京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

コレクション展作家略歴

作家略歴

中馬泰文 ちゅうま・やすふみ

 大阪市立工芸高等学校美術科日本画専攻卒業後、金沢美術工芸大学にすすみ、引き続き日本画を専攻する。大学在学中の1961年第4回新象作家協会展に出品、佳作賞を受賞する。1960年代はじめの中馬は「不器用な線をあえて求めた」と自らが言うとおり、高校、大学を通じて身につけた繊細な線描を特徴とする日本画の伝統から離れようと試みる。細くしたローラーを使っての線引き、マンガのコマ割りを彷彿とさせる画面構成、ビニールパイプや針金にインクをつけてプレス機にかける技法等、独自の表現方法に取り組む。当館所蔵の《65×8コマ 02》(1964年)および《65×5コマ》(1964年/2011年再構成)は、ともにこの時期の作品にあたり、なかでも《65×8コマ 02》は1965年に当館で開催した「現代美術の動向 絵画と彫塑」展出品目録の表紙に、伸びやかで未来を感じさせる作品の、その一部分が採用されている。1960年代後半になるとリトグラフの、やがてはシルクスクリーンの技法を身につけ、手描きのタッチのなまなましさを避けて版画の制作をはじめる。それらは1980年代以降の、シルクスクリーンと手描きが融合した作品へと結実していく。50余年の作家活動のなかで40回を超える個展を開催するなど、精力的に作品制作するのみならず、夙川学院短期大学美術・デザイン学科教授を経て現在は大阪芸術大学デザイン学科客員教授として後進の育成にも尽力する。

1939年(昭和14)-

1939年 大阪に生まれる
1958年 大阪市立工芸高等学校美術科日本画専攻卒業
1960年 初個展(白鳳画廊、大阪)以降、毎年継続的に個展開催
1961年 第4回新象作家協会展(東京都美術館)出品、佳作賞受賞
1962年 金沢美術工芸大学美術学科絵画専攻(日本画専攻)卒業
1965年 「現代美術の動向 絵画と彫塑」展(国立近代美術館京都分館)出品
1966年 第1回毎日美術コンクール(京都市美術館)出品、以降第2回(1967年)にも出品
第10回シェル美術賞展(白木屋、東京・京都市美術館)出品、佳作賞受賞
1968年 「現代日本美術展」(ICA、ロンドン)出品
1972年 「京都洋画新人展」(京都府総合芸術会館)出品、以降1973、74、75年出品 
1973年 「日本の新しい版画展」(ブラットグラフィックセンター、ニューヨーク)出品
1975年 第1回現代版画コンクール展(大阪府民ギャラリー)出品、
以降第2、3、4回(1977、79、81年)出品、1981年コンクール賞受賞
1976年 「フランス美術賞展」(パリ、東京)出品、
「京都洋画総合展」(京都府立文化芸術会館)出品、以降、1977、80、86年出品
1977年 「アート・ナウ’77」(兵庫県立近代美術館)出品、第1回現代版画大賞展(松屋、東京)出品
1984年 「日本国際美術展」(東京都立美術館)出品
1985年 「’85美術選抜展」(京都市美術館)出品、以降1990年出品
1999年 「現代版画・21人の方向―現代版画入門―」(国立国際美術館)出品
2002年 トルコ地震被災者支援「こころのパン」プロジェクト巡回展(トルコ)出品
2004年 「現代版画の潮流」展(町田市立国際版画美術館、松本市美術館)出品

このページの先頭へ