京都国立近代美術館京都国立近代美術館 京都国立近代美術館 京都国立近代美術館

MENU
Scroll

開館状況  ─  

コレクション展作家略歴

作家略歴

オノサト・トシノブ

1912年(明治45)- 1986年(昭和61)

1912年 長野県に生まれる
1931年 日本大学工学部電気科入学、中退
1935年 第22回二科会展(東京府美術館)出品、入選
1937年 自由美術家協会結成、会友として参加。
第1回展(日本美術協会、上野)出品
1949年 群馬県山田郡相生村立相生中学校講師となり、美術を担当(1950年退職)
1955年 「オノサト・トシノブ個展」(美松書房画廊、新橋)
1958年 「オノサト・トシノブ作品展」(兜屋画廊、銀座)
1960年 「抽象日本の美術」展(グレス画廊、ワシントン)出品
1963年 第7回日本国際美術展(東京都美術館)出品、最優秀賞受賞
1964年 グッゲンハイム国際賞展、出品。
出品作がグッゲンハイム美術館に購入される
第32回ヴェネツィア・ビエンナーレ出品(翌々年の第33回展にも出品)
「現代美術の動向―絵画と彫塑」展(国立近代美術館京都分館)出品
1965年 (-1967年)「日本の新しい絵画と彫刻」展
(サンフランシスコ美術館ほかアメリカ巡回)出品
1969年 「オノサト・トシノブ 磯辺行久 アイオー 三人展」
(愛知県美術館集会室)
1972年 32枚組の≪32コの丸≫の内、12枚を足利銀行桐生支店に飾り付け
1974年 「日本 伝統と現代」展(デュッセルドルフ市立美術館)出品
1984年 「明晰な宇宙的抽象―オノサト・トシノブ油彩展」
(西武百貨店THE CONTEMPORARY ART GALLERY、池袋)
1986年 急性肺炎のため74歳で死去
1989年 「オノサト・トシノブ展」(練馬区立美術館)
2000年 「抽象のパイオニア オノサト・トシノブ展」(群馬県立近代美術館)

 本名、小野里利信。日本大学工学部電気科を中途退学し、津田青楓洋画塾に通う。1932年、第5回津田青楓洋画塾展に初出品。第22回二科展に初入選後、植村鷹千代、瑛九らと同人誌『同時代』を創刊、自由美術協会設立に参加し長谷川三郎や村井正誠らと交流するなど活動の幅を広げるが、1942年に招集され満洲へ移動。1945年、ソビエト軍によってシベリアに抑留され、鉄道敷設に従事し3年後に帰国した。1952年頃から「オノサト・トシノブ」とカタカナ表記にするようになる。錯視的な構成を駆使した独自の絵画空間を創出し、日本の抽象絵画の草分け的存在として活動を展開。半世紀にわたり一貫して「丸」を描き続けた。当館所蔵の相似は1963年の第7回日本国際美術展で最優秀賞を受賞した作品で、作者の代表作の1点。以降もグッゲンハイム国際美術展、ヴェネツィア・ビエンナーレをはじめ、数多くの海外展に出品し、国際的な評価も高い。昨年、ダイヤカット円をはじめとする、油彩、水彩合わせて5点の作品があらたに当館のコレクションに加わった。


このページの先頭へ