京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

コレクション展平成28年度 第3回コレクション展 展示目録

平成28年度 第3回コレクション展 展示目録

キュレトリアル・スタディズ11:七彩に集った作家たち(17点)

作家名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
向井良吉 1918-2010 「今日の七彩’67」展 アルミマネキン 1967 アルミニウム 株式会社 七彩蔵
向井良吉(原型) 1918-2010 マネキン SA10 1950 楮製紙 株式会社 七彩蔵
篠田桃紅 1913- 書「七彩工芸」 制作年未詳 墨、紙 株式会社 七彩蔵
七彩工芸(編)   『DISPLAY A to Z』 c. 1956-1960 印刷、紙 株式会社 七彩蔵
七彩工芸(編)   『アイデアの手帖』1~3号 1961 印刷、紙 株式会社 七彩蔵
七彩工芸(編)   『今日のディスプレイ』1~11号 1956-1960 印刷、紙 株式会社 七彩蔵
向井良吉 1918-2010 ヤンバルクイナ 制作年未詳 ブロンズ 株式会社 七彩蔵
向井良吉 1918-2010 ヤンバルクイナ 1985 ブロンズ 株式会社 七彩蔵
向井良吉 1918-2010 制作年未詳 ブロンズ 株式会社 七彩蔵
向井良吉 1918-2010 「今日の七彩’76」展 アルミオブジェ「バラ」 1976 アルミニウム 株式会社 七彩蔵
毛利武士郎(原型) 1923-2004 ランプポール DA-11 1978 FRP 株式会社 七彩蔵
村井次郎(原型) 1904-1982 マネキン FW117 1955 楮製紙 株式会社 七彩蔵
七彩記念品     株式会社 七彩蔵
 向井良吉   1955年中元      
 鈴木 治   第8回マネキン供養祭記念品(1956年)    
 鈴木 治   1960年歳暮      
 鈴木 治   1967年中元      
 鈴木 治   1967年展示会記念品      
 村井 浩   1970年歳暮      
 山室 尭   1970年展示会記念品      
 向井良吉   創立25周年記念品(1971年)    
 毛利武士郎   1971年展示会記念品      
 村井次郎   1972年展示会記念品      
 毛利武士郎   1973年展示会記念品      
 村井 浩   1974年展示会記念品      
 毛利武士郎   1977年展示会記念品      
  七彩 二代社章 1968 アルミニウム 株式会社 七彩蔵
ジャン・ダルナ(原型) 1922-2002 マネキン FF1 1959 FRP 株式会社 七彩蔵
七彩工芸(編)   「火の芸術の会」パンフレット 1959 印刷、紙 株式会社 七彩蔵
「火の芸術の会」出品作   1958-59 陶器 株式会社 七彩蔵
 川端 実(造形)             1911-2001      
 木内 克(造形、絵付)    1892-1977      
 木内 克(造形、絵付)    1892-1977      
 難波田龍起(絵付)          1905-1997      
 福田豊四郎(絵付)          1904-1970      
 作者不詳  –        
 柳原義達(造形、絵付)    1910-2004      
 三雲祥之助(造形、絵付) 1902-1982      
 三雲祥之助(造形、絵付) 1902-1982      
 作者不詳  –        
 益田義信(造形、絵付)    1905-1990      
 向井良吉(造形)             1918-2010
 田中 岑(絵付)             1921-2014
     
 毛利武士郎(造形)          1923-2004
 難波田龍起(絵付)          1905-1997
     
 岡本太郎(造形、絵付)    1911-1996      
 岡本太郎(造形、絵付)    1911-1996      
 岡本太郎(造形、絵付)    1911-1996      


クリムト、シーレ、ココシュカ ― 新収蔵品から(20点)

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
グスタフ・クリムト 1862-1918 右向きの浮遊する男性裸像(ウィーン大学大広間天井画《哲学》のための習作) 1897-99 チョーク、紙
グスタフ・クリムト 1862-1918 左を向いた半身立像(ウィーン大学大広間天井画《医学》のための習作、ソーニャ・クニプス旧蔵クリムト・スケッチブックの一枚) (1901-07) チョーク、紙
グスタフ・クリムト 1862-1918 古代ローマ人の長衣をまとった女性像 2(ウィーン大学大広間天井画《法学》の「正義の女神」のための習作) (1903-07) チョーク、紙
グスタフ・クリムト 1862-1918 古代ローマ人の長衣をまとった女性像 3(ウィーン大学大広間天井画《法学》の「正義の女神」のための習作) (1903-07) チョーク、紙
グスタフ・クリムト 1862-1918 宣誓のポーズの3つの手の習作(ウィーン大学大広間天井画《法学》の「正義の女神」のための習作) (c. 1903) チョーク、紙
グスタフ・クリムト 1862-1918 宣誓のポーズの2つの手、前腕を持ち上げた人物像右側部分、ならびに4つの足の習作(ウィーン大学大広間天井画《法学》の「正義の女神」および「エリーニェス(復讐の女神たち)」のための習作) (c. 1903) チョーク、紙
グスタフ・クリムト 1862-1918 左を向いて長い法服をまとった男の半身像(ウィーン大学大広間天井画《法学》の法学者のための習作) (c. 1903) チョーク、紙
グスタフ・クリムト 1862-1918 抱擁する二人の女性(《水蛇Ⅰ》[1904-07年]のための習作) (c. 1904) チョーク、紙
グスタフ・クリムト 1862-1918 横たわる裸婦(ルキアノス著『ルキアノスの遊女(ヘタイラ)の対話』[1907年刊]のための習作) c. 1904 鉛筆、模造和紙
オスカー・ココシュカ 1886-1980 表面:かがみ込んだ裸婦
裏面:前傾姿勢の裸婦
c. 1906 水彩、チョーク、紙
エゴン・シーレ 1890-1918 少年像 1912 鉛筆、紙
エゴン・シーレ 1890-1918 アルトゥール・レスラーの肖像 1914 ドライポイント、和紙
オーストリア造形芸術家協会(編)   『ヴェル・サクルム:オーストリア造形芸術家協会報告書』 1901 (第6号) 印刷、紙
オーストリア造形芸術家協会(編)   『ヴェル・サクルム:オーストリア造形芸術家協会報告書』 1900 (第10号) 木版、カラーリトグラフ、印刷など、紙
グスタフ・クリムト 1862-1918 ウィーン分離派の蔵書票 c. 1900 カラーリトグラフ、紙
ルキアノス著(訳:フランツ・ブライ、挿図:グスタフ・クリムト、カバーデザイン:グスタフ・クリムト/ヨーゼフ・ホフマン、装丁:ウィーン工房)   『ルキアノスの遊女(ヘタイラ)の対話』 1907 コロタイプ、和紙、マーブル紙、革
オスカー・ココシュカ 1886-1980 山麓で羊といる少女(ウィーン工房絵葉書 No. 79) 1906-08 カラーリトグラフ、紙
オスカー・ココシュカ 1886-1980 エマ・バッヒャーの蔵書票 c. 1909  ガムプリント、紙
オスカー・ココシュカ 1886-1980 窓辺の少女(ウィーン工房絵葉書 No. 152) 1906-08 カラーリトグラフ、紙
オスカー・ココシュカ 1886-1980 花園(ウィーン工房絵葉書 No. 64) 1906-08 カラーリトグラフ、紙


「あの時みんな熱かった!アンフォルメルと日本の美術」展の作家たち(22点)

作家名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
野村 耕 1927-1991 ランプ 1950 紙本着色  
星野眞吾 1923-1997 肖像 1949 紙本着色  
下村良之介 1923-1998 時計 1952 紙本着色  
大野俶嵩 1922-2002 城南の春 1947 紙本着色  
三上 誠 1919-1972 戦災風物誌 1948 紙本着色  
不動茂弥 1928- 街の物語 C 1956 板、着色  
星野眞吾 1923-1997 人拓による作品(6) 1968 紙本着色  
三上 誠 1919-1972 作品 1971 紙本墨画淡彩  
不動茂弥 1928- 盗人神 1965 ミクストメディア  
野村 耕 1927-1991 若冲の鶏によるヴァリエーション 1977 板、紙、モザイク  
下村良之介 1923-1998 穴梟 ギョロ 1986 紙、紙粘土、顔料  
大野俶嵩 1922-2002 紅牡丹 制作年未詳 紙本着色 寄託作品
堂本印象 1891-1975 観世音菩薩尊像 制作年未詳 絹本着色 寄託作品
堂本印象 1891-1975 江上の鵜舟 1923 絹本着色  
猪原大華 1897-1980 1925 絹本着色  
三輪晁勢 1901-1983 滞船 1935 絹本着色  
麻田鷹司 1928-1997 夏山 1948 紙本着色  
堂本印象 1891-1975 新聞 1950 紙本着色  
堂本印象 1891-1975 規範への抵抗 1960 麻布、油彩、墨  
猪原大華 1897-1980 1977 紙本着色  
三輪晁勢 1901-1983 白い道 1967 紙本着色  
堂本尚郎 1928-2013 日曜日のシャルトル 1953-54 紙本着色  


《水俣》シリーズ(30点)

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(水俣湾の漁) 1972 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(チッソ水俣工場の夜景) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(チッソ水俣工場の排水) 1972 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(チッソ水俣工場) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(脳の断面) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(母に抱かれる胎児性水俣病の女の子) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(船場岩蔵の手) 1971 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(胎児性水俣病の上村智子の手) ca. 1972 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(療養施設の長井勇) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(実子ちゃん) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
アイリーン・美緒子・スミス 1950- 水俣:無題(坂本しのぶ) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(魚を持って帰宅する佐藤ヤエ) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(水俣湾の漁) 1972 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(水俣の海) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(旗を掲げてデモをする人々) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(水俣を訪れた三木武夫環境庁長官を取材する記者たち) ca. 1972 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(怒りでチッソ人事部長を押さえつける患者たち) ca. 1972 ゼラチン・シルバー・プリント
アイリーン・美緒子・スミス 1950- 水俣:無題(チッソ五井工場のゲート) 1972 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(認定患者の遺影を持つ親族たち) 1972 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(中央公害審議会での上村智子) ca. 1973 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(判決前夜の熊本地方裁判所) 1973 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(判決の日の熊本地方裁判所) 1973 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(ストックホルムへと水俣駅を出発する坂本しのぶと母) 1972 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(自宅玄関の坂本しのぶ) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
アイリーン・美緒子・スミス 1950- 水俣:無題(電話する坂本しのぶ) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(外出する坂本しのぶ) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(渡辺保) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:無題(八幡プール) 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント
W. ユージン・スミス 1918-1978 水俣:怨の旗 1971–75 ゼラチン・シルバー・プリント


涼をたのしむ――近現代のガラスと染織(28点)

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
マリアン・カレル 1944- 立方体 1979 ガラス
オーサ・ブラント 1940- 小さな生きものたち 1979 ガラス
オーサ・ブラント 1940- 食物のない食卓 1979 ガラス
メアリー・シェーファー 1947- 手始めに 1980 ガラス
ドミニク・ラビーノ 1910-1987 エア・スカラプチュア 1980 ガラス
ドミニク・ラビーノ 1910-1987 三段階の形成 1980 ガラス
ラース B. ヘルステン 1933- 融ける氷の滝 1980 ガラス
ヨアキン・トーレス=エステバン 1919-1988 立方体 P 1980 ガラス
ヨアキン・トーレス=エステバン 1919-1988 立方体 A 1980 ガラス
ハーヴィ K. リットルトン 1922-2013 光の波 1978 ガラス
ハーヴィ K. リットルトン 1922-2013 抛物線のフォーム 1981 ガラス
レイ・フラヴェル 1944- リズムと反響 1985 ガラス
ハワード・ベン=トレ 1949- 円錐 IV 1981 ガラス
ハワード・ベン=トレ 1949- 円錐 III 1981 ガラス
スティーブン・プロクター 1946-2001 春を待つ 1988 ガラス
ジョエル・リナール 1954-2003 本の頁の間 1979 ガラス
ジョエル・リナール 1954-2003 水庭の瓶の中の花 1979 ガラス
ジョエル・リナール 1954-2003 すぎ去った子供時代の鳥の詩をひねくりまわしてみる 1979 ガラス
ジョエル・リナール 1954-2003 螺鈿細工のガラス雲 1979 ガラス
ジョエル・リナール 1954-2003 ポケットに飛びこむような瞬間 1979 ガラス
ジョエル・リナール 1954-2003 香水の川の歌 1979 ガラス
ジョエル・リナール 1954-2003 ポール・ヴェルレーヌに献げる 1979 ガラス
ジョエル・リナール 1954-2003 アルチュール・ランボーに献げる 1979 ガラス
久保田繁雄 1947- 水生の詩 1974 タペストリー
山鹿清華 1885-1981 冷蔵果 1932 透明手織錦
各務鑛三 1896-1985 硝子鉢 1940 クリスタルガラス
小林菊一郎 1896-1963 うろこ文切子大鉢 1963 クリスタルガラス
小林菊一郎 1896-1963 うろこ文切子小鉢 1963 クリスタルガラス


青磁、青白磁の世界(16点)

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
初代 加藤渓山 1885-1963 砧青瓷耳付花瓶 1904 磁器
楠部彌弌 1897-1984 砧青磁梅花耳水指 1965 磁器
五代 清水六兵衞 1875-1959 青磁柘榴花瓶 1930 磁器
清水卯一 1926-2004 青瓷大鉢 1973 磁器
河合卯之助 1889-1969 蔓人参青瓷瓶 1935 磁器
河井寬次郎 1890-1966 青磁辰砂瓜虫壺 1922 磁器
河井寬次郎 1890-1966 青瓷鱔血文花缾 c. 1923 磁器
福田力三郎 1908-1984 青磁飾壺 制作年不詳 磁器
三浦小平二 1933-2006 青磁豆彩花瓶「トルコ文 豊穣の女神」 1989 磁器
三浦小平二 1933-2006 巴水(長江) 1989 紙、淡彩
三浦小平二 1933-2006 青磁水指「いるか」 1989 磁器
宮永理吉
(三代 宮永東山)
1935- 1973 磁器
鈴木 治 1926-2001 1975 磁器
塚本快示 1912-1990 青白磁大皿 制作年不詳 磁器
深見陶治 1947- 清晨 1984 磁器
鈴木 治 1926-2001 掌上泥象 海廿種 1987 磁器


大正期の絵画(15点)

作家名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
岸田劉生 1891-1929 窓外風景 1913 油彩・画布  
萬鉄五郎  1885-1927 風景・丁字路 1913頃   油彩・画布  
三井文二 1893-1958 労働者 1914 油彩・画布  
足立源一郎  1889-1973 チューリップ 1920 油彩・画布  
須田国太郎 1891-1961 アーヴィラ 1920  油彩・画布  
中川紀元 1892-1972 風景 1920  油彩・画布  
太田喜二郎 1883-1951 菜種刈り 1921 油彩・画布  
大久保作次郎 1890-1973 揺藍 1921 油彩・画布  
国吉康雄 1889-1953 鶏に餌をやる少年 1923 油彩・画布  
前田寛治   1896-1930 ポーランド人の姉妹 1923 油彩・画布  
石垣栄太郎 1893-1958 鞭うつ 1925  油彩・画布  
里見勝蔵 1895-1981 溪谷の春 1924 油彩・画布 展示期間:7/27~8/28
里見勝蔵 1895-1981 静物 c.1924 油彩・画布 展示期間:8/30~9/19
都鳥英喜 1873-1943 1925  油彩・画布  
津田青楓 1880-1978 研究室に於ける河上肇像 1926 油彩・画布 展示期間:7/27~8/28
津田青楓 1880-1978 海辺の村 1912 油彩・画布 展示期間:8/30~9/19
鹿子木孟郎 1874-1941 書斎における平瀬介翁 1915 油彩・画布 展示期間:7/27~8/28
鹿子木孟郎 1874-1941 勝本勘三郎像 1925 油彩・画布 展示期間:8/30~9/19


常設屋外彫刻(7点)

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
伊藤隆道 1939- 廻るリング 1976 ステンレス・スティール
斎藤 均 1948- 無限に中ぐらいのもの 1992 ステンレス・スティール
増田正和 1931-1991 二つ折りの座 1975
菊竹清文 1944- The Tact 1981 スピードコントロールモーター、タイマー、光センサー、温度センサー、スピーカー、集積回路、落雷安全装置
山口牧生 1927-2001 股間の鳥-サドル 1974
土谷 武 1926-2004 1977 コルテン鋼、軟鋼
上田弘明 1928-1979 作品 1967 御影石


このページの先頭へ