京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

コレクション展作家略歴

作家略歴

吉仲太造 よしなか・たいぞう

 京都に生まれる。早くから画家を志し、小学校卒業後に京都市立美術工芸学校を受験するが、小児麻痺により左足が不自由であったため不合格となる。1946年に、のちの行動美術京都研究所となる京都人文学園絵画部に入所し、画家としての第一歩を踏み出す。初入選以来出品を続けた行動美術展において1953年には行動美術賞を受賞した。このときの受賞作《作品A》(1953年、現存せず)は、重苦しい閉塞感のある抽象的な油彩画であったという。1952年に上京後は、岡本太郎の呼びかけで美術家の国際交流と連帯をめざしたアートクラブに参加、1955年には前衛作品を結集させ新たなうねりを生み出そうとしていた岡本の招きにより、二科会第九室に出品する。この時期の作品は、鮮明な原色、運動するリズミカルな構成などから、岡本の強い影響を受けていたことがわかる。1960年代初頭、新聞紙にボタン、カミソリの刃、ゴム版、釘等、雑多な日常のものによる抽象的構成のコラージュ作品に集中的に取り組む。その後は色鮮やかなフォトリアリズム風の油彩画の時期を経て、43歳でうつ病を発病して以後は、連作《病と偽薬》(1975年頃)に見られるように、無彩色のキャンバスにシルクスクリーンを用いて静物などの映像を浮かび上がらせる作品、そして無駄な要素をそぎ落として白い絵具を主とした作品へと移行していく。病により56歳で歿した後もなお、美術館での大規模な回顧展や、ギャラリーで定期的に展覧会が開かれている。

1928年(昭和3)- 1985年(昭和60)

1928年 京都に生まれる
1946年 京都人文学園絵画部(のちの行動美術京都研究所)入所
行動美術協会第1回展(東京都美術館)出品、以降第9回まで出品、1953年行動美術賞受賞
1953年 行動美術賞受賞
1951年 行動美術協会会友となる(1955年退会)
1952年 東京都世田谷区に転居
1953年 第7回日本アンデパンダン展(東京都美術館)出品、以降第8、10回(1954、57年)出品
1955年 二科会第九室に参加、二科会会友となる(1961年退会)
初個展「吉仲太造個展」(タケミヤ画廊、東京)開催
1956年 「芥川紗織・池田龍雄:河原温・吉仲太造4人展」(サトウ画廊、東京)
1958年 第10回読売アンデパンダン展(東京都美術館)出品、以降、第13回(1961年)出品
1961年 「現代美術の実験」展(東京国立近代美術館)出品
1965年 「現代美術の動向 絵画と彫塑」展(国立近代美術館京都分館)出品
「今日の作家’65展」(横浜市民ギャラリー)出品
1968年 第8回現代日本美術展(東京都美術館)招待出品
1974年 第11回日本国際美術展(東京都美術館)出品、
サンパウロ現代美術展(サンパウロ美術館、ブラジル)出品
1975年 個展「吉仲太造’55-’75」展(横浜市民ギャラリー)
1981年 個展「非色の逆説」(ギャラリー玉屋、東京)
「1960年代―現代美術の転換期」(東京国立近代美術館、京都国立近代美術館)出品
1985年 7月26日、56歳で死去
1988年 「吉仲太造全貌展」(ストライプハウス美術館、東京)
1999年 「戦後美術を読み直す 吉仲太造」(渋谷区立松濤美術館、京都市美術館)
2013年 「吉仲太造展 1960-1980 回顧VII」(文京アート、東京)

このページの先頭へ