京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

展覧会ミロ展

ミロ展

 ホアン・ミロはスペインが生んだ巨匠として広く世界に知られている。彼の幼児のような明るさをもつ夢と喜びとに満ちた芸術はわれわれ日本人にとっても親しみ易いもので、ひろく紹介されている。このたび、毎日新聞社と共催で、彼の初期の作品から近作に至るまで、また、油彩やグワッシュなどの絵画作品から彫刻、陶器などに及ぶ総計173点を陳列した。ミロの回顧展としては世界的なものであり、この機会にミロ夫妻も来日した。なお、本展は国立近代美術館における東京展に引きつづいて開催されたものである。

共催
毎日新聞社
後援
外務省、文部省、日本国際美術振興会
会期
10月20日-11月30日
入場者数
総数148,649人(1日平均4,129人)
出品目録
絵画
題名 制作年
農夫 c.1914
コーヒー・ポット 1915
モントロイグの村 1916
ナイフのある静物
青い瓶
バラ
ノール・シュド 1917
サン・ファン・デ・ホルタの教会
シウラナの教会
プラデスのポリデス山
プラデスの通り
プラデスの村
シウラナの小道
バヤ・サン・ペドロのバルコニー
コーヒー挽きのある静物 1918
少女像
モントロイグの教会と村 1919
テーブル(兎のある静物)、モントロイグ 1920
立っている裸婦、パリ 1921
花と蝶、モントロイグ・パリ 1922~23
葡萄酒の瓶 1924
くちづけ
母と子
昆虫たちの会話 1924~25
“かたつむりの性器となった星”、詩画 1925
絵画(お勘定)
絵画
サーカスの馬
絵画 1926
風景(ばった)
雄鶏のいる風景 1927
風景(野兎)
サーカスの馬
1820年の貴婦人像 1929
プロシアのルイーズ王妃
題名 制作年
パピエ・コレ(はり紙) 1929
男の顔II 1931
絵画 1933
デッサン・コラージュ
リズミカルな人物たち(タピスリーのための絵) 1934
“かたつむり女花星”(タピスリーのための絵)
人物
パイプをくわえた男
自然を前にした人びと 1935
生動する風景
夜の風景
人と山 1936
排泄物の山と男女
腰かけた人びと
ナゾナイト枚に描いた絵画
古靴のある静物 1937
肖像III 1938
“星が黒人女の乳房を愛撫する”、詩画
腰かけた女II
鳥の翼から落ちたひとしずくの露が蜘蛛の巣の蔭に眠るロザリーの目をさます 1939
脱出のはしご、バランジュビル 1940
明けの明星、バランジュビル
女の詩人、パルマ
虹に向かって、パルマ 1941
脱出を夢みる女 1945
夜と女たち
日の出の女と鳥 1946
明けの明星
太陽を前にした女と少女
ダイヤモンドは夕暮れにほほえむ 1948
螺施を描いて彗星へと這う蛇を追う赤とんぼ 1951
赤い魚の骨がくちばしの青い鳥の青い羽をつらぬく
絵画 1952
1953
雲雀を追う赤い円盤
燃える翼の微笑
滑る蛇につらぬかれた暁のリズムで夜が明ける 1954
星群は遁走してわたしたちに希望が戻ってくる
自画像 1937~60
太陽を前にした少女の歓喜 1960
夜の鳥
腰かけた女V-I
〃V-IV
女と鳥X-II
〃X-VIII
青I 1961
日の出の鳥 1962
風景の中の鳥 1963
夜のメッセージ 1964
牧場の歌
女と鳥
暁の最初の閃光に飛ぶ鳥
スキーのレッスン 1966
プロシアのルイーズ王妃像
版画
題名 制作年
連作黒と赤よりNo.2 1938
〃No.5
〃No.6
連作バルセロナよりNo.14 1944
〃No.28
連作IよりNo.2 1952~53
連作IIIよりNo.1 1953
〃No.3
〃No.4
〃No.5
人物 1955
他国の女 1958
題名 制作年
考える人 1958
マドレーヌ期の人びと
怒っている女
三途の川
こおろぎ
予言者
哲学者たちII
森の番人たち(青)
巨人たちよりNo.1 1960
〃No.2
酔った馬 1964
馬に乗った女
鳥たちの支度II
火の鳥 1965
鍛冶屋の空
ブロンズ彫刻
題名 制作年
1945
1946
1948
1950
陶器
題名 制作年
1944~46
小像 1955
1956
モニュメント試作
小像
かぼちゃ
かぼちゃと鳥
モニュメント
母と子
〃(ベージュに黄士色の線)
〃(茶)
〃(オリーブ地)
〃(白地、青と緑の人物)
〃(青と黄の人物)
陶板
題名 制作年
小石(でこぼこ形)
〃(楕円形)
〃(〃)
〃(〃)
卵(灰色)
〃(青)
〃(モーブ)
壺(灰色に白の線)
〃(白地、円) 1966
〃(緑地、人物)
〃(素焼)
〃(白地、彩画)
タピスリー
題名 制作年
タピスリー(ゴブラン織) 1966
じゅうたん(サボヌリー工房)
挿絵本
題名 制作年
トリスタン・ツァラの詩集《独り語る》 1950
《わたしは庭師のように働く》イボン・タイヤンディエ序 本文ミロ 1959
《アンチ・プラトン》本文イブ・ポヌフォワ 1962
《薄刀の光》本文アンドレ・デュ・ブシェ
《サッカード》本文ジャック・デュパン

新聞雑誌関係記事
毎日 ミロ展見たまま 10.27から9回連続、ミロと私 10.12から10回連続、ミロ展への招待 10.10から15回連続、ミロ誕生 10.19(夕)から6回連続6.15、7.11、9.5、9.22、9.25、9.26、9.27、9.29、10.3~5(八木一夫)、10.5、10.6、10.18、10.19、(今泉篤男)、10.20、10.20(夕)、10.21、10.23、10.30、11.7、11.9、11.12、11.22(夕)、11.28~29(竹内 郁)
朝日 10.3、9.27 11.1(岡本太郎)
読売 10.28(中村義一)

このページの先頭へ