品名 制作年 材質・技法等 寸法(cm)
ジョン・ギャレット 最後の夢を探して 1987 彩色布、木、金属 243.8×365.8×365.8
ナンシー・ヘメンウェイ ティピー滝 1982 アルパカ、木、石;刺繍 396.2×792.5
ヘレナ・ハンマーク ルイス・サリバンに敬意を表して(330.2×365.8cmのタペストリーのための習作) 1986 タペストリー;羊毛(経糸)、麻と木綿(緯糸) 99.1×101.6
パット・ヒックマン共作:リリアン・エリオット 円いヘルメット 1987 籐、ガット、色インク、蝋引き麻 66.1×71.1×91.4
シーラ・ヒックス 麻と絹のアンサンブル 1986~87 麻、絹 (5点より成る)101.6×38.1~152.4×76.2
キヨミ・イワタ オレンヂの箱 1987 絹オーガンジー 17.8×17.8×17.8
銅で縫った箱 45.7×45.7×45.7
菌類の箱 20.3×20.3×20.3
ファーン・ジェイコブス 白い人物の円柱 1986 53.3×12.7×7.6
赤い人物の円柱 48.3×12.7×7.6
ジャン・ジャネイロ 戸口シリーズ#4 1986 ラフィア、銅、ペイント 96.5×63.5
戸口シリーズ#5 1987
グレン・カウフマン 京都の屋根-西陣II 1985 綾織りラシャと縫い箔、絹、銀 20.3×17.8
屋根の断片/ブラックI 1986 20.3×16.5
黄金の木/キノIV 20.3×16.5
ゲアハルト・ノーデル 新しい日の守護者たち 1987 綿、麻、マイラテープ、金属片 パネル4枚(各)236.2×106.7
ボニー・ルーカス 幸運な勝者 1986 布;アッサンブラージュ 88.9×63.5×7.6
大きな鳥 1983 布;混成技法 76.2×13.2×2.5
スポイルド 1986 布;アンサンブラージュ 132.1×94×12.7
パトリシア・マラーチャー ダブル・クロス 1986 マイラー・テープ、カンバス;ミシン・アプリケ 182.9×182.9
テリー・H・マンガット サン・イルデフォンソ・プエブロの鹿踊り 1983 キルトに装飾 267×267
ジャネット・マーカリアン トルソ#1 1987 ファイバー、混成技法 190.5×13.2×15.2
生きもののトルソ 190.5×40.6×17.8
白サギのトルソ 193×35.6×12.7
ジョン・マックィーン 無題のバスケット 1987 73.7×30.5×30.5
シーラ・オハラ 私の手相見だけが確かに知っている 1983 羊毛、レイヨン、ルレックス(7つの部分で構成) 壁243.8×182.9 柱(4本)243.8×30.5
ペニー・オルソン コンセントレーション/ディコンセントレーション(集中/非集中) 1987 紙;レーザー・コピー 38.1×3048のうち(7-168セクション)
ペギー・オスターキャンプ ライト・スピリット 1985 化繊糸と木綿糸 48.3×24.1×11.4
パトリシア・ラバラ 1985-87 モノフィラメント 137.2×61(5枚)
エレーン・ライチェク 羽根人間 1986 彩色写真、ニット 写真1931×71.1 人物157.5×71.1×2.5
フェイス・リンゴールド 母さんのキルト 1983 アクリル、絞り染、プリント、布片;カンバス 231.1×182.9
エド・ロスバック ブロック・プリントのペーパー・バスケット 1987 紙、ラッカー、紐 33×27.9×27.9
ホンダのパンフレットでつくったペーパー・バスケット
ゼロックスした小さな赤いペーパー・バスケット 紙、ゼロックス、コピー、ラッカー 21.6×15.2×15.2
編竹をゼロックスしたペーパー・バスケット 25.4×20.3×20.3
分割模様のペーパー・バスケット 紙、ラッカー 29.2×21.6×21.6
ベティー・サール 時と場所を超えて 1981 絹ハンカチ;混成技法 30.5×29.9
沈黙の影 1980 木綿ハンカチ;混成技法 33×33
思いつき 1981 35.6×33.3
夢、夢、君の夢ごっこをしよう 28.6×26.7
アルチェロ・アロンゾ・サンドバル 合衆国の現状No.10-自由の女神100年祭 1987 絹、カラーゼロックス・コピー、メタリック・ヤーンとモノフィラメント、レイヨンのコードと房、木綿裏打ち、はと目 160×276.9

作者名 作品名 制作年 材質・技法等 寸法(cm)
シンシア・シラ 湖の雨 1987 木綿とレイヨン 152.4×154.9
フィリップス・M・シムキン ケーブル編みのニュース-西海岸支局最終版9月11日~22日 1984.9.11 アクリル糸、電子編機(ストール)限定版 274.3×213.1
カリル・サイソン ツツの器 1986 ジッパー、木製の洗濯ばさみ 21.6×53.3×40.6
レノール・タウニー 子宮のなかでII 1987 木綿、椅子にコラージュ 152.4×121.9×121.9
コニー・ユターバック トランズーイット 1987 ナイロン・メッシュ 157.5×226.1
ニック・ボーン スーザンGを祝う 1987 木綿/ポリエステル、木、ウレタン・フォーム、金網、石膏 157.5×58.4×40.6
無題 157.5×53.3×40.6
イブリン・スベックウォード トトナンドゥー3枚組 1987 麻地にコラージュ;イストリとザカテの繊維、アマテ紙 (3枚パネル)各35.6×27.9×3.5
キャサリン・ウエストファル リーボック 1987 紙;染色、捺染、パッチワーク、カラーコピー 190.5×160
マーティー・ゼルト 灰色の猫 1986 布、紙、リトグラフ;ミシン、コラージュ 96.55×76.2×2.5
天使の奇蹟
バクティ・ジエク チャクラ 1987 木綿 152.4×132.1
タイム・ワープ 1987 147.3×129.5

新聞雑誌関係記事
新聞記事
京都/5月7日(藤 慶之)
朝日/5月7日(夕)(吉村良夫)
雑誌記事
美術手帳 1988年2月号
美術の窓 1988年5月号 No.66
染織α 6月号 No.87(加藤類子)
American Crafts April/May,1988

このページの先頭へ