京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会近代の日本画 -所蔵作品より-

近代の日本画 -所蔵作品より-

 当館では、開館以来美術作品の収集につとめてきたが、これらの所蔵品も常設会場を持たない当館では、次次と開催される企画展のため、一般の人々の目に触れる機会が少ない。

 今回は、こうしたことにかんがみ、所蔵品の中から特に日本画に焦点をしぼって主要作品を展示した。当館所蔵の日本画は京都画派に重点がおかれており、今回の展示作品もそのほとんどが京都画派の作品となった。

期間
8月6日(土)~8月21日(日)
入場者数
総数5,372人(1日平均383人)
出品目録
作家名 題名 制作年 材質・形状 寸法(cm)
石崎光瑤 熱国妍春 1918 絹本彩色・六曲屏風一双 各175.4×372.0
磯田又一郎 祈り 1971 紙本彩色・額装 214.0×148.5
宇田荻邨 水神貴船奥宮 1969 98.0×82.5
夕涼 1956 絹本彩色・額装 85.0×106.0
小倉遊亀 舞妓 1969 紙本彩色・額装 158.0×133.0
甲斐庄楠音 虹のかけ橋 1912 紙本彩色・屏風六曲半双 180.0×370.0
粥川伸二 南方謳歌 1942 絹本彩色・額装 46.5×53.5
菊池契月 夕至 1918 絹本彩色・軸装 216.0×101.5
楠 瓊州 高山丹楓 1942 紙本淡彩・軸装 175.4×57.9
木島桜谷 行路難 1922 絹本彩色・二曲屏風一双 各170.0×185.0
小林古径 1927 絹本彩色・軸装 112.0×42.0
小松 均 1931 紙本彩色・二曲屏風一双 各169.0×186.0
竹内栖鳳 若き家鴨 1937 紙本彩色・二曲屏風一双 各171.2×185.0
土田麦僊 海女 1913 絹本彩色・六曲屏風一双 170.0×366.0
大原女 1927 絹本彩色・額装 175.8×374.4
「大原女」草稿 1926 紙本淡彩・額装 175.8×374.4
大原女スケッチ c.1924 45.5×28.9
「大原女」画稿 c.1925 43.9×56.8
●粟のスケッチ(多数) 1924~29頃 紙本淡彩
朝鮮の人スケッチ 1935 紙本淡彩・額装 46.9×38
蓮のスケッチ(多数) 1924~29頃 紙本淡彩
徳岡神泉 1952 紙本彩色・額装 129.9×174.8
1955 172.0×129.0
富岡鉄斎 富士遠望・寒霞渓 1905 紙本彩色・六曲屏風一双 各154.7×359.6
富田渓仙 張九哥 1920 紙本彩色・軸装 70.0×72.5
万葉春秋 1936 絹本彩色・二曲屏風二双 各172.0×186.0
豊秋半二 山雲風雪の巻 1973 紙本墨画淡彩・額装 66.6×2,309.4
西山翠嶂 1920 絹本彩色・三曲屏風半双 204.5×129.5
橋本関雪 意馬心猿 1928 絹本彩色・四曲屏風半双 230.0×236.0
秦テルヲ 血の池 1919 麻本彩色・額装 59.5×90.2
母子 1918 91.0×60.0
泥谷文景 紅白梅屏風 紙本墨画淡彩・六曲屏風一双 各133.5×273.0
春雨之図 紙本墨画淡彩・軸装 138.5×34.0
豊公之図 49.4×60.9
福田平八郎 1961 紙本彩色・額装 122.6×100.0
水越松南 虎穴図 1936 紙本墨画淡彩・額装 183.6×95.5
村上華岳 夜桜之図 1913 絹本彩色・二曲屏風半双 143.5×160.8
森田曠平 京へ 1973 紙本彩色・四曲屏風半双 173.0×366.0
山口華楊 白露 1974 紙本彩色・額装 180.0×141.5
山口八九子 牡丹 1922 紙本墨画淡彩・六曲屏風一双 各167.0×374.0
山元春挙 春夏秋冬 1913 絹本彩色・軸装四幅対 各171.5×86.4
横山大観 山路 1911頃 絹本彩色・軸装 159.6×70.9

新聞雑誌関係記事
朝日(夕)/8月10日(池田 弘)
朝日/8月12日
京都/8月13日(津田潤一郎)

このページの先頭へ