京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会小合友之助・河合卯之助 二人展

小合友之助・河合卯之助 二人展

 小合友之助、河合卯之助は染織、陶芸と分野を異にしながら、共に京都の工芸にゆかりのある家に生まれ京都美術工芸学校を卒業し、京都を中心舞台として活躍、京都工芸界の近代化につくし、この地で没した作家である。
 小合友之助は1898年に生まれ、商品化した図案の刷新をはかり、34歳で文展に出品、入選、以来蝋染を主として研鑽を続け、文展、日展に発表し、その評議員になった。後には京都市立美術大学の教授として後進の指導にもあたり、京都の染織界への寄与は大きい。
 河合卯之助は1889年に生まれ、京都絵画専門学校を卒業、「白樺」に触発され版画から木彫までも試みたが、大正5年頃から陶芸に専心し、いかなる工芸団体にも属さずに個展によって発表した。山草野草の写生から文様を作り、赤絵、押葉を得意として雅趣のある作品はユニークなものである。ともに時流におもねることもなく名利栄達にかかわりもなく、自己の芸術の完成をめざして独自の境地で制作を続けた作家である。この展観は両者の全貌を示すものであった。

会期
4月27日-5月30日
入場者数
総数6,627人(1日平均221人)
出品目録

小合友之助

題名 制作年
山海 1934
雙馬図 1935
洛北山川図 1936
綵工 1937
1944
扇面ちらし 1948
秋萩 1949
c.1951
1952
1953
山水
c.1953
青空 1954
弥勒菩薩 1955
くま公
江州虎姫
臥竜松 1956
風景 c.1956
初子と太郎 1957
1958
風景 c.1958
バス
層山 1959
山の図
1960
富士
岸辺の月 c.1960
1961
風景

題名 制作年
風景 1961
c.1961
1962
安達原
上雲 1963
風景
大王崎 c.1963
十津川 1964
桔梗
鷹ヶ峰
今朝風流 1965
山雪

題名 制作年
風景 c.1964
習作

絵画
題名 制作年
五竜巡鮮 1941
草花帖 1941-42
花暦 1943-44
阿蘇久住 1961

下絵スケッチ類
題名
家と雲
月明
月と木
たこ

陶器
題名 制作年
金鳳花模様青磁花瓶 c.1912-13
新樹模様花器 c.1913-14
紫蒲公英二蝶花器
陶彫老人像 1914
紫爪草模様珈琲器 1916
柳模様徳利
紅蘇模様花瓶 c.1916
彫三島菓子鉢
おもちゃ赤絵湯呑
柳画磁花瓶 c.1917
猪之葉模様付小皿
トルコ青黒絵小壺 c.1919-20
詩歌小壺 c.1921
むらさきにがな彩画菓子鉢
鷺草紋緑茶器
斑杖浮彫青瓷盂
狐薊鉢 c.1923-24
延齢草彫刷毛目花瓶 c.1924-25
水鳥色絵緑壺
草花画変象眼●
野芥子画陶額
柘榴紋様赤絵向付
玉簪花赤絵吸物碗
唐手香合
はりつけ紋様花瓶 c.1925-26
色絵花瓶 c.1928-29
網赤絵花瓶 c.1929-30
栗鼠三嶋平皿
野芥子櫛彫花瓶 c.1930-31
鶏頭押葉花瓶
赤絵ぶどう紋様花瓶
黒化粧粟彫文瓶
苧麻押葉花瓶
若草染付額皿
蘭額皿
柚刻画壺
双魚之絵水盤
もくげ葉黄釉皿
葡萄蕾呉須画灰被花瓶 c.1933-34
たまかやつり草花瓶
虎斑麗花瓶
あかえ画瓶 c.1934-35
萱草発芽鉄画花器
あまご額皿

題名 制作年
虫香合 c.1934-35
呉須画花入 c.1935-36
金鳳花白瓷花瓶 c.1936-37
化粧縞八角瓶
笹画青磁瓶
阿亀笹図花瓶
赤絵尊花瓶 c.1937-38
黒釉蔦赤絵花瓶
青梅画花瓶
松虫草染付壺
金鳳花肉彫白磁花瓶
秋海●群虫赤絵花瓶 c.1938-39
青瓷鼓胴花瓶
浜木綿染付八角皿
葛画吸物腕
牡丹に蝶文色絵飾壺
壺型臨池泥硯
宝鐸草香炉
木の芽香合
牡丹蓋赤絵肉池
赤絵印句壺
吸取紙はさみ
孔雀歯朶染付瓶 c.1939-40
あけび赤絵瓶
梨花色絵花瓶
化粧花器
色絵磁盆
辻堂香合
赤絵布巾筒
黒掛合せ変り皿
醤油つぎ c.1940-41
若荻色絵鉢
山帰来画銘々皿
草花赤絵振出し
呉須振出
草花色絵振出し
向日窯澄泥硯
椿画香合
薺赤絵御飯茶碗
薊画御飯茶碗
三白筆赤絵茶注
蓼絵徳利
葉色絵筆帽
筆帽
押葉莨セット
やぶれがさ粉引花瓶 c.1941-42
桑印葉黄瓶
薊画水瓶
柿釉水瓶
栗鼠画額皿
紫蘭染付水指
草花画蓋茶碗
雀鈕青磁香炉
虻香合
紫蘇硯滴
菊染付硯滴
吐明珠硯滴
筆帽
蜂の画コーヒー器
藤袴画徳利
椿彩画盒子
力草画手焙
福寿草画水瓶 c.1942-43
春禽花瓶
蔓人参彫文青瓷花瓶
石榴浮彫飾皿
定家葛赤絵平棗
赤絵棗
青瓷香合
長岡宮城瓦当澄泥硯
赤絵宝珠硯滴
蔓艸赤絵珈琲器
菊赤絵酒器揃
木の葉天目六● c.1948-49
いちはつ皿
臘梅若葉釉描瓶 c.1949-50
孔雀歯朶花瓶
秋海●赤絵洋瓶 c.1949-50
紫恵画鉢
草花画折敷皿
菠薐草文皿
はにわ猿額皿
半夏生染付皿
螢袋色絵花瓶
絵変向付
千代結赤絵茗碗
結文香合(協作)
呉須赤絵茗碗
蔓茘抜画蓋茶碗
桑葉画黄釉瓶 c.1950-51
庭常真葉瓶 c.1951-52
あまどころ花絵花瓶

題名 制作年
房歯朶染付● c.1951-52
海の年輪彫描瓶 c.1952-53
三葉赤絵花瓶
秋海●赤絵花瓶
草花画文鉢
石南花彩画飾皿
あじさい葉文額皿
寿中次
鶴金彩棗
金彩棗
金彩文花瓶 c.1953-54
孔雀歯朶金彩花瓶 c.1955
薊銀彩瑠璃瓶 c.1955
うねり文様花瓶
天台烏薬彫画瓶
羊歯赤絵花瓶
赤絵棗
縞文様盛鉢 c.1956-57
孔雀歯朶赤絵盛鉢
しげり彫紋タンポ白磁瓶 c.1957-58
桃額皿
蕨赤絵深皿
蕨画茶碗
色絵葉文花瓶 c.1958-59
桂籬画額皿
椿赤絵燭立
塔二彩香合
折鶴歯朶赤絵花瓶
蕗の台赤絵瓶
上賀茂歯朶染付瓢瓶
●字赤絵盂
春雪彩画飾皿
ぜんまい画蓋物
早春譜金彩瓶 c.1960-61
椿赤絵文黒絵茶碗
金彩花文合子
牡丹赤絵瓶
赤絵花瓶 c.1962-63
牡丹文赤絵花瓶
虎状赤絵瓶
黒釉赤絵花瓶 c.1963-64
押葉壺
尾花推古瓶
浦島草赤絵額皿
金糸梅色絵額皿
酒器各社 押葉模様
〃 みやこわすれ
〃 笹絵
〃 つくし
〃 〃
盃 羊歯
〃 たけのこ
〃 赤絵
〃 しっぽう
〃 たで絵
〃 赤絵植物
〃 縞模様

漆器
題名 制作年
百合花彫分香台 c.1935
汀節吸物椀 c.1938-39
蕚紫陽朱盆 c.1940
歯朶画盆 c.1953-55

絵画
題名 制作年
越後土樽之雪景 1926
寛示雛
蓬莱蛙図
延齢草
いつき
スケッチ各種

新聞雑誌関係記事
京都 4月30日 山田竜平
毎日 5月4日(夕) 亀田正雄
朝日 5月22日(夕)

このページの先頭へ